一休さん

夢づくり工房 一休

なんで?

2010-05-31 20:40:52 | 雑学

スーパーで買い物をしている家人を呼びました。「この娘、左から見たら左を向くし、真ん中に来たら真ん中を見てるし、右へ行ったら右の方を向くんだよ」

そんなアホな・・と言って家人も試してみたら、まさに私と同じ現象が・・・。

なんで?嘘と思われる方は「ダイエー光明池店」のパンコーナーのところに出向いて試してみてください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな色紙

2010-05-31 06:10:07 | 墨彩書画

ブロガーのあねごさんから頂いたカラフルな色紙。上下に網掛けを施したようなこの色紙にアジサイやカエルさんを描いてみました。

色紙の色も真っ白でないので趣を感じます。まだ制作の途中ですが、出来上がったらお礼にお渡ししようと思っています。どんな言葉を入れたら喜んでいただけるか、考えるのも楽しみの一つです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっしょに羽を休めましょ

2010-05-30 17:39:09 | 雑学

昼から68歳の散歩に出かけました。初夏の日射しと五月の風を受けて1時間半ほど歩いてきました。

ひとりという名のとりが もうひとりと出逢い 寄り添いながら

飛び立って幾年月 人生の空を いつもそろっ飛んできた二人

山をいくつか越えた今 ここらでちょっとひと休み

のんびりと旅に出て 素敵な景色とごちそうを

思い出と共に分かち合いたい

これからのことも じっくりと語り合いたい

いっしょにゆったりと 君とね

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い御膳

2010-05-30 12:49:01 | 雑学

豪華な料理が届けられました。「どなたから?」

スタッフのD親娘さんからの誕生日祝い御膳です。

早速テーブルにロールの鳥の子紙を敷き、お祝いの用意を・・。

久しぶりの豪華な料理、さて私は何から手を付けたでしょうか。これはクイズではありませんので・・ごめんなさい。

68歳のお誕生日、美味しくありがたく頂戴いたしました。ありがとうございました。

個展の準備も98%完了したので、これから68歳の散歩にでも出かけましょうか。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世に生を受けて

2010-05-30 06:52:37 | 墨彩書画

1942年5月30日午前4時36分、大阪市天王寺区城南寺町で斉藤家の次男坊として産声をあげました。

3歳のときに大阪空襲で家を焼かれ、東大阪(当時は布施市)の親戚の家に逃げ、20歳までここで過ごしました。21歳で家を出て22歳で結婚。

波乱万丈の人生でしたが、今は好きな趣味を仕事にして、余生の人生を仲間と謳歌させてもらっています。

100歳を目指してさらに精進し、一休ワールドの実現を目指して頑張ります。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日祝い

2010-05-29 21:18:27 | 雑学

ピンクちゃんから電話がかかってきました。「爺ちゃん、明日のお誕生日に欲しいものある?」と・・・。

「ネクタイ以外やったら何でもええで」と私。

「それやったら任しといてくれる?百均以外で買うてくるわ」

夕方、ピンクちゃんは買い物を済ませて我が家へ。ウオッシュタオルと長い時間書いていても疲れないボールペンを買ってきてくれました。そしてパパとママからは電動式プログラムウオーカーの足しにしてと言ってお祝い金を頂きました。ありがとう。

家人が「ネクタイ以外って何のこと?」と聞きましたが聞き流しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動式プログラムウォーカー

2010-05-29 13:26:14 | 雑学

頼んでいた「電動式プログラムウォーカー」が配達されてきました。早速試してみましたが、10分歩いただけでクタクタ。距離にしたらわずか500メートルと言うのに全身に汗が・・・。カロリーの消費も分かり、付属の「コンパクト体脂肪計」もありがたい。

どちらかと言うと、私の散歩はだらだらと歩くので運動効果はさほど期待できないと思います。このマシーンなら、寒い日や雨の日、早朝、深夜に関係なく使用できるので嬉しいです。

しかし、2時間後に使用したら動かず。メーカーは土日が休みなので来週までお預け。トホホ・・・・です。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一休グループ文化祭

2010-05-29 06:10:01 | 雑学

10月17日(日)午後1時から5時まで、和泉市南部リージョンセンターの多目的ホ-ル(300名収容)に於いて、夢づくり工房一休主催による「一休グループ文化祭」を行いますもちろん入場は無料です。 

     昨日会場をエントリーしてきました。出し物は

①「びばる~ん」のコンサート(オカリナ・カリンバ・チェロ・パーカッション)

②南京玉すだれ

③日本舞踊

④マジックショウ(和泉マジッククラブ)

詳細はまた後日アップさせていただきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉入れ

2010-05-28 20:52:12 | 墨彩書画

作品に言葉入れをしています。これからミニ掛け軸に言葉を入れます。明日と明後日ははがき絵に言葉を入れて額に納めます。何とか展には間に合いそうです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく甘い

2010-05-28 12:27:44 | 雑学

昨日IさんとAさんから頂いたトマト、なんでこんなにおいしいの?

水を少なめにして栽培すれば甘みの多いトマトが出来るそうな・・・。

完熟トマトは冷蔵庫に入れないで、常温で食べるとより一層甘みが出ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵と検診

2010-05-28 05:54:32 | 墨彩書画

もう何年前になるでしょうか、フランスへ行った時の絵を再現しました。サインペンで描いて顔彩で彩色しました。

遂に市役所から召集令状がきました。特定健康診査(特定検診)を受けるようにという通知です。

メタボの検診など、逃げまくっていましたが、今回はもう逃げられないみたいです。血糖値があがり、ヘモグロビンの数値も上がっているので、お世話になることに決心しました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アリアム」が咲きました

2010-05-27 14:18:59 | 写真集

「びばる~ん」のお二人から頂いた「アリアム」の球根、6月開花と書いてあるのに早々とこんな見事な花を咲かせました。

猫のような額の庭に花が咲いています。紫陽花もたくさんのつぼみを付けています。早く、暖かくなって欲しいですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気の弱い亭主

2010-05-27 09:38:24 | 雑学

キャベツが1個398円もした時のお話です。

「キャベツとキュウリと卵を買ってきて」と頼まれたご主人。スーパーに入り、物色してキュウリと卵を買ったまではよかったのですが、何とキャベツが倍の398円。

奥さんに電話をして半分にするかどうか聞こうと思ったけれど、携帯電話を忘れてきたので398円のキャベツを思い切って買ったそうです。

家に帰って奥さんに品物を手渡しこっそり自分の部屋へ・・・。

「アンタ、レシ-トにキャベツの金額が打たれてへんけど、どないしたん?」

ご主人が小さな声で、「あんまり高かったので自分のお金で買った」と・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工房 むく

2010-05-27 06:07:34 | 墨彩書画

夕べ、「木工房 むく」さんから電話が入ったので、奈良展用の栃の木板を見に行きました。10枚頼んだ内の5枚です。

これらはお客様のご注文に応じて書かせていただく木板です。

和泉市仏並にある「木工房 むく」さんのお店です。木板や額などのご注文を受けておられます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍の絵

2010-05-26 14:39:42 | 墨彩書画
 

今日は教室が休みなので、朝からはがき絵や団扇に絵を描いています。

今日中に奈良展の作品リストを作り上げなければいけないのに・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする