goo blog サービス終了のお知らせ 

My photo room

「そのとき」の一枚を気の向くままに!

すべての小さい画像はクリックすると大きい画像が表示されます。

紅葉を求めて 京都 勝持寺花の寺

2010-11-30 21:09:00 | Weblog

続きです。

善峯寺のあと、花の寺と言われている勝持寺へ行きました。

山門への階段です。

山門です。

本堂は修復中でした。

中へ入ったところ左手です。

入ったところから右手を見ると お堂は多分不動堂だと思います。

庭園の様子

不動堂を見上げて

一段下に降りて

西行桜です。この桜が咲いているときに見に来ました。

もっと精がよかったのではと思います。

「花見んとむれつつ人のくるのみぞ あたらさくらの とがにはありける」 と西行法師が詠んだ桜です。

通路のもみじ

案内図には桜ヶ丘と書かれている場所です。

ひとつの木のもみじの葉がところどころ赤く紅葉しています。

この後、全部赤くなるのでしょうか。

見える池は冴野の沼だと思います。

あまりの華麗さに真上を見上げて

あいにくの曇り空でしたが、桜の寺でもあるのですがもみじはすばらしいものでした。 

紅葉の錦とはよく言ったものですね。

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (aki)
2010-12-01 15:46:52
まるこさん♪ 
 いつもありがとうございます。

↓をズーと見せていただきました。
随分と沢山のお寺さんを回られたのですね~♪
京都がお近くて羨ましい…

カメラもなければ紅葉狩りにも出掛けずでしたが、こちらで充分楽しませて頂きました。
我が家にもお届けありがとうございました。

カメラがあれば、今年は京都の紅葉のツアーに申し込む筈でしたが間に合わず…残念でしたが
其れ以上にまるこさんのお写真で色んなお寺さんの紅葉を…
ほんと目まで赤くなるかも@@と思う程です。

ありがとうございました
返信する
こんばんは~ (あいこ)
2010-12-01 17:09:51
まるこさん
勝持寺見せていただきました

最初から最後まで感嘆のため息をつきとおしでした
なんと見事な紅葉絵巻でしょう!

まさに8年ぶりの当たり年なんですね~
まるこさん、ラッキーでしたね!

私もまるこさんのお陰で言えに居ながらにして京都の8年ぶりの素晴らしい紅葉を
堪能させていただくことができ、満足満足です~ ♪(* ̄▽ ̄*) 

西行法師が詠まれたという西行桜、なんとまあ見事なこと!
西行さんのお歌の意味わかりませんでした ヽ(~~~ )ノ ハテ?
無学なもので・・・でもなんとなく感じられましたよ~  (´ ▽`).。o

まるこさん、まさに紅葉の錦でしたね!
桜の寺でもあるとかまた桜の時期にまるこさんがきっと見せて下さいますね
来年のことを言うと鬼が笑いますが楽しみです! 

まるこさんお疲れさまでした
そしてどの写真も素晴らしかったですよ (*^▽^*)ェ☆パチパチ♪ 
返信する
akiさんへ (まるこ)
2010-12-01 19:30:08
akiさん こんばんは~
 いつもありがとうございます。

まだカメラ直ってこないのですね。
京都ツアーを予定していらっしゃったとか殘念でしょうね。
あいこさんが8年ぶりの見事さだと教えてくださったのにと思います。
でももみじは逃げませんので来年是非お出かけ下さいね。

私の目の中にまだあの紅葉が残っています。
本当に見事でした。
いい時期に行けたと思っています。

沢山のコメントありがとうございました。
返信する
あいこさんへ (まるこ)
2010-12-01 19:39:45
あいこさん こんばんは~
 いつもありがとうございます。

ほんとラッキーでした。

私も詳しくはありませんが平安時代、この勝持寺で鳥羽上皇に使えていた北面の武士、佐藤義清が出家して西行となったお寺です。
一株の桜、多分この西行桜の初代のだろうと思いますが植えて吟愛していたということです。
その時の歌だと思います。
歌は感じるのが大事だからそれでいいと思います。

桜は前に見に来ました。
その時はどしゃぶり雨でした。
もみじがこんなに綺麗だとは知らなかったのです。

あいこさんやakiさんのカメラなら遠くまではっきりときれいに撮れたでしょうね。
そう思うと残念です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。