goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

雨の日の香嵐渓界隈

2024年06月28日 21時36分20秒 | ちょっと、お出かけ
『 巴 川 』

線状降水帯が発生するほどの悪天候なれど、、、
昼食後、所用で香嵐渓方面へ走りました。



幹線道路と並行して流れる巴川。
水煙りが立ち、山の合間に霧が発生しています。
川は、普段より増水し濁流となっていました。


晴れていれば、清流。
鮎釣りを楽しむ人々を見ることができます。

☆香嵐渓(飯盛山)
一番賑わうのは秋の紅葉シーズン。
全国から紅葉狩りの観光客が集まります。



平安時代の終わり頃、飯盛山に初代の足助家が「飯盛城」を築いたそうです。
有名な竹田城跡には敵わないけど…。
山頂にお城が在れば、絵になる構図ではないかしら?


現在の飯盛山に城跡はありません。
応永34年(1427)、足助氏の居城跡地に建てられた香積寺(こうじゃくじ) が山の中腹に在ります。

☆追加写真

上から4枚目をトリミングしました。
確かに、引き締まった画像になったように思います。
大ぺけさん、ありがとうございました^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間の水辺

2024年06月26日 23時49分40秒 | ちょっと、お出かけ
『 立石池 』
長久手市は過去に仕事で縁が有り、よく出没していました。

最近、久しぶりに長久手市に用事ができて、時折り訪れる立石池周辺。
今日は、思った以上に時間が余って、池のほとりを歩いてみました。




背の高い木が目に入りました。
近づくと、名札に「ユリノキ」と、記してあります。
え!!慌てて、目を皿のようにしてユリノキの花を探しました。


残念、現場では花の確認はできませんでした。
帰宅してPCに取り込んで、大きくして見ても確認できず。


初めてユリノキの木を見たのは、岐阜県可児市の花フェスタ公園でした。
花は、黄緑色のチューリップのような形です。

チューリップの形なのに? どうしてユリノキなのかな?
今も、そう思っています。

☆時間調整のティータイム

立石池近くの喫茶店。
最近お気に入りのゆずシトラス&パッションティーを注文。
私はキャラメルポップコーンの甘さにも負けています。

屋外のテーブル席へトレーを持って出てみると、湿度がムッ!
慌てて店内のテーブル席に移動しました。。。

☆ おまけの画像
昨日買い求めた「鹿の子百合」の変化

朝方の開花始めの おちょぼ口。


西日が当たる夕刻、開口部は少し広がっていました。
花びらが、はがれて来ても、綿のような薄い膜が見えます。


今後、どんな展開を見せるのか???
目が離せなくなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆかた着て ’24

2024年06月22日 23時55分31秒 | ちょっと、お出かけ
『 青もみじと待月橋 』

趣味の仲間たち(4名)と浴衣を着て香嵐渓を散策してきました。
当地の梅雨入りは昨日の21日。
曇天ではあるものの、夕方5時近くまで雨は落ちて来ず、快適な浴衣散策会です。



身も心も新緑に癒されリフレッシュには最適な自然環境と思います。





集合時間は正午~午後1時。
お弁当係りの担当になり、少し慌ただしい午前中でした。
昼食後は雑談会、午後3時過ぎから香嵐渓へ移動、茶店で涼みながらのお茶会です。
解散は午後7時過ぎ…。自宅には午後8時。
関係者各位のご協力をいただき、有意義な半日を過ごしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮の咲く池

2024年06月17日 21時06分40秒 | ちょっと、お出かけ
『 青もみじ の天井 』

先週末、友人を誘って近所の公園へでかけました。
真夏日なれど、青もみじの木陰が快適な空間を作っています。

太陽の光が透けて届く青紅葉の色があまりにも美しく、
立ち止まって、上を見あげると、、「わ~!!きれい~!」。


こんなにも素敵な遊歩道ですが、のんびりもできません。
気温はだんだん上昇してきます。早く目的地の池を探さねば…。

案内看板を見ても、地図の読めない二人連れ、、、
少しの時間を費やしながら、やっと進むべき道を発見!
不安になりながらも、30分ほど歩いて目的の池に到着しました。



道路から外れて、細い道を進むと池が見えてきました。
おおお!!
噂以上の見応えに、二人とも大満足であります。




池の縁の草に真っ赤なトンボを発見!!
現場では「ハッチョウトンボ」と思っていたのですが、
帰宅後、調べてみると「ショウジョウトンボ」と判明しました。
とにかく、体ぜ~~~~~んぶが赤色です。



季節柄、数種類の紫陽花も咲いていました。
池の周りの花々を愛でながら半周ほどを散策。
時計を見ると、丁度正午。ランチタイムです、お店を探さねば…。

☆おまけの写真
プランター栽培の「ちりめん紫蘇」がフワフワに育ってきました。


大き目な葉を摘んで、紫蘇巻き焼きおにぎりを作りました。
今回、今までで一番美味しく出来ましたのでUPします。

作り方
紫蘇は、洗ってペーパーで軽く押さえて水分をぬぐいます。
小さめなおにぎりを作って、グリルで焦げないように焼きます。
焼けたおにぎりに、ハケでお醤油を塗ります。
その後、紫蘇を両側に巻いて、グリルに戻します。
紫蘇の上からも、軽くお醤油を塗ります。
紫蘇の色が変わったら完成^^。
お醤油の量はお好みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲祭り

2024年06月08日 18時13分16秒 | ちょっと、お出かけ
『 公園の水辺 』



今朝はちょっとだけ早起きです。
週末の我が地方、幹線道路の渋滞は発生しません。
そんな事情で、岡崎市東公園の花菖蒲を見に出かけることにしました。





花菖蒲などのアヤメ類、見るのは好きですが撮るのは超難しい~ TT


毎日、公園を散歩すると言う2人連れの話し声が聞こえました。
「うん^^」 「今が最高だね^^」。
風を切るような足取りで、私の隣りを通り過ぎて行きました。

期間:5月24日(金)~6月16日(日) 午前9時~午後5時
ライトアップ:19時~21時
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする