goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

当地のミンミンゼミについて

2023年09月12日 21時15分52秒 | 自 然
『 稲 穂 』

所用で、お昼から三河山間部へ153号線を走りました。
約束の時間に30分ほど余裕ができて、国道を右折し時間調整に山側へ向かいました。

田んぼの稲穂は、刈り取り前の実の重さ。
あぜ道も草刈りがなされ、まさに稲刈り前です。



車から出て田んぼに近づくと、草いきれの匂いがム~ンと鼻先をかすめます。
そして、ミ~ン~~ミ~ン~~~♪
え?幻聴かと、耳を澄ますと、、、確かにミンミンゼミに間違いありません^^

同じ市内でありながら、三河山間部は我が家周辺より3度~5度気温が低い地域です。
涼しい場所なら、市内にミンミンゼミが棲んでいることが判明しました。
ただ、ミンミンゼミの鳴き声で起床できないのが残念であります。

東京在住のblog友達から、ご夫婦協力してミンミンゼミに関しての情報提供をいただいた経過があります。
その節は、本当にありがとうございました。
数年間かかりましたが一件落着しました、ご報告とさせていただきます。

ミンミンゼミを耳にしながら田園風景を眺めていると、、、。
休耕田に、大好きな蒲の穂(ガマノホ)を見つけてしまって激写!
姫ガマノホと思われます。


↑ 左側:稲刈りの終わった田んぼ   右側:ガマノホ



ガマノホに夢中になっていると…
あれ?どこからともなく甘美な香りが、え? なに? これは、、、
キョロキョロ、香りの方向に目をやりました。


↑ 葛の花


↑ 葛の花の種

凄い数の葛の花が、背の高い樹木から垂れ下がっていました。
甘美な香りの犯人は葛の花と思われます。
花は知っていましたが芳香までは知りませんでした、種は初見初撮りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせ

2023年09月11日 23時20分26秒 | ちょっと、お出かけ
『 アベリア 紅花常盤満作の葉 』


今季のアベリア ベニバナトキワマンサクの花は終わり、葉は紅葉始めていました。





もしかして、紅葉ではなくて、、、単に色が変わる品種なのでしょうか。

※追記と訂正 9月12日
UPしたベニバナトキワマンサクは紅葉ではなく葉の色が変化する品種です。
カラーリーフとも呼ばれています。
すみません


↑ アベリアの花と葉


大気が安定せず、強雨・カミナリと1日中大荒れのお天気でした。
そんな大荒れのお天気なのに、予定通り、、、
今日のお昼は、お寿司屋さんでランチがてらの紅葉狩り旅行の打ち合わせ会です。
久しぶりに回転寿司じゃない普通のお寿司屋さんに入りました。


お寿司ランチ:茶碗蒸し・天ぷら・サラダ・赤だし・握り・カッパと鉄火巻き。

寿司職人さんが握るお寿司です。
かっぱ巻きのキュウリは細切り・焼きサーモンには包丁が入っていて、サクッとした食感。
やはり、違いますねぇ、、人肌の感じれる握りは美味しいですね。

お店のご主人は新婚さん。
若い2人が頑張って切り盛りしているお店です。
おかげさまで11月の紅葉狩り旅行の計画が立ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのホテルランチ

2023年09月09日 23時58分05秒 | ちょっと、お出かけ
『 カジュアルダイニング「ガーデンコート」 』

場所は、金山駅前ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋。
今回は現地集合・現地解散。
集合時間は午前11時、4名が約束の時間通りに集まりました。



ホテル内に併設されていた、ボストン美術館の閉館前は度々足を運んだホテルです。
当時、ランチの時間帯には長蛇の列ができていました。



お喋りに花が咲いても、油断しているとお腹いっぱいになってしまうバイキング。
山盛り厳禁、少量づつ何回か足を運びました。

でも、制限時間有りのランチ、美味なお料理写真は無く、、、
UPできるものはデザートのモンブランだけです。
美味しく程良くお腹を満たせました^^

☆食後のお買い物
矢場町に在る松坂屋本店へ移動、ウィンドーショッピングのつもりでしたが、、、

季節外れの扇子を購入。


要にビーズの飾りが付いているのですが、手持ちの房と交換の予定。


↑ 本館と南館の6F連絡通路からの眺望。 
お買い物は本館、駐車場は南館地下3階を利用。
お店の写真が0枚では申し訳ない、ふっと思い出し、、、
線入りガラス越しですが、帰りしなに1枚カシャ!

行く時は、高速道路を使って35分。
帰路は国道153号線(飯田街道)をのんびり走りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りの薔薇

2023年09月07日 19時36分53秒 | 小さな庭にて
『 ラ・ローズ・ドゥ・モリナール 』




3番花が咲きました。
花に近づくと、小さくとも相変わらず大きな芳香です。
この後、剪定と追肥で秋バラも美しく咲くという事です^^

9月初旬の庭の事
キバナコスモス・東郷菊・小型向日葵・2番咲きの桔梗・紫式部
ローズマリー・セージなどの花が咲いています。(写真0枚)



朝晩に涼しさがやってきて、やっとミルキーウェイ(朝顔)の完全開花が見れるようになりました。
仙人草、今年は勝ってに成長するに任せていました。
隣地まで進出しています。




雨上がり、レッドネックレスの雫。



挿し木のいただき物ルビーネックレス。日向に出してから一度は赤くなったのですが、、、
あまりの暑さに木陰へ移動。すると、またグリーンに戻ってしまいました。
難しいですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大気不安定

2023年09月05日 23時59分30秒 | ちょっと、お出かけ
『 ツルボの花 』

3日の日曜日、友達から彼岸花開花の報せと写真が届きました。

彼岸花と同じ頃に咲くツルボが気になって、今日は群生地に1年点検のついでの寄り道。
なんと、、、咲き進み具合は中盤の花姿。早すぎるような気がします。

堤防の両側、少し昔は彼岸花の群生も見れたのです。



ツルボの花を撮っているうちに、空は怪しい雲行きに…。
案の定、ほどなくして雨が落ちてきました。



この狭い矢作川堤防道路は、少し走ると国道248に突き当たります。
我が地方、しばらくお日様は姿を現しません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする