goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

暮れだと言うのにバッグ作りしてます

2019-12-23 02:35:30 | ポシェット

鎌倉スワニーで買った生地は最後の最後まで使いますので前回作った残り布でもう一個作りました

なんとか表だけはリネンの生地でとれましたが柄生地はぎりぎりで耳のところが見えてしまい1センチ小さくしました

↑ こちらのバッグを作った残りですから今回作ったものは柄が間が抜けてしまいおかしいですが

二つを見比べなければわからないでしょう(^^♪

最初のは九州で今回のは横浜ですから出会うことはない!

それにしてもいい加減ですねぇ~

前回のとポケットの位置がかなり違います

最初に作ったほうが断然いいですね、

これからは気を付けましょう!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeを見ながら初めて作った移動ポケット

2019-12-13 22:06:22 | ポシェット

孫のいない私には今の子供たちがどういうものを持ち歩いているか?さっぱりわかりません

友人からお孫さんのポシェットが汚くなり買うと結構高いから作ってほしいと頼まれました

毎日通学に持ってポシェットを持って行くの?

どんなの?と画像を送ってもらったら移動ポケットなんですね

手芸をしない彼女の説明ではさっぱりわかりませんでした(笑)

もちろん私も移動ポケットは作ったことがなく、画像から底にマチがありサイズも聞いていたので

YouTubeで調べましたらぴったりのがありました

こんな感じに出来上がりました!

YouTubeの画面を一時停止してサイズをメモしてからざっと最後まで見て・・・

何度も再生してようやく完成しましたが

YouTubeは便利ですねぇ~

文字の説明ではとても理解できませんが画面上で教えていただくと初めてでもわかりやすく完成しますね

早速郵便で送りました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリメッコ(ミニウニッコ)でポシェット第3弾!

2019-12-09 22:10:01 | ポシェット

試作品のポシェットを作り、改良して叔母へのプレゼントを作り

第3弾は自分用にマリメッコで作りました!

3回目なので完璧なはずなのですが黒のファスナーを切らしていて手芸やさんまで買いに行くのが面倒で

紺のファスナーを付けたらその目立つこと目立つこと

せっかくのマリメッコですからそのうち解いて黒のファスナーに付け替える予定です

この生地は汚れやすいので何度も洗濯できるように芯はキルトワタの薄手の物を使いかな模様に沿ってキルトを入れました

中は小さなポケット一個だけにしましたがこれで十分だと思います

トートバッグのようにたくさん入れる必要はなく、お財布、スマホ、テッシュとハンカチが入れば十分です

オーダーのトートバッグも完成してお届けしました

年内はあとポシェット2個とトートバッグ一個だけ残っているだけです

みかんちゃん

みかん用の小さなホットカーペットを出したら夜寝るときに一緒に寝てくれなくなりました( ;∀;)

おかあさんと一緒に寝ようよ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポシェット完成(寸法図付き)

2019-12-03 17:44:28 | ポシェット

先日試作品を作ったポシェットを少し改良してみました

上にファスナーを付けると扱いにくいのでマグネットボタンにして大切なものはファスナー付ポケットに入れてもいいかな?

このバッグの寸法図は ↓ こちらです(縫い代なし)

これ以上幅を小さくするとミシンをかけるのが大変ですが丈はお好みで少し短くしても良いと思います

私は長財布がゆったり入る寸法で作りました

ファスナーはあえて20センチを使い端に布を付けたので脇のミシンをかけるときはこのほうが楽ですし

ひと手間かけたほうが見た目も高級感が出ます

Dカンの取り付けですがしっかりしたものにしたくて芯を貼りましたら厚ぼったくなりミシンがかかりません

本当は上の脇に付けたほうが自然なのですがミシン針が折れてしまうほど硬くてどうしてもミシンがかかりません

仕方なく解いて本体の横に付けましたが芯をはがしてもまだ厚くてここもミシンがかからず最終的にこの部分だけ手縫いで縫いました

内ポケットは全面にして2室に分けましたが失敗でしたね

このように小さなバッグはここまでのポケットを付けても使いにくく小さなポケット一個で十分だと思います

後ろ側も表と共布にしたかったのですが、リネンに不織布の厚手の芯ではしっかりしないかな?と8号帆布にしてこれにも芯を貼りました

そんなことでバッグとしてはしっかりしましたが脇の何枚も重なる部分が職業用ミシンでも進まず針は折れるしで

次回は素材と芯をもう少し考えて作らなければなりませんね

完全なものになった時点で詳しい画像入りの作り方を紹介できたら…と思います

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗を重ねてポシェット完成しました

2019-11-26 03:44:59 | ポシェット

トートバッグばかり作ってないで他のバッグも・・・・と考えていて、ポシェットを作ってみました!

サイズを

参考にしたのは ↓ これ

幅22センチ 高さ26センチです

試作品なので失敗しても元気のお散歩用バッグにしようとジャガード織の犬柄で作りました

ポケットがあるほうが裏に…と思ったのですが、ポケットがアクセントになっているので表にしてもいいですね

見本のバッグの通りにファスナーを付けましたが

こういうファスナーの付け方だとDかんが付けられません

表側に縫い付けるとできないこともないですが縫い代の処理でかなり厚くなりますのでやはり中に入れて縫いたいし

皆さんはどうされているのかしら?

本も見ないで、皆さんの作り方も見ないで皮の完成品だけ見てそれを頭の中だけで考えて作ろうと考えたのが大きな間違いでしたね

結局全部ほどいて芯を貼っただけの状態までに戻し、ファスナーは取りやめてマグネットボタンにしました

裏は見返しだけ8号帆布で他はシーチングを使いました

お散歩だけではなく旅行や普段のお買い物にも使いたいので長財布はしっかり入るサイズにしました

最初のポケットは少しでもバッグをしっかりさせたいと底から付けましたが、マチが4センチしかない小さなバッグなのに

バッグ(芯あり)本体とポケットの芯と裏地で重なる部分が合計7枚とかなり厚くなりマチの形になかなかひっくり返せないんですね

なのでポケットを少し上に持ってきて底の部分は11号帆布とジャガード織だけにしたらきれいにマチが出てきました(笑)

次回はジャガード織りの部分をマリメッコを使って完成した形で作ってみようと考えていますが

まずは本やほかの方々の作品をよく見させていただいてから自分なりの作り方を確定したいと思います

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする