裏を付けるのがわからないところがあり、中途半端でそのままになっていたトートバッグ
の仕上げをしました。

A4が入るサイズのバッグです。

裏はファスナーつきのポケットがあり、この裏の付け方がわからなくて
中途でほおりなげていました。

こんな感じになります。

もち手は廃物利用で、捨てるバッグのもち手が皮の時は捨てないで取っておきます。
最初は新しく買ったもち手を付けたら短くてどうも使い勝手がよくありません。
せっかくつけたけれど、はずして古いものを利用したので今日、一日かかってしまいました。

皮を縫う専用の針と糸あるんですよ~~
手縫いでひと針、ひと針縫うのでまるで靴屋さんになったようです。
指にも穴が開くほど大変な作業ですね。
の仕上げをしました。

A4が入るサイズのバッグです。

裏はファスナーつきのポケットがあり、この裏の付け方がわからなくて
中途でほおりなげていました。

こんな感じになります。

もち手は廃物利用で、捨てるバッグのもち手が皮の時は捨てないで取っておきます。
最初は新しく買ったもち手を付けたら短くてどうも使い勝手がよくありません。
せっかくつけたけれど、はずして古いものを利用したので今日、一日かかってしまいました。

皮を縫う専用の針と糸あるんですよ~~
手縫いでひと針、ひと針縫うのでまるで靴屋さんになったようです。
指にも穴が開くほど大変な作業ですね。