ピアノレスナーKaoriのわくわく!ブログ

毎日わくわく!毎日どきどき!
何が起こるかわからないピアノレスナーの日記

発表会の曲選び

2014-01-28 08:24:44 | レッスン
そろそろ
今年の発表会の曲を渡さなくてはならない

毎年のことだけど
本当にこれが大変…

山のような楽譜の中に埋没しながら
アタマの中で音楽を鳴らし

一人一人の生徒の今の様子、これからの課題
環境の変化を思い起こしながら
曲を決めていく

一人につきだいたい4曲の候補曲を挙げるので
この時点で死にそうになる…決まらん!!

さらに全体の会としてのバランスも考えないといけないから
偏らないように
時代や作曲家、調性、拍子感もさまざまに。

もう、ぎゃー!っとか
ちょっとテンションおかしくなりながら考える

自分で選ぶってところが大事だから
この作業は外せないけど
ほんとにタイヘン…いろいろ裏工作もしないといけないからなあ(笑)
いろんな性格の子がいるから、ね。


中学生以上の子は
出来るだけ本人の希望を通してあげたいので
本人と相談しながら決める

ところが

「ねえ、今年はどんな曲がやりたい?」
「……え…」
「なんか、弾きたいなって思う曲は?」
「…うーん…」
「何にもないの?」
「うん……」
「こんな作曲家がいいとか…」
「別にない」

これ、どうよって思う

憧れの曲とか
弾いてみたい曲とか
ないって、淋しいよ

ワタシの中学生の時って
弾いてみたい曲、山ほどあって
自分でいっぱい楽譜買いに行って
バンバン弾いてたけどなあ…
そりゃあ、レッスンに持って行ってなかったから
ズタボロだけど
ショパンのワルツとか悲愴とか
勝手に弾いてた記憶しかない

自分で楽譜探しに行ったりしてないのかなあ
自分でCD買いに行ったりしないのかな

よし、今度楽譜屋さん、CD屋さんツアー組もうか
って、結局京都じゃ 三条のJEUGIAさんになるけど

一日一緒に遊びながら、ね。
よし、中学生の諸君、強制連行するから
覚悟しといて(笑)







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。