一休さん

夢づくり工房 一休

森のあかり展

2009-05-31 12:10:35 | 雑学

 

近鉄阿倍野店8階 アートスペースで開催されている「京のいろどり 森のあかり展」を見てきました。

「銘木北山杉のあかり」・「陶のあかり」・「京都の風景画」の展が28日から6月の3日(水)まで開催されています。

北山杉、陶、和紙で作った和風ランプと、京都洛北の風景画・・・心が癒されます。

私もかぐや姫の竹をイメージした灯りを2つ持ち帰っています。灯りを消して・・・灯がゆらゆらと揺れて・・・いいですね、情緒があって。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万遊

2009-05-31 06:05:33 | 雑学

会場を出た後、心斎橋まで出て「東急ハンズ」へ。北山杉の行灯に取り付ける器具類を4セットゲット。その後、乗り継いで阿倍野の「ABCクラフト」へ・・。家人はカルチャー教室で使う生地や用具をたくさん買い込んでいました。

この後、宝くじをナンバまで出て買いに行こうと思いましたが、神?のお告げがあり、急きょ天王寺の良く当たるというお店で、ジャンボ70枚、ミリオンドリームを30枚買いました。   当たったら絶対しゃべりませんから・・・・ね。

誕生祝いは光明池のサンピアにある「八角」の炉端焼きのお店で・・。頼みもしないのにじゃがバタが出てきました。どうする?いいよいいよ、只?だから食べちゃおうよ・・・。レジで追加請求されていました。ジャンジャン・・。

締めくくりはジョーシンで・・。私がDVDのテープを買いあさっていたら、家人が私の袖を引っ張って家電売り場へ。「誕生日記念に何か思い出になる品を買わない?」・・・。

日立の冷蔵庫を購入することになりました。これでこの夏はグッと冷えたビールが飲めそうです。帰って万歩計を見たら何と、12262歩も・・・。老体にはキツイ歩数でした。

この日、近鉄百貨店で開催されている「森の灯り展」を見てきましたが、すごくいいので別途アップさせていただきます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました

2009-05-31 05:45:19 | 墨彩書画
 

昨日朝、9時前に家を出て「みなきた墨彩書画展」の会場に10時に着きました。どちらの店もシャッターが降りたまま。今日はお休み?

不吉な予感がして案内状を見たら何と11時開場、と・・・。いつものことなので、あまり慌てず騒がず、近くの喫茶店で開場を待ちました。

11時、先生方が来られ、そしてたくさんのお客さんが・・・。やはりブログで拝見するのとは違った迫力のある臨場感を味わいました。

本日が最終日、お隣の安川先生のギャラリーも見逃せません。お時間のある方は是非、足をお運び下さい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生会DVD

2009-05-30 05:40:48 | 雑学

今日は1942.5.30.AM 5:38生まれの私の67歳の誕生日です。去年は、この日、家人から「66歳のお散歩に行きませんか」と誘われましたが・・・。

夕べピンクちゃんらと行った温泉で身体がふやけてしまったのか、この時間、家人はまだご就寝のようです。

先日、お誕生会をして頂いた時のDVDを、お世話になった方々にお配りする分を作成しました。ラベルの作成法をSさんに教えて貰い出来上がりました。

自分の事を「一休先生」なんて書いてしまって甚だ恐縮ですがお許し下さい。これからビデオ撮影した分は全てこんな形で残したり、配ったり出来るので嬉しいです。

今日は9時に家を出て、「みなきた墨彩書画展」を見に行き、東急ハンズとABCクラフトと近鉄百貨店で開始されている北山杉を使った灯り展を見、ナンバで宝くじを買う日程を組んでいます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活き活きと

2009-05-29 17:24:55 | 雑学

Fさんがボランティアで教えている作品群です。

「KIMIKOの部屋」で作った針山と紋切り型のブローチです。私は門外漢なのでジョウシンや本屋さんに行って遊ばせてもらいました。

これはEさんのご主人が作った山桜のフクロウです。でっかいですよ。また、たくさんの注文が入りました。可愛い上に安いとあって飛ぶように売れます。大きいフクロウで400(高さ)×300(胴の直径)ぐらいかな?

皆さん、絵を描いているときより楽しそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石ころが・・・

2009-05-29 05:59:39 | 墨彩書画

石ころアートをしました。今日は七福神とダルマさんです。

石を見つめていたら、石その物が何かの形に見えてきます。人間に見えたり魚に見えたり・・・。少々グロテスクですが、ナマズと人間のような造形を生かした作品です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生祝い②

2009-05-28 22:39:19 | 雑学

ゴム印のカルチャー教室終了後、Sさんからケーキを頂き、出席者のみなさんから誕生を祝って頂きました。

よ~くご覧下さい。このケーキのロウソクを・・・。67本のローソクの代わりに6と7の2本の数値化したローソクが・・。2本のローソクを入れ替えたら76歳になってしまいますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針山

2009-05-28 06:12:24 | 雑学

明日金曜日午後2時から「KIMIKOの部屋」で、ぐい飲みやそば猪口を使って、針山を作ります。これはEさんが作った針山です。

ここに載っているぐい飲みやそば猪口は、私が作ったり、旅先で買ったりしたものです。想い出がいっぱい詰まっているので、針山にするのにはちょっと・・・・。

でも使用していないので使っちゃいましょうか。思いで一杯の針山になるから・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生会

2009-05-27 17:02:09 | 雑学

今日は「ばらの会」のメンバーさんに、私の誕生日(30日)の前祝いをして頂きました。堺市にある「赤い屋根」というところで・・・。このお店には7~8年前、オープンしたとき以来の訪問になります。

皆さんの手作りの料理に舌鼓を打ちました。3時間半に及ぶパーティー、食べて歌っての楽しいひとときを過ごさせて頂きました。30日で67歳になりますが、自分では52歳の気持でいます。厚かましいですね。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎①

2009-05-27 05:33:24 | 写真集

ちょっと気が早いけど来年の干支の絵のことを考えています。取りあえず45頭のうち、12頭をアップします。今日は6時半からメンテナンスでブログが中断されます。急いでいます。

今日は、元水曜午後組のメンバーの主催で私の誕生会を「赤い屋根」でしてもらいます。10時半出発です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸し切りで

2009-05-26 13:15:53 | 雑学

月曜日は居酒屋「ぶら里」さんの定休日。5名以上であれば事前にお願いしておけば貸し切りで食事をさせてくれます。

昨日、授業が終わって12時から12名がお世話になりました。居酒屋と言えばお酒がつきものですが、食事だけでもOKなんです。

さすが一流の料理人、味は抜群。2時間タップリ食べてたっぷりおしゃべりして教室へUターン。居酒屋気分を味わいたい奥様方には大好評でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石ころアート

2009-05-26 07:00:51 | 墨彩書画

昨日は石ころアートをしました。参加者は7名。時間を延長して朝の10時から3時まで・・。こんな作品が出来上がりました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月雨(さみだれ)

2009-05-25 06:26:59 | 墨彩書画

あっという間に5月も終りの週に・・・・。気ぜわしくなってきました。

「五月雨(さみだれ)」「さ」は接頭語で、「みだれ」は「水垂れ」のことです。5月なのに梅雨と思われるかも知れませんが、旧暦ではちょうど6月の中旬からが5月です。暦が変わってしまった今では、梅雨のことを五月雨とはちょっと言いにくくなってしまいました。

ちなみに、五月晴れという言葉も、本来は梅雨の晴れ間のことでした。ところで、5月28日に降る雨だけは「虎が雨」という特別の名前が残っています。

曾我兄弟が敵討ちを果たしたのですが、兄の十郎は討ち死にしてしまいます。それを悲しんだ愛人、虎御前の涙雨だというのです。曾我兄弟は、江戸時代のヒーロー的存在でした。大切な人を失った悲しみを、天も当時の人々も一緒に悲しんだのでしょうね。

昔、雨音は静かに耳や目より伝わり、また、傘の中にも情があったと思われるのですが、今は五月雨の音をそんな気持で聴いている人がいるのでしょうか・・・。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイポーズ

2009-05-24 21:49:17 | 写真集

婆ちゃんと2時間ほど昼寝をしてから、気分を一新してハイポーズ。パジャマ姿ばかりアップしてゴメンなさいね。爺バカをお許し下され。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お泊まり

2009-05-24 12:03:16 | 雑学

昨日の3時過ぎからピンクちゃんファミリーがバイトに来てくれました。夕食はいつものお寿司屋さんへ。急にお泊まりする、と言い出したのにはビックリと喜びが・・・。

パパとママが帰ってから、ビデオカメラを設置して自作自演をの歌と踊りを披露してくれました。お風呂に入ってマッサージをして・・・。

さて、床に入ったらボンボン時計の音が気になると言いだしたので振り子を休憩させました。爺ちゃんのイビキがうるさいと言って叱られたのが12時前。

今、ピンクちゃんと婆ちゃんは寝不足がたたってお昼寝中。お腹が減ってきたけれど昼ご飯はしばしお預け。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする