ヘキサゴンって捨てるような端布が出たときにちょっと作っておくと便利で無駄になりませんね。
でも結構面倒だと思っていらっしゃる方が多いですが仕付け糸を使ってくるまなくても
簡単な方法があるのですよ!
私の作り方は~~

布地用の仮止めの糊を使い、糊で止めておくだけです。

その上からアイロンをしっかりかけると、そのままになっていますので仕付け糸で一つ一つ形を作る手間がかかりません。

100個作るのも数時間でできます。
そして先日苦労して作った黒猫のアップリケのポーチが完成しました。

ファスナーは

先日東京ドームで買ってきたチャーム付の物を付けましたが、日本製ではないのでファスナー自体は
可愛いけれど粗悪品でした。
ちょっと開け閉めがスムーズではないですね。
私はバイアス仕立てにすることが多いのですが、このバイアスを取るのに生地をたくさん使います。
共布で仕立てようとすると生地がたくさんなければできないのである生地を使うことができないことが多く
最近では無難なチェックの生地をバイアス専用に買うことが多くなりました。
それでも同じ茶系でもイマイチ合わなかったりで難しいです。
でも結構面倒だと思っていらっしゃる方が多いですが仕付け糸を使ってくるまなくても
簡単な方法があるのですよ!
私の作り方は~~

布地用の仮止めの糊を使い、糊で止めておくだけです。

その上からアイロンをしっかりかけると、そのままになっていますので仕付け糸で一つ一つ形を作る手間がかかりません。

100個作るのも数時間でできます。
そして先日苦労して作った黒猫のアップリケのポーチが完成しました。

ファスナーは

先日東京ドームで買ってきたチャーム付の物を付けましたが、日本製ではないのでファスナー自体は
可愛いけれど粗悪品でした。
ちょっと開け閉めがスムーズではないですね。
私はバイアス仕立てにすることが多いのですが、このバイアスを取るのに生地をたくさん使います。
共布で仕立てようとすると生地がたくさんなければできないのである生地を使うことができないことが多く
最近では無難なチェックの生地をバイアス専用に買うことが多くなりました。
それでも同じ茶系でもイマイチ合わなかったりで難しいです。