goo blog サービス終了のお知らせ 

パン教室 シェルブランジェ ~パンのおうち~

2008年3月に自宅にて小さなパン教室を開講しました。
焼きたてパンの香りに包まれて
優しい時間をご一緒に♪

洋菓子コース~ガトー・フレイズ~

2015-04-17 22:34:44 | JHBS洋菓子コースPart.1
JHBSの洋菓子コースのガトー・フレイズ フランス語でガトーは、小麦粉や卵・砂糖・バターを加えてフルーツやチョコで装飾したお菓子
フレイズは、いちご
デコレーションケーキと言えば、やっぱり真っ赤な可愛いが乗っているのが定番ですよね
いちごの季節が終わる前に作りましょ
ふんわり柔らかジェノワーズにいっぱいのと生クリーム(クレーム・シャンティイ)をサンドしてモンタージュ
クリームシャンティイで周りをナッペ
このナッペが曲者 なかなか上手に出来ないんです
数をこなして練習しましょう
トップのの飾り方で雰囲気変わりますね

       
デコ箱にいれたらまるでケーキ屋さんで買ってきたケーキです

とっても軽いので大きくカットしてもペロッと食べれちゃいま~す


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします




洋菓子コースのルレ・オ・フリュイの食べ比べです

2015-02-13 23:58:41 | JHBS洋菓子コースPart.1
昨日の夜から我が家はお菓子の甘~い香りでいっぱい
高2の長女のバレンタインのチョコ作り
去年は女子だけで友チョコ交換だたので男子は可愛そうに蚊帳の外
今年は、クラスの男子全員にも女子が作ったチョコを箱に詰めてプレゼントするそうなので
物凄い数が必要になり、一昨日・昨日とクッキーやマカロンを作ってました
今朝は、チョコパーティーするからと早く出ていきました
今どきの高校生どんなチョコ作るのかな

今日作ったルレ・オ・フリュイ
共立てのジェノワーズは、フランボワーズのジャムを巻いてクレーム・シャンティイでナッペして仕上げます
スポンジの巻きが綺麗に巻けてるのでのの字が美しいです
しっとりとした柔らか生地のスポンジです
   
   別立てのビスキュイ・レジェール
   ヨーグルト風味の生クリームに4種のフルーツを入れた巻くのでちょっと大変
   勢いよくグルんと巻いちゃいます 
   軽いスフレ生地みたいなスポンジにさっぱりとしたヨーグルト風味のクリームが爽やか
   大きくカットしてもペロッと食べられちゃう美味しさ
卵の泡立て方でこんなに違った食感のスポンジになるんです
とっても違いの分かる内容のレシピですね


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中


フール・セック 洋菓子コースの復習で~す♪

2014-10-17 23:57:03 | JHBS洋菓子コースPart.1
     
2週連続の台風直撃 今週末は、お天気大丈夫そうですね
秋から初冬になってしまったように朝晩は肌寒い日になって来ました
暑い時期には作るのが難しかったバターたっぷりのお菓子も手こずらずに作業が出来る季節になりました
ここ数日洋菓子コースで習ったフール・セックを焼いてます
材料・工程が違ったクッキー3種類
1度に作るのは?って思っちゃいますが
意外に計量さえしてしまえば、苦に無く作れちゃうんですよ
今日も10時から2時間ほどでこんなにたくさん焼けました

 ロゼット・ショコラ     リヴィエール
      テュイル

絞り出しクッキーは、絞り方がなかなか難関
これは本当に数をこなして練習するのが必須ですね
まだまだ練習だー

手をかけたクッキーちょっとゆったりティータイムで味わって食べてもらいたい逸品です
どのクッキーも食感・風味が違って本当に美味しい
ちょこっとプレゼントにも
こんなボックスに入れてあげるとまるでケーキ屋さんで買った焼き菓子みたいにも

100円ショップで買ったボックスですが
中にクシュクシュっとしたクッション材が入って、ラッピングの可愛い袋とアルタイが入った物です
凄くないですか? 100円で凄いギフトになっちゃいました

今日は、次女の誕生日
ホームパーティーは、1日遅れになっちゃいますが翌日の土曜日にするので
午後からはバースデーケーキ作り
タルト好きのなのでモンブランタルト
色々なレシピを組み合わせて
今日は、タルト台とマロンムースを作って明日モンタージュします
どんな出来上がりになるかな
また明日アップします
今日1日に我が家は、甘い香りに包まれててしあわせ気分でした


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


パン教室 横浜市都筑区 体験教室参加者募集中

JHBS洋菓子コース~ムース・オ・ティ・ベール~

2014-04-04 18:21:32 | JHBS洋菓子コースPart.1
  
昨日木曜日のアップです
1日の横浜でした
の花もそろそろ満開 雨にあたって散ってしまわないといいですね!
さて、今月のパン教室は、洋菓子コースのレッスンです
6回コースのJHBSの洋菓子コースPart.1も今回が最終回
抹茶のジェのワーズとムースの和風ケーキのムース・オ・ティ・ベール
ジェノワーズは、先生が事前に焼いてくださっていたのでムースの計量から
卵黄のブランシールや生クリームのホイップ加減を確認しながら
3人それぞれ自己作成
途中で先生が作ってくださったケーキでティータイムしながら出来上がったケーキがこちら
      
ムースの濃度によって中に入れた大納言かのこの沈み方が違いますね(トップのゼリーの下から見えちゃいました)
見えるならかのこの存在がちゃんと見えるか、完全に見えないかどちらかの方がいいかな
次回自分で作る時に気をつけよ!

カット面は、こんな感じです
淡い緑の可愛らしいケーキです
今の時期にぴったり
甘さも程良くふわっと軽いのでいくらでも食べられちゃいそう
もうひとつサービスメニューのお菓子も一緒に教えて頂きました
抹茶つながりで・・・
     
      ロッシュ・テ・ヴェール
          抹茶の岩って言う意味だそうです
メレンゲ消費にいいお菓子です
サックと美味しい
リピートありですね

昨日は、夕方から次女の中学校の部活 吹奏楽部の定期演奏会へ
去年4月に中学校に入学してから始めた部活
それまでピアノの習い事も練習しない為直ぐに止めてしまい楽器とはあまり接する機会がなかったので心配しておりましたが
1年無事(まあ途中何度も出来ない~と泣きが入って事もありましたが)続けられ大きな舞台で吹いている姿はキラキラして見えました
もうじき新1年生が入ってきて先輩になるんですね
しっかり頼もしい先輩になってくれる事をまーす


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします




JHBS洋菓子コース ~タルト・オ・アルザス~

2014-02-06 23:57:21 | JHBS洋菓子コースPart.1
        
今月の私のお勉強のパン教室は、洋菓子コースのケーキのレッスン
紅玉がお店に並ぶ今の季節にぴったりタルト・オ・アルザス
フランスのアルザス地方では、リンゴの焼き菓子が多いことからこの名前がついたそうです
パートシュクレでよくタルトを作りますが、今回はパートプリゼ
パートプリゼって?? 
シュクレのようにしかっりとバターや粉を混ぜずに、細かいバターのまわりに粉をつけてソボロ状にして水分でまとめて作るお手軽なパイ生地
本当に手を加え過ぎないよう手早くざっくり!
やはりバターが溶け出さないことが肝心なので、寒い季節に作るのがベストですね
空焼きしたパートプリゼに生の林檎を並べてアパレイユを流してグラニュー糖乗せて(お好みなのでたっぷり乗せちゃいました)焼成
あら熱とれたら粉雪降らせて出来上がり
  
型から外す時もパイ生地がホロホロっと崩れちゃいそうで怖い
サクサックで美味しそう
パートプリゼ空焼き中に先生が作られたケーキでティータイム
先生は、テキストと同じタルトリング型で作られて出してくださいました
このタルトリング高さが無いのでプリゼを敷いてしまうとアパレイユがあまり入らないんですって
出来上がりも少し薄めな感じ 
私たちが使ったのは、なみなみがあるタルト型 こちらの方が高さがあるのでアパレイユもテキストの分量ピッタリ入って具だくさん
欲張りさんの私としては、こちらの方がいいかな
タルト型ならおうちにあるので復習出来るしね
中身を変えてキッシュでも良さそうです
レッスン終わって帰ったら、インフルエンザのため部活の活動が停止中の次女が帰ってきて、出来たてを早速おやつに頂きました
ナイフを入れるとサクって音がして う~んいい感じに出来たんじゃないかな
  
紅玉林檎の甘酸っぱさとアパレイユのクリーミーな甘さが程良くって美味しい~
今日のレッスンで今まで何気なくやっていた事が、とっても意味のある行為だったとたくさんお勉強出来た1日でした


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


JHBS洋菓子コース ~フール・セック~

2013-09-03 23:57:16 | JHBS洋菓子コースPart.1
    
今月の私が通っているパン教室は、洋菓子コースのレッスンです
Part.1のコースも中盤3回目です
今日は、フール・セック 3種類のクッキーです
   
左から波口金で波模様に絞り出した レヴィエール
 アーモンドプードルが入って2種類の粉を使っているのでサックサク
 クッキーだけ食べても美味しいのに
 アーモンドプラリネ入りのガナッシュをサンドしているので
 美味しさアップ
真中が、 ロゼット・ショコラ
 絞り口金を使ってローズの様に絞ります
 レヴィエールもロゼット・ショコラも絞り出しクッキーは生地作りは簡単ですが
 同じ形に絞り出すのが難しいです
 フランボワーズペパンをサンドしてコーティングチョコを付けてます
 まだまだ夏日の暑い室温なので速攻冷蔵庫へ入れてチョコを固めます
右が、 テュイル
 ラングドシャーの様な生地を薄~く焼いて
 熱いうちにかまぼこ型の様に形を整えます
     

そして今日は、お楽しみメニューを二つ
グリーンボール
スノーボールの抹茶風味
バターたっぷりの生地だったので丸く成型するのが困難かと思いましたが割りと扱いやすい生地だったので
綺麗に形が整いました
アーモンドの香ばしさとちょっぴに苦い抹茶
組み合わせどうなのかな?・・・と思いながらグリーンは可愛いです

栗袱紗 
高級和菓子です
上品な水ようかんの中に栗の渋皮煮が入った栗あんが入ってます
甘さも控えめ
これは、和菓子屋さんで買ってきたものと分らないくらいの美味しさでした

以上今日は、お菓子のオンパレード
試食は、ランチではなくティータイムとなりました
年内のレッスン日やレッスン内容を確認して
もうクリスマスケーキのレッスン日も決まりました
毎年JHBSのクリスマスケーキは、凝った美味しいケーキなので楽しみです
今年は、どんなケーキでしょうね
シェルブランジェのレッスンでも12月は、通常レッスンをお休みしてクリスマスケーキレッスンに変える事もOKですよ


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします


JHBS洋菓子コース~ルレ・オ・フリュイ~

2013-05-01 21:48:26 | JHBS洋菓子コースPart.1
  
今日は、JHBSの洋菓子コースのレッスンの日
3回目の今日は、順番を入れ替えてルレ・オ・フリュイ
フランス語で、「ルレ」が巻いてあるもの 「フリュイ」がフルーツ フルーツロールケーキ です
赤いフルーツ苺が入らないと寂しいので、前回のガトー・フレイズ同様の季節限定メニューですね
トップのは全員揃っての記念撮影 圧巻じゃないですか
生地は、2種類 卵の共立てと別立てのお勉強
この生地の違い食べ比べると顕著に分ります

こちらが別立てのフルーツを巻き込んだロールケーキ
私のロールケーキです  
先生のお宅の息子さんの可愛い5月人形を借景に
フルーツ4色巻き込んで、クリームも爽やかさっぱりとしたクリームで美味しいです
フランボワーズジャムを芯に巻いたロールケーキ
こちらは卵共立てです
周りにフレッシュクリームをナッペして、可愛らしくの飾り付け
私とお友達は、焼き上がった生地を二つに分けて仕上げの巻きも全部自分でやってみました
小さい分以外に簡単に巻けますよ
別立て生地+爽やかクリームと、共立て生地+フランボワーズジャムのそれぞれの組み合わせが
本当にベストマッチ
まるで買ってきた様なロールケーキです
自分で作れちゃうなんて嬉しくなっちゃいます
  
翌日のおやつにカットしたで~す

来週火曜日は、パン教室です
今回は、JHBSの新メニューのレッスン お楽しみクラスです
そちらもどんなパンか楽しみで~す


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします



JHBS洋菓子コース~ガトー・フレイズ~

2013-04-25 21:28:34 | JHBS洋菓子コースPart.1
  
昨日は、JHBS洋菓子コースのレッスンに行ってきました
本来自分のレッスン日に急用が入ってしまい、今回は同期のお友達クラスさんにお邪魔してのレッスンでした
洋菓子コース2回目は、ガトー・フレイズ苺のケーキです
このレッスン、季節限定メニューですね
ちょうどの季節に出来て良かったです
前回のシュー・ア・ラ・クレームもハードル高い洋菓子でしたが
2回目の今回もナッペの仕上げが難問
ジェノワーズ(スポンジ)作りは、ロールケーキの生地作りで数こなしているので難なくクリア
焼き上がり後荒熱を取っている間に先生が用意してくださったガトー・フレイズでティータイム

表面のナっぺ美しいです
泡立て加減が滑らかでケーキ屋さんのケーキ見たい
ジェノワーズも肌理が細かくって軽い仕上がりなので、生クリームのミルク感が際立って美味しいケーキ
自分の作るケーキが楽しみです

作って持ち帰った昨日は、遅かったので
今日のおやつに頂きました
カットしやすいようには8個
豪華なケーキになりました
ナッペのクリームの泡立てまあまあかな
翌日もボソボソした感がないのでOKかな
側面のナっぺがいまいち
もうちょっと修行が必要ですね
     
ジェノワーズの間のもいっぱい
手作りだからこそ贅沢にたっぷり入れられます
きめ細かなスポンジなのでフォークがスーッと入る柔らかさ
美味しい
デコレーションケーキ苦手意識があってあまりおうちでは作っていませんでしたが、このレシピ美味しかったので何か記念日ケーキで作りたいで~す


 にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします




JHBS ~洋菓子コースPart.1 ~ スタートです♪

2013-02-06 16:53:10 | JHBS洋菓子コースPart.1
        
昨日のパン教室からJHBSの洋菓子コース受講することになりました
新しいテキストの中に可愛いテキストファイルが一緒に入ってます
1番最初に習うのは、シュー・ア・ラ・クレーム

最初のレッスンから難しそうなメニュー
でもおうちで上手に作ってみたい洋菓子です
頑張って着いていかなくっちゃ

サブレがのったシュークリーム
バニラビーンズがたっぷり入ったリッチなカスタードに生クリーム
手作りシュークリームはクリームがたっぷり
甘さ控えめなので美味しく頂けました
上のトッピングサブレが香ばしくって美味しいですね
残ったサブレ生地をクッキーのように焼いて頂きましたがサクッと美味しかったで~す
  

   エクレア
こちらは、コーヒー風味のカスタードクリーム入り
ちょっとおデブちゃんなシューの絞りになってしまいました
エクレアって稲妻って意味を持っているんですね
これではシャープさがないです もう少し細長くスタイリッシュな形がカッコいい
パン教室とダブルのレッスン
最後はちょっとへろへろ疲れちゃいました
集中して受講したいのもあって先生にお願いしてパンとは別日程にして頂いちゃいました
我がまますみません
次は、デコレーションケーキ 来月はお休みで4月のレッスンです
我が家の2人のこども達の入学祝いケーキに丁度いいです


にほんブログ村 料理ブログ パン教室へにほんブログ村
ご覧になったらをクリックしてください
ランキングがアップするのでご協力お願いします