一休さん

夢づくり工房 一休

石ころアート講習会

2008-09-30 17:23:51 | 墨彩書画

 

石ころアートの講習会をしました。石にトールペイントのホワイトを塗り、乾かしてから墨で絵を・・・そして顔彩で彩色します。

できあがった作品にクリスタルクリアーのスプレーを吹き付けて完成です。顔彩で彩色出来るのでいとも簡単に作品が・・・。一度お試しあれ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板

2008-09-30 06:55:33 | 墨彩書画

1300×260の板に描いた看板に、「営業中」の文字を入れたら感じが変わりました。

さて、この看板、どんなお店に置いたら似合うでしょうか。やっぱり居酒屋さん?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップ写真

2008-09-29 21:38:07 | 写真集

体育大会のスナップ写真です。ピンクちゃんのパパも綱引きをしています。今日は終日冷たい雨が・・・。体育大会、昨日で良かったです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よ~いどん!

2008-09-29 09:58:58 | 写真集

 

ピンクちゃんの60メートル走です。男子2名女

子2名。よ~いどん、のピストル音。ピンクちゃんは上の写真の左端です。

 

この写真は1秒間に4コマ連写する技法で撮影しました。ピンクちゃん、俊足靴(瞬足が正しい)を買って履いたにもかかわらず4名中の3位。やっぱり男の子には勝てませんよね。

たくさんの写真があるのでこの後もアップします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育大会

2008-09-28 21:26:39 | 雑学

ピンクちゃんの小学校の体育大会。ママは朝早く場所取りに出かけました。昔と変わりませんね。曇天で良かったけれど、寒かったです。

150枚ほど写真を撮ったので、今、整理中です。婆ちゃんの作ったお弁当です。エビフライが無い、と文句を言ったら、ピンクちゃんの好物だから文句を言っちゃダメと叱られました。ハンバーグが中心です。私はやっぱりフライ物がいいなあ・・・・。

7人分

大人のおかず

ピンクちゃんのおかず

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2008-09-28 05:34:13 | 雑学

 

今日はピンクちゃんの通う小学校の運動会です。2年生になったピンクちゃん、大はりきりです。恒例の場所取りとおにぎりはママの役目。我が家は7人分のおかずを家人が担当します。私はビデオとカメラを担当します。

ところでこのシューズ、快速シューズ?俊足シューズ?という名前らしいです。これを履いて走ると人より早く走れるそうです。ホント?

私が思うに、みんな履いたらどうなるの?

8時半に迎えに行きます。今日は絶好の運動会日和のようです。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板絵

2008-09-27 21:06:24 | 墨彩書画

1800×950のケヤキの板が持ち込まれ、男性が二人がかりでテーブルに乗せました。明日はピンクちゃんの運動会なのでどうしても今日中に仕上げて納品しないと・・・・。

夕方完成しましたが、動かせません。30分掛けて家人と二人で車に積んでやっとこさ納品しました。あ~疲れた・・・。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行合の空(ゆきあいのそら)

2008-09-27 06:56:17 | 写真集

「きみとの出逢いは 洗いざらしのジーンズに おろしたての白シャツを

合わせたときのような気分だった 初恋にはしゃぐほど若くもないけど  まっさ

らな気持が 確かに そこにはあって」  道行 めぐ 詩

夏から秋へ、秋から冬へ、ある日を境に気候が変わるなんてことはありません。季節は次に巡る季節と入り交じりながら変わっていくものです。

夏から秋にかけての「行合の空(ゆきあいのそら)」も季節の変わり目の一つです。あのセミの鳴き声もいつしか消えて、見上げればあの入道雲も鰯雲に・・・・。

山間(やまあい)ではコスモスが咲き乱れ、木々の葉も色づき始めました。忍び寄る秋を実感するために、時には空を見上げて「行合の空」に思いを馳せてみませんか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何屋さんかな?

2008-09-26 05:36:06 | 墨彩書画

スタッフの二休、三休、四休、五休さんが何かを企んでいます。岸和田に田地田畑を持つYさんの土地と建物を使ってなにやらやらかすみたい。

この花生けの木額に「カフェ工房 山野」と白地で書いて欲しいという。私の玄関に立てかけてあった「いらっしゃい」の看板も狙われているようです。えらいこっちゃ。

近々、この物件を見に私を連れて行くという。おもろい四人組なのでおもろいことをするのでしょうね。カフェというくらだから、インスタントコーヒーでも出すのかな?失礼?そして何の工房?

いずれにしても楽しみです。今からこの中身のよう分からん看板に文字入れをします。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいぞタイガース

2008-09-26 04:23:24 | 写真集

夕べはテレビの放送が無かったので、PCにへばりついて試合の様子を見ていました。おかげさまでタイガースが横浜に勝ち、ジャイアンツが破れたので単独首位に帰り咲き。

嬉しかったので、今朝は3時半に目覚めてしまいました。投手の安藤が打って、藤川が100セーブを達成。神奈川のトラ狂のHちゃん、矢野君の活躍は無かったけれど、溜飲が下りましたね。

昨日、占いのS大先生にタイガースを占って貰うようにお願いしました。過去2年間は全てズバリと当てられました。結果を聞くのがコワイですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞に

2008-09-25 20:05:55 | 墨彩書画

先日のイベントの記事が「朝日新聞ASAいずめーる」に、そして布草履講習会の記事が「泉北コミュニティー」に掲載されました。

新聞の力

って凄いですね。布草履講習会の問い合わせが朝からひっきりなしにかかってきます。

http://www.community2525.com/S_bignews.html#03 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いらっしゃい」看板

2008-09-25 06:09:41 | 墨彩書画

余った板があったので看板を作りました。先ず板にクリヤーラッカーを吹き付け、板の表面をコーティングしました。

次に「いらっしゃい」の文字をカシューの黒い塗料で書きます。そして乾いたら白いカシュウーの塗料で縁取りをします。

出来上がりにニスを塗る必要はありません。カシューの光沢がそのまま出、雨やホコリにも心配することもありません。

玄関に掛けておくと、来られた方も気持ちよく迎えられた感じを受けますよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余った墨

2008-09-24 08:57:36 | 墨彩書画

布描き用の墨が余ったので、はがきに「道」という字を書きました。これに「一休庵主」の落款を押しました。

        余った墨も捨てないで小さな作品に・・・。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら

2008-09-24 04:52:55 | 雑学

夕べは大好物の天ぷらで二人のご苦労さん会をしました。食べ物の中で好きな順番はと聞かれたら ①天ぷら ②すき焼き ③お寿司と答えます。

天ぷらはこの中でも特に好きで、朝昼夜の食卓に出ても文句を言いません。それほど好きです。脂っこいのは身体に良くないと言うことで、出来るだけ家で食べるようにしています。

夜の食卓をにぎわかしてくれた天ぷら、チャッカリ今朝の分も揚げておきました。エビ、レンコン、玉葱、ゴボウ、おくらetc・・・・・。

おっとこの中にイカがない。何で?と聞いたらイカは水分が多いので油が飛ぶから・・・という理由で出ていないみたい。

イカの天ぷらは「餃子の王将」で食べることで意見が一致しました。今夜は水曜夜組とイベントの打ちあげをします。豆腐料理を食べるとか・・・楽しみです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊帳生地に・・・

2008-09-23 11:28:17 | 墨彩書画

奈良から新品の蚊帳の生地が持ち込まれました。これで暖簾を作りたい、と・・・。

試し切りして描くことに・・・。一枚は書画作品スプレーを振りかけ、もう一方には画用のドーサ液を塗りました。

ドーサ液を塗った方は、生地はしっかりしますが、布用の墨液が滲みにくいことが分かりました。

表装用のスプレーを吹き付けた方が描きやすいことも分かりました。麻の生地なら絵も字も描けますが、蚊帳のように目の粗い生地は描きにくいですね。良い方法があったら教えて下さい。

布描きえのぐで色を付けました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする