goo blog サービス終了のお知らせ 

学級文庫

支援学校の高等部3年生です。

ピアノの発表会

2010年04月21日 | お稽古ごと★ピアノ・英語・プール・詩吟
≪4月18日≫


舞台の袖から会場を覗くのがとても楽しかったようです


発表会終了後にピアノを弾くのが楽しかったようです


演奏に対してプレゼントを頂きすぎ来年はもう少し練習をさせねばなりません


お隣のHさんから頂いた『はじめてマカロン』に大喜び作りたくて作りたくて仕方がありません。

熱唱(手紙)★ピアノ教室

2010年03月12日 | お稽古ごと★ピアノ・英語・プール・詩吟
≪3月11日≫
ピアノの先生から「手紙を歌う表情がとても良いので、撮影しませんか?」とお誘いいただいたので、撮影しに行きました。
ピアノ教室は我が家の隣の斜め向かいです。
行きは一人で行きますが、帰りは迎えに行かないと帰ってきません。
現在週二回通っています。歌を歌ったり、好きな楽器を触らせてもらったり、とても楽しいようです。
前奏から終わりまで4分以上あったので、動画は数箇所カットしてあります。

2010.3.11 2010.3.11
手紙 ~拝啓 十五の君へ~   作詞作曲:アンジェラ・アキ

2009-8-17-piano 2009.8.17

ダンス

2010年02月05日 | お稽古ごと★ピアノ・英語・プール・詩吟
≪4年生・1月31日≫
ダンスの公開講座に行きました。



「準備が出来たお友達は中央へどうぞ。」と言われると、すぐに中央へ行きました。
積極性が出て来たと思います。

2010.1.31 動画

初めて参加しましたが、母子共に、とても楽しかったです。
前列の3人は皆4年生です。Yukaの生後3ヶ月からの療育仲間です。
向って左側の女の子はバレーボールをやっています。最初はボールと自分との距離感がつかめず、ボールが顔に当たって出血することもあったそうですが、今ではレシーブが出来るようになったそうです。何事も継続ですね。

ハロウィンパーティー

2009年10月26日 | お稽古ごと★ピアノ・英語・プール・詩吟
父親と母親の英会話の先生からYukaがお誘いを頂き、アメリカ人の先生が主催される英会話教室のハロウィンパーティーに行きました。
アメリカ人の先生にとって、ハロウィンパーティーは年に一度の大イベントだそうです。
想像を上回る装飾に驚きました


【受付での数当てゲーム】


受付にビンに入ったお菓子が4個置いてありました。その数を予想して紙に記入するのが最初のゲームでした。


【ハロウィンランタン作り】

 


先生は英語で子どもたちに話しかけます。最初にどんな顔にするかの相談などをしていました。子どもたちが順番に目・鼻・口をくり抜きました。(Yukaの座り方が悪くてすみません)


グループにより、全然違う顔のランタンが出来上がりました。この黒い服の先生が私たちが習っている先生です。


【ゲーム】
いろんなゲームがありました。何度でも遊べます。

 


カードに書いてある絵のスペルを、積んであるブロックから探して、早く並べたものが勝ち!



ゾンビ?のお腹の部分にピストルで命中させたらキャンディーをゲット!Yukaはこのゲームだけはやりませんでした。怖かったようです。



リモコンで車を操作し、ダンボールの坂の上に置いてあるかぼちゃを倒したらキャンディーをゲット!


 




10カウントする間に、ふうせんの中から、顔が書いてあるふうせんを見つけたらキャンディーをゲット!



ゴルフクラブのようなもので、頭蓋骨のボールを打ち、パンプキンの口に入ったらキャンディーをゲット!



アイロンビーズ。Yukaの後ろに立っていらっしゃるのはYukaのピアノの先生です。

その他にもゲームがありました。


【会場の装飾】
年に一度の一大イベントと言う意味が分かりました。
さすがアメリカ人?人を楽しませるために努力を惜しみません。

 



 



 




【賞などの発表】

最後にお菓子の数当てゲームの結果発表と仮装コスチュームの保護者による投票結果の発表がありました。Yukaの仮装は、少し場違いにも思えましたがオリジナル賞を頂きました
また、お土産にお菓子や電池で光るパンプキンのバッチを頂きました。



かぼちゃのランタンを持って帰っても良いとのことだったので、Yukaのグループで作ったランタンを頂いて帰りました。

Yukaにも母親にも、とても楽しいパーティーでした。

ピアノ教室

2009年08月25日 | お稽古ごと★ピアノ・英語・プール・詩吟
≪8月17日≫
朝、鹿児島から飛行機で伊丹に戻りました。そこから駐車場に止めておいた車で我が家へ。
Yukaは疲れも見せず、夕方ピアノ教室へ行きました。
お稽古が終わる時間に迎えに行くと、先生が「海に言ったと言ったので、海を演奏しました。とても上手だったのでビデオで撮影しませんか?」と仰いました。急いでビデオを取りに帰り、撮影したのが下記の映像です。

2009-8-17-piano


昨年の11月の映像です
ピアノ教室

Yukaは昨秋から週に2回ピアノ教室に通っています。目的はピアノの上達ではなく、楽しい時間を過ごすためです。この教室では先生が『音楽の楽しみ方』を教えてくださいます。


//////////////////////////////////////////////////////////
ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へにほんブログ村

21年5月18日(月)

2009年05月18日 | お稽古ごと★ピアノ・英語・プール・詩吟
今日は早くかりました。
ピアノにいきました。
なわとびをしました。
もだめだよねたいよ。
へとへとだよ。
ねたいよ。
ねたいよ。

※早くかりました → 早く帰りました(学校が豚インフルエンザのため休みになりました)
※母親がお風呂から上がると、机にこの日記が置いてありました。


//////////////////////////////////////////////////////////
ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へにほんブログ村

21年5月16日(土)

2009年05月17日 | お稽古ごと★ピアノ・英語・プール・詩吟
今日はプールにいきました。
およぎました。
ごはんをたべました。
おふろにはいってねます。
わたしは早くねたいよ。


※プールの後にお友達とごはんを食べました。
※絵は大きいプールと小さいプールです。位置関係はあっています。プールの端に水深を浅くするための台が沈めてあり、5人はそこで練習をします。絵の右端の四角はその台です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最初はプライベートレッスンでしたが、先週からグループレッスンに変更になりました。
メンバーは4年生女児3人、2年生男児1人、2年生女児1人の計5人です。
この5人に対してコーチが3人います。
プライベートレッスンの時よりも、グループレッスンの方が内容に広がりが出来ました。
お互いの存在が刺激になり楽しいようです。



//////////////////////////////////////////////////////////
ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いいたします。
↓↓↓
にほんブログ村 病気ブログ ダウン症候群へにほんブログ村


21年5月14日(木)

2009年05月14日 | お稽古ごと★ピアノ・英語・プール・詩吟
今日はピアノにいきました。
あめをたべました。
いえでテレビをみました。
おかあさんがプリントをしなさいといった。
わたしはテレビをきってえにっきをやりました。


※ピアノの先生の家で飴を頂きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は父親の帰りが遅かったので、自分で頭を洗うと言い、1人でお風呂に入りました。
しばらくして様子を見に行くと、本当に1人でシャンプーをしていました。
泡を綺麗に洗い流すのは母親がやりました。