一休さん

夢づくり工房 一休

交渉決裂

2009-03-31 18:45:22 | 雑学

名刺500枚の耳取り作業です。「爺ちゃん、なんぼくれる?」「なんぼ欲しいんや?」

「こんだけ欲しいと言うたかて、そりゃ高すぎる、といつも言うやん。そやから先になんぼやる、と言うてんか」

時給は650円やから請負にしてくれと言う。一時間ほどで作業が終了。私はバイト料を2千円と見込んだのですが・・・。

「爺ちゃん、4300円くれるか」

どんな計算をしているのかな?一枚約9円の計算ですね。交渉は時間切れで明日に持ち越しました。

夕方から婆ちゃんと3人で大阪の谷町4丁目の方へ出かけていきました。7時過ぎに帰るとのメールが入りました。さて、いくら支払えばいいのでしょうね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴとバイト

2009-03-31 06:10:43 | 雑学

喜楽歩(きらくっぽ)のオーナーからイチゴの苗を頂きました。何年か前、折角色づいたイチゴがヒヨドリか椋鳥に食べられてしまった苦い経験があるので、今回はネットを張って食べられないようにしないと・・・・。

そうそう、今日はピンクちゃんのママがバイトなので、朝からピンクちゃんがやってきます。一鉢ピンクちゃんへのお土産に・・・。

ピンクちゃんがやってくると、必ず「爺ちゃん、何かバイトないか?」と言います。今日は印刷した名刺700枚の取り外しの仕事を用意しています。さていくら請求するのでしょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらいこっちゃあ

2009-03-30 17:02:13 | 墨彩書画

朝から作品づくりに没頭しています。作品展まであと5日。あれもこれもと考えていますが、休憩が多すぎてなかなか進みません。

こんな時に限って電気系統の故障で教室の電気がつきません。電気屋さんに電話を掛けたら7時頃にならないと修理に来てもらえないそうです。えらいこっちゃあ・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴメンなさい

2009-03-29 21:35:26 | 墨彩書画

久しぶりにピンクちゃんがやってきました。何を思ったのか、本棚から去年のタオル筆の本を取り出し、「そらそうと、去年はタオル筆コンクールの募集はなかったんか?」と・・・・。

実は昨年の暮れは仕事に追われてコロッと忘れていたんです。申し訳ないことをしてしまいました。昨年は子どもの部で栄えある「優秀賞」を頂き、コメントに「~又、来年も挑戦したいです。」と書いてあるでは・・・。

人には応募しなかったと言いましたが、実は忘れていたのです。子どもの夢を踏みにじった自分を責めています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納品に

2009-03-29 06:31:39 | 墨彩書画

岸和田にある温泉「リバティ」へ色紙絵31枚、はがき絵50枚、額7点を納品に・・・。3週間ぶり。

先日買ったカシオのデジカメ、感度が良いから暗い所でも奥までこのように鮮明に写ります。春休みということもあり、たくさんの家族連れでにぎわっていました。

帰り「のらや」に寄って夕食を・・。メニューを見たら目は「天ぷら」という文字に吸い込まれていきます。「のらや」はカラッと揚がった天ぷらが出てくるのでお気に入りの店の一つです。

昨日は、4月4日、5日に開催される「つばさ」さんの作品展の額絵を6点仕上げました。今日はこれからその続きとガーデン工芸ヤマダさんに納める和紙絵10点を描きます。長いことピンクちゃんに逢っていないので逢いたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨パン

2009-03-28 05:40:17 | 雑学

試行的に実施したカルチャー教室が思った以上に好評で連日大入り満員。午前と午後のカリキュラムが違うので、両方受けられる方も多く、弁当持ちも・・・。

昨日は久しぶりにパンを焼きました。昼前、教室内にパンの焼き上がる香ばしい匂いが・・・。この黒パン、実はウバメガシの紀州備長炭の粉末を入れて焼いた物です。

早速みんなで試食してみました。この味を覚えたらもう他のパンは食べられません?容量100グラム入りで約100㎏のパンに使えるそうです。和歌山県田辺市にある(有)紀州屋さんで販売されています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴム印教室

2009-03-27 06:17:03 | 雑学

昨年、ぽんぽこさんに講師に来て頂いたゴム印の講座が人気で、今回カルチャー教室でHさんを講師に招き実施しました。

始めての方がほとんどなので基礎から学ぶことに・・・・。全員がゴム印の虜になり次回の講座を予約して帰られました。この分だと別途教室を設けないといけないかも・・・。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルチャー教室

2009-03-26 05:30:05 | 墨彩書画

第3週の水曜日の午前中は「KIMIKOの部屋」というカルチャー教室を開いています。昨日は「紋切り型」という授業を家人が行いました。

型紙をハサミとカッターナイフで切り取り、作品にして貼り付けるというものです。いろんな紋様が出来上がるので面白いですよ。AYAさんのように団扇に貼り付けると趣があっていいですよね。来月は22日(水)の10時から12時です。

午後は1時から5時まで「健康マージャン」をしました。始めて牌を触る人、ご主人のマージャン好きを理解するために参加した人など、12人が集まりワイワイガヤガヤと4時間を楽しみました。

帰る頃にはマージャンの醍醐味を覚え、来月(4月22日水曜日1時から5時)を予約される方も・・・・。

カルチャー教室の3日目も無事に終了しました。今日は朝10時から12時まで「ゴム印」の授業があります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったぜ

2009-03-25 06:48:27 | 雑学

この瞬間、授業を中断してみんなでテレビを食い入って見ました。

最近、こんなに燃えたのも久しぶりです。一つになってぶつかっていくことがこんなにも素晴らしいとことかということを実感、体感しました。

現役の頃、よくこんな事をいいました。「毎日コツコツと仕事をこなしていくことも大事やけど、ここという時に一発どでかい事をしてアッと驚かせてみたいもんだね」と・・・。

昨日のイチロー選手、ここぞというときに一発やってくれましたね。憧れです、私の・・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルチャー教室始まる

2009-03-24 08:04:09 | 墨彩書画

 

 

昨日からカルチャー教室が始まりました。初日の午前は木工教室。といってもパフで作るカニさん、木板プレートづくり、紙粘土工作の3つにしました。

出席者は奈良から2名、地域の方4名の計6名。初めての試みだったので、時間の配分が分からず、紙粘土は来月に持ち越しました。

午後からは7名で「布草履」をしました。回を重ねるごとに早く編めるようになり、1時間半で一足を編まれるように・・・・。

今日は午前、午後とも初級・中級コースの墨彩書画教室をしますが、嬉しいことに満席です。

明日の午前は「KIMIKOの部屋」で、「紋切り型」を・・・。午後は1時から5時まで「健康マージャン」を行います。水曜日は無料開放ですのでご自由にご参加下さい。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクちゃんの絵

2009-03-23 06:00:07 | 墨彩書画

ピンクちゃんも明日が終了式。2年生もあっという間に過ぎたみたいです。学校で描いた作品を持ち帰ってたのでアップしてみました。

孫の絵を見てパワーをもらいました。もっともっと精進して頑張らないと・・・。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が・・

2009-03-22 05:44:29 | 写真集

昨日、色紙絵も描き終えたので4時過ぎから散歩に・・・。麗らかな陽射しを浴びて駅前のコースを。町内の桜もチラホラ蕾がつき始めました。

光明池駅の裏側に当たる新檜尾台の桜並木もまだ蕾の段階です。ところが1本だけ桜の花が満開に・・・。

帰りに本屋さんと上新電機に寄り物色。奥さん孝行ということで居酒屋「ぶら里」へ。万歩計を見たら何と、6692歩も・・・。

3連休の最終日、今日はヘリコプターのビデオを配りに。いよいよ明日からカルチャー教室が始まります。明日23日は10時から木工教室を、そして2時からは布草履の講習を行います。まだ空きがありますのでお時間のある方はお越し下さい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色紙原画

2009-03-21 05:57:49 | 墨彩書画

昨日は侍ジャパンが韓国に快勝し、高速道路が一足早く1000円ポッキリに・・・。

こんな一日、私は朝の5時から夜の8時まで延々15時間、色紙絵の元になる墨画を描いていました。20種類120枚。万歩計を見たら何と58歩。

これらは作品展の文字入れパフォーマンス用の定番画です。このところ、外国向けに依頼されるものが多いので、意識してそれらの絵を描いています。

今日も寒そうなので出かけないで色塗りをします。

これは今、家人がはまっている「紋切り型 昭和モダン」のヤカンです。まだ途中とのことですが勝手に色紙に貼り付けました。今日はこれに湯飲みを切り取ってもらい貼り付けて作品にします。第4週の水曜日の午前(3月は25日)に設けている「カルチャー教室、KIMIKOの部屋」でみなさんと一緒にやるそうですよ。無料開放ですのでお時間のある方はどうぞ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麗(うらら)

2009-03-20 05:46:01 | 墨彩書画

暑さ寒さも彼岸まで、と言われるように、この時期になるといっぺんに春を感じますね。麗らかな春がやってきました。

「うら」は心を表す古語です。この「うら」からたくさんの言葉が生まれました。占い、羨む、恨む・・・・。そして、この麗らも、「うらうら」が縮まったものと言われています。

心の中に何もない、心そのまま。これがうららのもともとの意味だそうです。気に掛かることも、隠しごともない、さわやかな状態。まるで雲一つ無い青空のように、本当に伸びやかな気持になりますね。その心地よさに、「麗(うらら)」という字をあてたようです。

春は、心を解放して、きっとこんな気持になりやすいのでしょうね。春うらら・・・。昼からは雨も上がるようです。今日もこんな気持で過ごせますように・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品づくり

2009-03-19 17:28:39 | 墨彩書画

色紙に墨をこぼした事から書き始めた「いらっしゃいませ」の文字、意外と好評でよく出ます。白い文字はチューブの絵の具で濃いめに書いています。

鯉のぼりの色紙絵、20枚描きました。これらは4月4日、5日に開催される作品展の時に文字入れをするパフォーマンス用の題材です。

「道」の色紙も余白にお客様のお好きな言葉を入れられるように空けています。どんどん作品を作らないと・・・。少々焦っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする