goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

体験クラフトワーク

2020年09月03日 10時12分10秒 | ハンドメイド
「 基本の結び 」

7月末の頃、初心者用クラフトテープ(ミニ籠)を購入。
取説を開いたものの、何がなにやらワケワカメ状態、、、
すぐさま、見なかったことにして商品を元の袋に戻しました。
気になりつつも、8月に入り気温は鰻のぼり、お粗末な頭脳回路はショート気味に、、、
籠作りは断念していました。

ところが、先週末頃偶然にもクラフトテープの先生と出会えたのです~
とりあえず、水曜日に体験することに決めました。


左側:先生の見本   右側・初挑戦の結び

結び方を2回ほど繰り返し教えていただき作業開始。
でも、2回で覚えれるのは無理と言うもの。
しばらく悩みましたが、、、残念ながらヘルプコ~ル。 先生~~~
再びご指導いただき、四苦八苦しながらも、基本の結び方を覚えれたようです。

当座の目標はコースター4枚とコースターを入れる箱。
最終目標は購入したミニ籠2つ。
ガンバレ!と、自分に言い聞かせる。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大正村と明知城跡 | トップ |  雲行き »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yokohanagokoro)
2020-09-03 16:00:28
こんにちは〜
クラフトテープの結び方は、マクラメの編み方にも似てますね!
きっと、ステキなものが仕上がりますよ!
頑張って😉
返信する
四つたたみ (気ま帽)
2020-09-03 17:12:14
先生に出会えて良かったですね!

これは四つたたみ編みといって、私も初めての時はテキストと取っ組み合って、やり直したりしながら、やっと理解しました。
理屈がわかればそれほどでもないのですが、その理屈がわかるまで時間がかかった~!
でも、ここまで来れば大丈夫!コースターとそのケースのできあがりをたのしみにしています。
たぶん籠の方が簡単?かも、です。
返信する
マクラメ (yuki)
2020-09-03 21:06:31
よこはなごころさん
マクラメ結び、初めて知った言葉です。きっと、素敵な作品をお作りになられているのですね。

検索してみると、とても難しいものでした。
でも、いろいろな編み方や結び方が有って、見ているだけでも楽しいです^^

いつも目を見張るようなお写真を拝見し勉強させていただいてます 
返信する
先生 (yuki)
2020-09-03 21:18:58
気ま帽さん
「四つたたみ編み」という名前が付いているのですか。
ありがとうございます^^
これを、自力で編めるようになる気ま帽さんこそ先生です。

籠のほうが簡単? うむぅ 100きんの取説、意味分かりませんでした~
コースター4枚は来週には完成させたいです。

いつも興味湧く記事に刺激を受けています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ハンドメイド」カテゴリの最新記事