最新の画像[もっと見る]
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
菜園を仕舞って、ベランダ菜園 1年前
-
サプリのCM②この放送終了後30分以内・・ 1年前
-
サプリのCM①個人の感想です・・ 1年前
-
サプリのCM①個人の感想です・・ 1年前
-
私のDNAは、私の延命のサポートを放棄? 1年前
おやつほぉずきってどんな味なんでしょう。
サツマイモの芽がきれいに伸びましたネェ。
私は今年はやってませんが、大体いつもはそのきれいな姿を水盤に生けて玄関においてしばらく楽しんでいます。
オヤツホオズキは、熟すと落ちる・・・
…ということは、この緑色も熟してるってことなのですよね。
まだ若々しくてピチピチしてて、とっても酸っぱそう~
でも、皮をみると完熟っぽいですもんね。
黄色くなっても同じ味とは・・・
さ~て、珍しい果物の味ってどんなん???
ちょっと想像つきませんよー。
サツマイモの芽、すらーっと伸びて素敵な生け花になりましたね。
茎の赤いところがきれいです。
これって、蔓のようにはならないのですねぇ~
クイズは、正解を見るまでわかりませんでした!
蕗は美味しいですね。
あの、独特の苦みと香りが、好きですねえ。
今日もひと握り取って来て、茹でて皮をむいて、煮付け担当に渡しましたが、今回は皮をむいてから、浸す時間を半分以下にしました。
蕗の旨味を、残したいからですが、目論見通り美味しかったですよ。
サツマイモは、玉ねぎを収穫した後が空いたので、長く伸びたものから、何本か植えて見ようかと思っています。
もし植えたら、経過を報告しますね。
オヤツホオズキの説明書には、熟したら落ちるとは、書いて有りましたが、
色がもっと、黄色くなるのかとおもいましたら、緑っぽい状態で、熟しているんですね、味は緑でも同じでしたよ。
好き嫌いは有ると思いますが、私はこの味好きです。
サツマイモの蔓は、もっと伸びれば、垂れ下がりますが、紅あずまと言う種類で、ホクホクしていて甘い品種なので、有る程度伸びたら、取って植えてみたいと、思っているのですよ。
どうも、私は実利主義と言うか、合理主義と言うか、飾って楽しむより、美味しく作って食べよう、になってしまいます(笑)
オヤツホウズキ、かわいらしいですね!
果物の味ですか?
とっても気になりますね・・・
オヤツホウズキは、クセが無いと言えばうそになる程度の、クセは有りますね。
トマトでもマンゴーでも、全然クセが無いわけではなく、そのクセが美味しさなんですね。
少なくとも、私は嫌いとか拙いではなく、美味しいと思いました。
オヤツホウズキは飴玉を剥いた感じで美味しそうです。
蕗の芽、
フキノトウが出てから次に上がってくるのでしょうか?
それとも違う種類?
サツマイモは、こんなに長く、まっ直ぐに伸びるんですね。
もっと早く、垂れてしまうかと、思っていましたよ。
オヤツホウズキの、完熟の薄黄色は、本当にしゃぶってみたくなりますね。
蕗はカブになっていて、この様な新芽が出て、やがて葉茎と葉っぱになり、食材として切り取っても、次々真ん中から新芽が出て来ます。
蕗は根が伸びて増えますが、フキノトウは、その根の途中から、出てくるのではないか、と思いますね。
オヤツホオズキ食べごろになったのですね
どうでした?
kamyさんのお口に合ったかな?
ハッピーのことでは、温かいコメント嬉しかったです
ありがとうございました
オヤツホオズキは、好きずきですが、私はこの独特の味は、好きですね。
でも、口に合わない人も、結構いるでしょうね。
私は、ペットを飼った経験が無いので、ハッピーの事は、つくしさんの記事で、推察するしかないので、
つくしさんが心配すれば、一緒に心配してしまいます。
反対に、愉しければ一緒に愉しめるのですよ。