goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

梅の花 '23 練習その2

2023年03月01日 21時25分24秒 | 自 然
『 佐布里梅 』

佐布里梅(ソウリウメ)と読みます。←追記3/3
一番の特徴は、花びらの先端が他の梅の花より尖り星形です。
佐布里梅の梅酒も美味であります。



















所用で知多半島へでかけました。
1時間半ほどの寄り道カメラタイムを作れました。

昨夜のうちに、少し露出の勉強をしておきました。
まだ良く理解できていませんが・・・

RAW+JPEGに設定できましたが、まだ写真を開く事はできません 。
RAW用のファイルを作り保存しましたので、おいおい勉強していきます。



☆ おまけのランチ写真
いつものグリル料理を作りました。


プレートパンにはオリーブオイルを適宜。
具材は、明宝ハム・ブロッコリー・ミニトマト・冷凍コーン・しめじ。
普段はとろけるチーズなのですが、今回はモッツァレラチーズを使いました。
 
スタバの『桜シーズンフラペチーノ』をテイクアウトしました^^

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の春の始まり '23 | トップ | 苦手な花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白い花! (大ペケ)
2023-03-03 18:02:01
この梅、面白い花の形ですね。単体で撮っても
枝ごと撮っても、凄く見栄えがする品種。
ミツバチは春先に結構早くから活動を始める
けど、3月に入ってから暖かい日も多くなり、
そろそろ虫が色々出て来ますね。

RAWは保存しておくことで、将来、更に良い
現像ソフトが出現した際に「よかったー!」と
感じる事が出来ます。

でも、現状でも既に凄いレベルに進歩したと
言えます。私は2002年頃からRAWファイルで
残しています。
返信する
地域限定の梅 (yuki)
2023-03-03 20:03:13
大ぺけさん♪

愛知県知多半島のみで栽培している品種になります。

初めて見たのは、かれこれ6年ほど前です。
可愛いでしょ、私も星型の花を一目見て虜になりました。

ROW、教えていただいてありがとうございます。
そんな楽しみがあるんですね^^ 長生きしなくちゃ、、、

2002年からですか・・・すごい!!
その頃、私は安価なコンデジで満足していましたが、、、
でも、これからはカメラ勉強がんばりたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自 然」カテゴリの最新記事