蕾が膨らみました。 雪にやられてもなんとか咲いています。
上の写真の元画像です。800×600です。 上のはこの画像を小さくしました。
akiさん ありがとうございました。
800でアップしたそのままのサイズで画面上で縮小しました。
比率が狂うかもしれませんので画像がゆがむかもしれません。
下手な画像なのでこれで十分です。
手間が省けそうです。
違う方法があったらご指導ご教示をお願いします。
蕾が膨らみました。 雪にやられてもなんとか咲いています。
上の写真の元画像です。800×600です。 上のはこの画像を小さくしました。
akiさん ありがとうございました。
800でアップしたそのままのサイズで画面上で縮小しました。
比率が狂うかもしれませんので画像がゆがむかもしれません。
下手な画像なのでこれで十分です。
手間が省けそうです。
違う方法があったらご指導ご教示をお願いします。
となり村の神社の参道にずらっと石灯籠が並んでいます。
その屋根?の雪が解け、つらら状態になってまた夜に凍りました。
それが朝、陽が当たって解け出しました。
一滴一滴と水滴になって落ちます。
じっとカメラを向けてシャッターを切りまくりました。
その中から選んだ何とか見られるのをアップしました。
これ 氷なのです。不思議な形です。石灯籠の屋根らかぶら下がっています。
はじめに落ちていく雫が糸のように見えてそれがおもしろかったので^^;
雫が出来ていくのがよくわかるのつららがあったのでそれにしました。
落ちたすぐ後はこんなです。
少し膨らみました。
大きくなりました。
あっ 落ちた
この滴の落ちて行く様子は頑張りましたが撮れませんでした。
じっと待ってなんどもやってみましたが残念です。
何枚写したか分からないほど雫との戦いでした。
参道がお神輿が通るために広いのでバックが遠くにしか物がなかったのでラッキー、つらららしく写りました。
あ~ぁしんどかった~~~。
手も目もおかしくなりそうでした。
ここに十月桜があるのです。
雪でどうなったかなぁとこの後見てみました。
少しくたびれていますが頑張っていました。
白いのは雪です。
蕾も膨らんで
春までぼちぼち咲いて楽しませてくれます。