goo blog サービス終了のお知らせ 

賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

ハーブなど

2009年06月13日 | 有機栽培

ローズマリーの挿し木をしておいたら、根が付いて、

こんなに茂ってしまいました。

料理に使うと聞きましたが、匂いが強烈で使えません。

035 

カモミールは素朴な花ですが、これもハーブだそうですね。

008

青紫蘇は、てんぷらが好きですが、これから夏の料理には、

薬味としても重宝しますね。

028

赤紫蘇は、漬物用ではなく、ジュース用です。

042

不揃いのラッキョウ達、それでも甘酢で漬けました。

005


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 ハーブ類は好きですよ。でも、西洋のハーブは使... (太郎ママ)
2009-06-14 09:40:12
 ハーブ類は好きですよ。でも、西洋のハーブは使い慣れていないせいかお茶にするくらいかしら。
 みな、畑に? いいわぁ、畑欲しいです。
返信する
おはようございます。 (たのしく)
2009-06-14 11:02:44
おはようございます。
蛋白質を抜かしたら、まるで自給自足ですね。
ハ-ブ系まで植えているとは・・・・
数年前に長野に遊びに行った折、ハ-ブのドレッシング体験をしてきましたが、ロ-ズマリ-を香付けに入れてました。刻まないで大きいまま入れて、香が移ったら取り出すのだそうです。
私はあまり好きじゃない味でしたよ。
紫蘇は緑のも紫のも甘味噌とインゲンを中芯にしてクルクル巻いて大目の油で焼いて、ご飯につけて食べるのが好きです。
返信する
こんにちは (ゆき)
2009-06-14 14:04:39
こんにちは
ローズマリー、挿し木でもOKなのですか。
挿し木からとは思えないほど育ってますね。
カモミールはこの前お茶にして飲んでみました。
後はお風呂に入れて・・それで終わり、少しだったからね。
青紫蘇が綺麗!我が家は虫に食べられてレース模様です。(苦笑)
返信する
太郎ママさん今日は。 (kamy)
2009-06-14 14:22:57
太郎ママさん今日は。
未だにハーブの用法が良く解らないのですよ。
ローズマリーなんて、強烈なにおいがするし、
最初は色々作っては見ましたが、お茶よりコーヒーの方と言う事も有って、
年々数が減ってしまいました。
返信する
たのしくさん今日は。 (kamy)
2009-06-14 14:30:10
たのしくさん今日は。
ハーブでも、肉や魚の臭み消しといわれる物は、比較的強烈な、
匂いが有りますね。
私は、その匂いの方が、気になってしまいますよ。
シソの葉のレシピは、なかなか行けそうですね。
私は、甘味噌を紫蘇の葉で包んで、焼いたのが好きなので、
たのしくさんの、いんげんを加えて、油で焼くのは、アイディアですね。
これはメモです。
返信する
ゆきさん今日は。 (kamy)
2009-06-14 14:40:01
ゆきさん今日は。
ローズマリーは、二年目ですが、枝を折って来て、五本くらい挿したら、一本だけ着きましたよ。
凄い枝ぶりになって、選定したのですが、素手で掴んだら、
手に匂いが付いて、石けんで洗っても暫く取れず、閉口しましたよ。
カモミールなら、お風呂にいれても、差し障りはないのですね。
青紫蘇は、わざと回りの雑草を残してあるんです。
虫は、食べられれば文句を言わずに、雑草でも食べますね(笑)
返信する
ローズマリーは、挿し木ですかぁ・・・羨ましい程... (みさと64)
2009-06-14 17:23:16
ローズマリーは、挿し木ですかぁ・・・羨ましい程の枝振り。
ご近所さんの大きな木から枝を頂いて、二度ほど挑戦したのですが、なかなか成功しません。
それでも諦めずに、今も瓶の中に枝が3本挿してあります。
カモミールは、雑草対策も兼ねてもっぱらお花の観賞用です[E:coldsweats01]
赤ジソがいい感じに育っていますねぇ~
先ほどちょうど梅の塩漬けまで終わったところ。
そろそろ赤紫蘇が欲しいなぁ~って思っていたところなんです。
青紫蘇も赤紫蘇も、畑の隅にでも植えておいたら重宝ですねぇ~
『青紫蘇の周りの雑草は取らない…』
はるほど・・・すごくいいことを聞きました。
返信する
こんばんは (おたまさん)
2009-06-14 18:17:32
こんばんは
ハーブには興味があって幾種類か植えていますが、
使い方が沢山あるのに対して、ワンパターンになってしまいます。
(カモミールはお茶、ローズマリーは肉料理のにおい消しなど)
それもたまにしか使わず、ただ眺めているだけが多いいです。
紫蘇は、毎年、昨年の種が落ちて沢山生えるのですが、
今年は何故かまだ少ししか生えて来ていません
この時期、いつもの年より寒いせいでしょうか。
返信する
こんばんは~ (つくし)
2009-06-14 20:38:54
こんばんは~
ハーブは、強いから、挿し芽で付きやすいですね
カモミールは、お茶かお風呂に入れて香りで楽しむくらいですよね?
でも、リンゴに似た香りでいいでしょ?

ラッキョウってこんな風に出きるのですね?
返信する
みさと64 さん今晩は。 (kamy)
2009-06-14 21:08:51
みさと64 さん今晩は。
挿し木は、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」ですね。
三本と思っても五本、五本と思っても十本挿せば、どれか付きますね。
私も、カモミールは、もっぱら観賞用でしたが、今度お風呂に入れてみますね。
梅漬けに赤紫蘇を使いますが、私の梅は、木を昨年植えたばかりで、漬けるまでには、まだ何年か掛かりそうです。
悲しいかな赤紫蘇は、それまで紫蘇ジュースに、なるしか無いんですよ。
雑草は、青紫蘇に限らず、成長を妨げないで、虫が食う物は、極力残してやっています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。