goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

2枚目のクッションカバーはトープで仕上げました

2018-03-22 22:55:50 | パッチワーク

まだ一枚目のクッションカバーのキルトはしていないのですが、気分が乗ってる時に・・・と2枚目のトップのつなぎました。

最初は↑このパターンでつないだのですがしっくりこないので一枚ものの布をトープにして統一したらしっくりきましたね。

トープの生地の大きいのがないので一番外側の生地は先染めにしました

綿入れをしてあとはキルトを入れるだけ~

ここまで仕上げれてしまうとリビングでちょっとした時間にでもチクチクできますね。

退屈している暇がありませんね。

↑ これは一枚目のクッションカバーですが、同じナインパッチでも少し変えるだけで

お揃い感は残り、また違い感も楽しめます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚目のキルト

2018-03-18 07:16:07 | パッチワーク

クッションカバーの一枚目は先染めの生地で作りました。

3センチ角にカットしてあった切れ端の箱の中から濃淡のピースを取り出しナインパッチを4枚作り

三角ピースをつなぎ13センチにしたら3センチ幅のラティスをつなぎ35センチ!

クッションカバーにするには45センチ必要なので5センチ幅の枠も作り45センチ角にしてみました

クッションの裏地を枠布に合わせたいのでたくさん残っている生地でなければならないので限られてしまいますね。

茶色のキルト綿がもう何十年も使わないで残っていて何とか2枚分取れそうだったのでキルト綿ー裏打ち布をはり仕付けをしたら

あとはチクチクキルトタイム~

ここまで終わると後は部屋が汚れないのでリビングでテレビを見ながらチクチクできるので

今日から2枚目に取り掛かりますが表だけでたっぷり2日間かかります。

暇つぶしにはパッチワークは最適ですが、ついつい夢中になり家事がおろそかになってしまいます。

家事をまじめにやっていたらいつまでも完成しないし・・・ね。

ベッドカバーのキルトも中途半端でやることはたくさんあるのですが、ベッドカバーは完成しても使う人がいないので

いまいちやる気が起こりません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三が日はチクチク手仕事

2018-01-04 21:44:59 | パッチワーク

正月は特別お客様もなく普段通りの生活・・・と言いたいところだけれど、

息子がずっと在宅で、でたらめにご飯を食べに降りてくるので何度も食事の支度で落ち着いて時間が取れません。

そんな中、暮れにリビングでテレビを見ながら手仕事をしようと用意して置いたコースターを作りました。

ナインパッチで6枚作ったので汚くなったコースターは捨てました。

3センチ角なので12センチ角でしょうか?

部屋での仕事はミシンになってしまうのでこのような手縫いの仕事は最近はしなかったですねぇ~

お節というほどでもないけれど、形だけのおせちも3日の朝で終わりお煮しめの残りで3日のお昼は

海苔巻を作りました。

レタス、卵焼き、シイタケ、イクラで巻きましたがイクラは切ってから上にパラパラ載せたほうが見栄えがしますね。

まんじゅう顔さん一押しの主婦日記も

元旦から順調に、私なりに記入していますが、

リタイアして毎日が日曜日のようなものなので予定もお天気次第、通院次第・・・(笑)

今年の目標も大人になってからはまずはダイエット!

Mサイズとまでは言わないけれどLサイズがすんなり着れますように!でしたが

今は健康で無事に一年が過ごせますように!に変わりました。

今年は古希になります。

医療費も2割り負担で軽くなりますが、この調子でかかっていると今までの3割負担よりも医療費がかかりそうです。

まずはこの咳が早く取れないかなぁ~

今年も拙いブログですがよろしくお願いいたします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンのベビーキルト・完成しました

2017-07-22 08:43:36 | パッチワーク
去年の夏、暑くてリビングにこもっていたころにアップリケを始めた元気くんのベビーキルトですが



一年たってようやく完成しました~~(^^♪



今年の11月に11歳になる元気です!



90×90cm

綿入れは去年の秋には終わっていたのであとはチクチクキルトを入れたらいいだけなのに、

これがしまい込んだらすっかり忘れています。

このところリビングに置きっぱなしにして置き暇があればチクチクキルトを入れて

昨日は朝からどこへも出かけずバイアスを付けてまつり完成しました。

バイアスはダブルなので幅7センチで取ります。

キルト綿が厚いのでミシンをかけるよりも手縫いで調節しながら縫ったほうが仕上がりがきれいなので

肩がコチコチに凝りましたが

運針は特に苦手なのですが頑張りました!



角は綿の厚みを計算して四隅の角は6~7ミリを縫わないで余分に残します。



こんな具合にですね。

そうすると角が丸くならずにきれいに始末ができますね。

この6~7ミリはパッチワークの先生から習ったもので、綿を入れないときは必要ないと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくキルトが完成~~

2017-07-21 06:27:01 | パッチワーク
元気のベビーキルトのキルトがようやく終わりました~~



サイズは90×90cm

このところリビングに置きっぱなしにして時間があるときはひたすらチクチク刺していました。



表が完成して綿入れをしたのは去年の10月16日



ピースワークをして



綿入れしたらもう安心しちゃってそのまま長いこと放置していました。

ブログに記録を残しているので調べるのは簡単ですね(笑)

あとは周りを整えてバイアスを作りまつるだけ~~

一日あればできる予定です!



この生地でバイアスを作ろうか?

少し残っているグラデーションのブルーを接いで、接いでバイアスにしようか迷っています。



モモのキルトはピンクのグラデーションの残り布でまとめたのですよ。

もう何年もたっているのでお揃いのキルトもモモのぶんは色あせてしまいました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チワワのミニタぺストリが完成しました~~(^^♪

2017-07-10 00:04:55 | パッチワーク
数年前に購入したまましまいっぱなしになっていたチワワのアップリケのキッドをタぺストリに仕上げました。

      

(26センチ角)ヤレヤレです。

自分の年齢を考えたらそろそろ昔、勢いに乗って買ってあるキッドの整理(作品にすること)をしなくてはいけないのですが

どうしてこんな複雑なものを買ったの?

あの時はやる気だったの?

果たして完成させる技術はあるの?

と思うような難しいものがあり、このキッドは多分布だけバラにして使うかも・・・

キッドで4,200円の猫のバッグですが今日整理していたら型紙はあるのですが完成した画像がどこを探してもありません。

完成した見本がないとできないわ・・・と内心ほっとした自分がいます(笑)




バブルの頃に鎌倉で買った手づくりのポシェットです



表だけピースワークしてあり、裏は一枚もので猫の顔の部分が蓋になっています。

古布の大島を使ってあり、確か一万円だったと思います。



これくらいなら型紙を起こして私でも作れるだろうと見本のつもりで購入したのですが

作れないこともないけれど、作ったところで誰にプレゼントするの?

・・・それを考えたとろこで制作意欲がなくなり今に至っています(笑)

白大島も持っているし、古布の大島も大枚はたいて買ったのはよいけれどいまだ使いこなしていません

私が死んだら、この集めた大島も陽の目を見ないで処分されてしまうのかなぁ~

箪笥の中には大島だけではなく藍の古布もあります。

元気なうちに形にしておけば皆さんに形見としてもらって頂けるかしら?

パッチワークも何十年もしているとその時々に夢中になった布があり、

その財産(ゴミ?)が箪笥に眠っているわけでこれだけで何万円?

いや、

なん十万円かもね・・・

がんばらねば!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チワワのアップリケ

2017-07-08 00:18:27 | パッチワーク
数年前に東京ドームで購入したチワワのアップリケのキッド



ようやく完成しました~~

始めたら一日でできるのにしまい込んだらもう何年も過ぎてしまいました・・・

お散歩バッグに仕立てようかな?とも考えたけれど、ずっときれいなままにしておきたいので

額縁を作りミニタぺストリにしようかなと考えています。

見本は ↓ こちら



見本は額に入っていますが私は布で作ろうと思っています。

目がね・・・

微妙に違うんですよ(笑)

私のは上を向きすぎている(-_-;)

額縁を付けてキルト綿を入れてキルトをしたらまた感じが変わってくるかも。



注文を受けていたカードケースがようやく完成したので送りました。

中は



今回は出かけてばかりであまり家に落ち着いていなかったのと

断捨離に萌えていたので注文を受けてから2週間もお待たせしてしまいました。

私のささやかな内職で得たお金はスタバのカードにチャージしておきます。

沢山チャージしてあると買物へ行くたびにスタバに寄りひと休みしたり、一人ランチをしたり

お友だちと一緒の時も気を遣わせずにおごれますからね。

私の唯一の贅沢です・・・って

結構贅沢してますが(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッドのクリスマスタぺ

2016-10-31 04:13:51 | パッチワーク
今日はキッドで買ったもので作ったタぺを紹介しますね。

全部プレゼント用ですが(もう手元にないものばかりです)



↑  と  のミニタぺストリはスワニーのキッドです。



キッドにしてはかなり格安だったきがします。



こちらは日暮里の何とかっていうお店のキッドです。

教室の先生がまとめて購入し、教材として作った物です。



スノーマンのタぺは東京ドームのキルト展で買いました。

この時かな?

お高いミシンを衝動買いしてしまいました・・・



↑ これはまだパッチワークを始める前に本を見て作った物ですが、作るのは簡単でも素人受けしますね~(笑)



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーキルトの綿入れ終了~(^^♪

2016-10-16 11:15:57 | パッチワーク
元気のベビーキルト、

暑い時期に作りそのまま放置していましたが、亭主の留守にはずっとリビングにいなければいけないので

下でできる仕事を作ろうとベビーキルトのアイロン掛けをして



アップリケの下布を抜きました。

これは注意しないと表布を切ってしまうときがあるのですねぇ~



只今プールでの運動がたたりぎっくり腰で接骨院へ通院している身なのですが

頑張って綿入れまでしました。



これからの秋の夜長、チクチクキルトを入れて行きましょう。

年内に完成したいなぁ~と思っているのですが、早く腰も治さないと!

コルセットをしていると普通にうごけますが、早く外しても自由に動けるようにならないといけませんね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気くんのベビーキルト

2016-09-05 17:10:16 | パッチワーク
元気のベビーーキルトのトップだけ完成しました~~



アイロンをかけるともうちょっときれいになるのですが、綿入れやキルトはもっと涼しくなったらしようと

このまま片づけました。

小物ばかりたくさん作っても仕方ないのですが、やはり大物のキルトは暑くて無理ですね。

トートバッグも何点か作らなければならないのですが、この暑さの中

大きなものはやりたくなくてズルズルと先延ばしにしています・・・

プールのお友達が私のブログを見てメガネケースを作ったよ~と写メが届きました



韓国スターのロゴ❓みたいなものらしいですね。

とても嬉しいです(^^♪

越前に住んでいる方からは若狭塗のお箸と



手づくりのバッタ(草で作っています)やトウガラシの飾り物をいただきました。

息子の東北のお土産は



そして軽井沢の浅野屋のパンが横浜でも買えるのですね



お隣の義兄からは那須のお土産を頂きました



ごちそうさまでした!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする