goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆえん

 

インドイケメン遊戯~プレムの日~

2011-09-04 13:24:52 | インド
今日はプレムの日。

プレムくんは、前回のインドの旅で、
ポストオフィスで出会ったイケメンインド人。

参照:インドイケメン遊戯~ポストオフィスの男~

たった1回しか会ったこと無いのに、
今回のインド行きを伝えると、
遊んでくれることになりました。


インドイケメン遊戯も、ついにここまできたか。


プレムくんは、
初日から、空港まで迎えにきてくれて、
感動の再会を果たした後すぐ、
携帯電話を渡してくれたのでした。



丁寧に使い方を教えてくれるプレムくん。
なんてよく出来た息子さんなんでしょう。

プレムくんの番号と、
その他便利な番号(110番とか時報とか)
だけが登録されたこの携帯電話に、
朝から電話がかかってきた。

30分後に迎えに来てくれるとのことで、
キッチリ時間通りに現れたプレムくん。




テキトーに行き先を打ち合わせたら、
早速バイクで爆走します!




まずはFRRO(外国人登録局)に向かったのですが、
祝日につきお休み。

現場にいた職員に、
インドビザ2ヶ月問題について確認したのですが、
とりあえず国境に行ってみれば?
とのことで、この日も解決できず保留に。


続いて、とある遺跡に向かう予定なのですが、
ちょっと寄り道。

ポストオフィス


今日はお休みなのに、
ずんずん侵入していくプレム氏。

お客さん用の長椅子に腰かけて待ってると、

プレム「ちょっと、これでも食って待ってて!」

と、本場インドのカレーパンと、
チャイを渡してくれました。

これは、ウマい!!

日本のカレーパンって、
外側が揚げパンっぽくなってるけど、
インドのカレーパンは、
そのパンの部分は菓子パンっぽくて、
中のカレーは本場インドの豆カレー。

ピリ辛の本格カレーを、
甘味のあるパンが優しく包み込んで、
何とも絶妙なハーモニーを醸し出していました。


さて、続いての寄り道。
道ばたでココナッツジュースを飲む。


プレムくんが支払ってくれたので、
お値段不明。。


その後もずんずんバイクで爆走しまして、


やっと、遺跡に到着。


クトゥブ・ミナールという遺跡。
入場料は、インド人が10ルピー(20円くらい)なのに、
外国人は250ルピー(500円くらい)も取られます。

実に25倍・・

プレムくんが外国人用窓口を探してくれて、
しぶしぶ250ルピーを支払おうとすると、
なんと、プレムくんが払ってくれた・・・

ゆえん「え・・プレムくん?
    あの・・じゃ、この・・
    250ルピーは、どうすれば・・?」

プレム「しまえ!財布にしまえ!」

ゆえん「あ、ありがとう・・」

プレム「礼を言う必要はない!」

ゆえん「・・・・・・」


さっきのココナッツのくだりからも、
薄々感じてはいたのですが、

そういえば、インドはガチな男社会。
女が金を出すなんて、考えられない事なのかも。

いままで散々インド人にボラれ騙されケンカして、
インド人に無駄にお金を払う事に慣れていた矢先の、
この待遇である・・・


正直、日本でこのような待遇を受けた事がないので、
なかなか受け入れられずにいたのですが、
とりあえず、観光続行!

いせきいせき。





居心地よい広場。



プレムくんは、気さくな人柄なので、
いろんな人やらたらと声をかけ、
お互いの写真を撮ろうよ!とお願いしちゃいます。

ゆえんさんは、基本ひとりで旅をするので、
自分の写真を撮ることは皆無なわけですが、

初めて、他人に一眼レフを託す。
しかもインド人に。

設定をオートに変えて、
ズームもある程度調整して・・

不安に駆られながら託した写真がコチラ。



ちゃんと撮れてるじゃないですかー!

プレムくんは顔がちっちゃいので、
横に並ぶのが嫌なのですが、
この件は遠近感ということでご理解いただきたい。


遺跡を堪能したら、
次ぎはインドで大人気の、ケンチキへ。




ここでもプレムくんは、
席を確保して、「キミはここで待ってろ。」と言って、
ひとりで買いに行ってくれた。


お味は、ちょっとインド風スパイスが効いてて、
日本のケンチキとはやっぱりちょっと違いますね。


続いてインド映画を観る!

至る所にあるインドの映画館。




チケット購入


チケットゲット!

250ルピー(500円くらい)もする。
結構高いやん!

でも、プレムくん、普通に払ってくれました。

カメラも預けなければならず、
預かり所に20ルピー支払うと、

プレム「おい、その金を彼女に返せ。」

と言って、自分の100ルピーを支払って、
わざわざおつりを受け取っていた。

・・・・・・

そこまでして、
女性にお金を支払わせまいとする徹底力・・・

席まで案内してもらうと、
今度は、スナックと飲み物を買ってきてくれて、

プレム「食べてみろ、
    どうだ?食べれるか?気に入ったか?

    これが気に入ったなら、
    もうひとつ買ってくる。

    もし、気に入らなければ、
    別のを買ってくるよ、どうだ?」

と・・・・
もう何なのこの至れり尽くせり。


ほれてまうやろーーーーー!



インド映画について。

まず驚いたのは、
上映前に、スクリーンにインドの国旗が映し出され、
全員起立して、国歌斉唱。

これは美しい!日本も導入すべき!

映画自体は、ヒンドゥー語なのですが、
結構英語が混じってるので、
なんとなーく、意味がわかりました。

シリアスな人情ドラマだけど、
やっぱりバックダンサー引き連れて、
ノリノリで踊りまくりシーンがあり、
観客も一緒に歌ったりなんかして、
予想以上に楽しめちゃいました。


続いて、インドで流行ってるカレー屋さん。

こんなに混んでる。

これは、断言するが、
今まで食べたどんなカレーよりずば抜けて美味でした。






ここも、プレムくんのおごり。

もう、何なのコレ。
楽しすぎるんですけど。

これだけ、1日遊び倒して、
たらふく食べたのに、
ここまで1ルピーたりとも支払っていない。

今までのインドは何だったんだ。
今までの日本男子は何だったんだ。


そして、プレムくんは、
まだ引き出しを持っているらしく、

こんなに遊び倒しても、
「プレムの日」はまだ終わらなのでした。

続きはWEBで!「ゆえん」で検索!

というわけで、
つづく かも。

インドビザ2ヶ月ルール突破!印パ国境越えの旅

2011-09-03 00:28:04 | インド
--------------------------------------------------------------
※2013年6月現在 観光ビザの再入国制限は解除されました。
http://www.indianvisaatjapan.co.jp/reentry_jp_online.html
--------------------------------------------------------------

最近、インドビザ2ヶ月ルールに関する、
検索キーワードが急上昇中につき、
いつもの旅日記の時間軸を飛び越して、
早めに書かせていただきます!


やっぱり、みんな困ってますよね。



インドから出国したら、
2ヶ月はインドに再入国できないなんて、
おかしいですよね。


今回計画している旅のルートは、

インド→パキスタン(3日滞在)→インド再入国

というもの。

所有VISAは、6ヶ月マルチ。
再入国不可の記載がされているものです。


NOT VALID FOR 2ND ENTRY WITHIN TWO MONTHS OF LAST EXIT FROM INDIA.
インドに再入国する際、インド出国後2ヶ月以内の再入国は有効ではありません


で、結果から言うと、
再入国できました。

でも、その勝因は、たぶん「運」です。

いろんな方々のブログを拝見して、
空港で足止め食らったり、
入国拒否されて第三国に強制送還される例もあり、
かなりビビりまくっていたのですが、
何故か、すんなり再入国できました。

本当に意味不明な、
インドビザ2ヶ月ルール。

ほんの一例ですが、ご紹介させていただきます。
お困りの方へ、少しでも気休めになればと思います。



<ここまでの軌跡>
日本国内でいろいろ頑張ってみた
ニューデリーの空港で頑張ってみた
・ニューデリーのFRRO(外国人登録局)で頑張ってみた

<インドに持参したもの>
・再入国ビザ申請書(写真貼付、記入済)
・英文旅行日程表
・パキスタンでの宿泊先証明書
(パキスタンビザ取得に必要)
・インドから日本への日付固定の航空券
(インド再入国が必要な理由としてコピー持参)


で、どれも奮闘の甲斐なく玉砕。
とりあえず、列車にて国境の街アムリトサルに向かいます。

アムリトサルからリキシャかなんかで国境ワガーへ。

インド側のイミグレは、
売店かなんかと間違えて見逃しそうになるような普通の建物です。



こんな感じの道のどこかにあります。


気づかずに通り過ぎていると、
通りすがりのインド人が教えてくれると思います。


イミグレのおっさんに確認してみた。

ゆえん 「あの、出国する前に確認したいんですが、
     パキスタンに入国後、
     2~3日でインドに再入国する予定なんです。」

おっさん「何の問題もないよ。」

ゆえん 「でも、ビザのココんとこにさ、
     2ヶ月以内にインドに再入国できない、
     ってかいてあるじゃないですか?」

おっさん「あっはは、これは関係ないよ。
     キミが日本に戻ったら、2ヶ月インドに入国できない。
     でもパキスタンやネパールみたいな隣国は、
     このルールの適応外だよ!」

     ポン♪(出国スタンプ押された音)


ゆえん 「!!・・・・・・・・」


   ・・・軽く出国しちゃいました・・・



「隣国はルールの適応外だよ」
 ↑これが本当なら、VISAにもそうやって書いとけよ!!



そして、インド側の国境の門をくぐって、


ここでスタンプのチェックを受けて、


テクテクあるいて、国境ラインに到達


本当は国境のラインをメインに撮りたかったのですが、
写真を撮ってもいいですか?と訪ねたら、
おっさんが「ああ、いいぞ。」と言いながら、
ドヤ顔で立ちはだかったので、
このような写真となりました。


国境ラインを通過して、
第一村人、パキスタン側のイケメン兵士に挨拶をキメて、
そのままテクテク歩き、
パキスタン側のゲートをくぐります。


現在、インド出国&パキスタン未入国という、
怪しい状態。

パキスタン側のイミグレで、入国スタンプをもらいます。


インド側イミグレより立派な建物。


でも、中は誰もいない。。


係員すらいないので、盗撮しまくり。






ゆるーい感じでパキスタンに入国しました。


ちなみに、
国外でパキスタンビザを取るのはかなりハードルが高いらしく、
日本国内で取得されることをオススメします。

※日本での取得も苦労しましたけどね・・・



 ~数日後~


また、ゆるーい感じのパキスタン側イミグレで出国。

ここで、パキスタンに3日しか滞在しなかったことについて、
「どうしたの?何かトラブルでもあったの?」
などと心配されちゃいましたが、
インドビザ2ヶ月ルールについては何の確認もナシ。


そして、再び国境ラインを越えて、
恐怖のインド側イミグレへ。

インド側のイミグレは、
出国と入国で建物が違うのですが、
この日のインド入国側イミグレは、
どんでもないカオスな状況になっていました。


もう、どの窓口が何?
列とかあるんですか?
入国用記入用紙どこ?
寝っ転がってる人たちなんなん?

路頭に迷っていると、
親切なパキスタン人の人が、
「キミは外国人だから先に行けるんだよ?」
とか何とか言って、順番を譲ってくれた。

「お前も外国人だろ!?」

と思ったけど、折角のご好意に甘えさせていただき、
恐怖のイミグレ窓口へ。

・・・・・・・・・・

恐怖の瞬間。

おっさん「パキスタンに何故行った?」

ゆえん 「か・・観光っす・・」

おっさん「そうか、どうだった?」

ゆえん 「え・・よ、良かったっす・・」

おっさん「良かったか!
     そりゃ良かったな!(ニコッ)」


   ポン♪(入国スタンプを押した音)

ゆえん 「あ、ありがとうございます!!!
     ダンニャワード!!
     だんにゃわぁぁぁあどーーーー!!!」


と、いうわけで、
無事、インド2ヶ月ルールを突破して、
インドに再入国出来たのでした。




一体何なんでしょう、この、
インドビザ2ヶ月ルール。


今回の、印パ国境越え、
国境ワガーを徒歩で渡るルートは、
かなりゆるいことが、なんとなく分かりました。

でも、電車やバスを利用する場合などは、
ワガーのゆるいイミグレのように行かない可能性もあると思います。

あと、ブログを徘徊していると、
どうやら飛行機での再入国が厄介みたい。
スリランカやモルディブルートを計画する際はご注意を。


インド2ヶ月再入国ルート、
これからVISA取るなら、再入国可能VISAってのがあるらしいので、
そっちを取りましょうね。

うっかり普通のマルチでインドに入国してしまった方は、
是非結果を共有してくださいませ!


以上、打倒インドビザ2ヶ月ルール、
国境ワガー徒歩ルートでの報告でした!


※2012年5月からインドビザがまた変わったらしい・・
関連記事:インドビザ ギリギリ取れた!デザインが変わってる!

インドの旅 最後の日~恐怖のエアインディアに乗って~

2011-07-31 15:47:13 | インド
デリー初、成田空港直行便のエアインディアは、
現地時間の21:10発。

インドの旅、最後の日。

この日は、通い慣れたニューデリーのメインバザールで、
お土産を買ったり、
顔見知りになったインド人たちに別れを告げたりしながら、
ダラダラ過ごしていたのです。



お土産屋をいっぱい買ったキオスク的なお店


インドの散髪屋


子供が勝手にリキシャで遊んでる


最後のインドビールを飲みながら、
店員さんと会話を楽しむ。

店員さん「今日帰るの?何時の飛行機?」

ゆえん 「21時の便です。」

店員さん「空港まで誰か送ってくれる人はいるの?」

ゆえん 「んーん。リキシャで行くつもり。」

店員さん「へーい!それならメトロで行くべきだよ!
     リキシャより早くて安いんだ!」


おっしゃるとおり、
ニューデリー駅から空港までは、
インドらしからぬハイテクなメトロが走っているのです。



こんなハイテク入場口に、


非接触コインをかざして入場。


こぎれいなホーム。


分単位で管理される運行。


車内はむっちゃきれい。




でも、ゆえんさんはこのメトロが、
好きになれなかった。
だって、インドっぽくないんだもん。

空港までの最後の道は、
リキシャって決めていたのです。

それでも必死で説明してくれた店員さん、
マジありがとう。


インドで最後のビールを飲み干して、
完全に、帰りたくないモードで、
最後のリキシャを探します。


ニューデリー駅で、空港までの相場を探り、
200ルピーくらいかと思ったら、
たまたま見つけた通りすがりのリキシャのあんちゃんと、
120ルピーで話がついた。


最後のリキシャ。
この時は、もう写真を撮るのをやめた。


何にも考えず、
ただリキシャに揺られること40分。

空港のちょっと手前でリキシャがストップ。


「リキシャは、ここまでしか行けない。
 あそこのバスで、空港に入れる。」


ええぇ!?
空港までリキシャで行けないの???

どうやら、トラブルの多いリキシャは、
観光客の集う国際空港から排除されてしまったらしい。

最後のリキシャのおにーさんとは、
ここでお別れ。

バスで空港に向かうと、
そこはもう、今までのインドではなく、
近代都市の、キレイな空港でした。




ニューデリー付近ではお目にかかれない充実の売店


キレイなトイレ


すれ違うインド人も、
これまで旅で出会ってきた、
観光客相手の商売をしている人たちとは、
一線を画しています。

身なりも、マナーも、
下手な日本人観光客よりよっぽど立派。



・・・インドの旅、
   終わっちゃったなぁ・・・


こうして、日本に帰りたくない気持ちのまま、
搭乗口に進んで行ったのでした。




最後に

エアインディアという、
インド人が飛ばしてる飛行機会社があるのですが・・・

これがまた、飛行機なのに、インド感満載なのです。



機内にガムテープで継ぎはぎしてあったり、
羽の細かい部分にゴミがいっぱい詰まってたり(整備してるの?)、
座席もガタガタ、テーブルもナナメってる。


機体が滑走路に到着して、
離陸前の加速がスタートすると、
サリーをまとった、ふつくしきお姉さんたちが、
突然慌てながら機内を駆けずりまわってる。


「ふぁっすんゆあ、シートベルト!!
  ふぁっすんゆあ、シートベルト!!!」



・・・・・・・・・・・・
離陸までさ・・ 時間あったよね・・?



結局、離陸の瞬間まで、
叫びながら機内を走り回ってたサリーのお姉さんたち。

感傷に浸る余裕もなく、
インドの大地から飛び立ったのでした。

ちなみに機内食はこちら。




その後も、機体が不安定になりまくり、
乗客は恐怖におののいて叫んでるし、
隣の女の子なんか泣いちゃって腕にしがみついてくる始末。

でも、かろうじてシートベルト着用サインが出ただけで、
なんのアナウンスも無かった。


 ・・・インドでいろいろ経験してきたけど、
 この時は、死んだと思ったね、さすがに。



こうして、最後まで油断できないインドの旅は、
幕を閉じたのでした。


---------------------------------------

と、いうわけで、
2週間弱という短かったインドの旅は終わり。

でもね、旅の終わりは、
次の旅の始まりなのです!

きっと、命ある限り、旅を続けると思うな。

と、いうわけで、
次の旅に、つづく!

恐怖!インドビザ 殺戮の2ヶ月ルールについて~序章~

2011-07-18 15:30:18 | インド
--------------------------------------------------------------
※2013年6月現在 観光ビザの再入国制限は解除されました。
http://www.indianvisaatjapan.co.jp/reentry_jp_online.html
--------------------------------------------------------------


インド周辺には、魅惑な国が沢山集まっていますね。

そんなインド周辺諸国に、国境を越えて訪れようとする旅人に、
致命的なルールが2010年1月から施行されてしまいました。

その名も、インドビザ2ヶ月ルール。

まずは、こちらのビザをご覧いただこう。


インドへの入国は、旅行であれビザが必要なのですが、
このビザには、「multiple(マルチ)」と明記されているにもかかわらず、
その下に、こう書かれています。

NOT VALID FOR 2ND ENTRY WITHIN TWO MONTHS OF LAST EXIT FROM INDIA.
インドに再入国する際、インド出国後2ヶ月以内の再入国は有効ではありません


つまり、インドを出国したら、
2ヶ月間は帰ってくるなと。


・・・どこがマルチやねん!


日本からインドの往復チケットを買って、
インド旅行中に、周辺諸国を旅しようとした人は、
この「インドビザ 2ヶ月ルール」に泣かされる訳です。



ちなみに、インド周辺の国境越えできる国はこちら。

「ネパール」 ヒマラヤの絶景と仏教寺院
「スリランカ」神秘的なリゾート地が広がる
「パキスタン」風の谷のナウシカのモデルになったらしい
「バングラディッシュ」特に何にもないらしい
「モルディブ」インド経由で行く格安ルートが存在してたりする


みんな、行きたいですよね?
ヨーロッパ諸国周遊と同じかそれ以上に、
行きたいですよね!?


ここで、軽い気持ちでインドを出国したら、
2ヶ月帰ってくるなスタンプを押されて、
そのまま周辺諸国で路頭に迷うことになるわけです。



ゆえんさんが、丸2日ほど費やして、
ネットを徘徊したり旅行代理店に確認し、
得られた結果。

まず、パターン別に分類してみる。



1. 日本国内で、インドから「3カ国以内」の再入国ルートを計画して、
 これからインドビザを取る人

2.インドビザ2ヶ月ルールを知らずにビザ取ってしまったが、
 まだそのビザでインドに入国していない人

3.インドビザ2ヶ月ルールを知らずにビザ取ってしまい、
 インドに入国してしまった人。

4.3カ国以上の周遊を予定している人


バックリな4分類ですが、ここで、

1 2 は セーフ、※3カ国以内なら入国可能なビザ入手可能
3 4 は アウト。



そして、ゆえんさんが計画している、
インド→パキスタン→インドの旅は、
この「3」にバッチリ該当してしまっているわけです。


インドからパキスタンへは行けるが、
パキスタンからインドへは、2ヶ月間戻れない。

これは困った。
こんな訳の分からんルールで、
パキスタン行きを拒まれてたまるか。


そんな強い想いで、
あがきまくった記録をここに残しておきます。


-----------------------------
ネットを徘徊して得た情報
-----------------------------

 →情報が錯綜しています。

いろんな体験談をまとめると、
「国境に立ってるおっさんの気分次第」
としか思えない。

QAサイトで、この問題に対して、

「そんなルールが存在するわけないじゃないですか。」

と、マジレスしている人も見受けられます。

「実際そんなルールが施行されたらニュースになるはず」

と論じる人もいますが、
どうやらインドの旅ネタでは日本メディアを動かせなかったらしい。

いろんな記事を読みあさってみた結果、

ノーチェックで2ヶ月以内に再入国できた人もいれば、
何度も書類の提出を求められた人もいたり、
金で解決してるっぽい人もいるようです。



-----------------------------
地球の歩き方インド 最新版を立読みしてみた
-----------------------------

 →インド2ヶ月ルールの存在のみ紹介

「この制度は旅行会社に不評です」
という読者にとって知ったこっちゃ無い意見が述べられてるだけで、
インド現地で困っている人や、
日本国内であがいている人への有益な情報は無し。

インド現地での対応は極めて悪いという、
不安を煽る情報だけはリアルに語られていた。



-----------------------------
旅行代理店に聞いてみた
-----------------------------

 →インドもしくは第三国で、頑張れ。

具体的には、下記メールをもらいました。

再入国についてですが、現地インド出入国管理局またはパキスタンのインド大使館にて再入国許可の申請を行って下さい。



・・・なんじゃそら・・・
だからその再入国許可って、どうやるの?
必要な書類は?
許可に要する日数は?


電話で疑問を投げかけてみた所、



代理店「え・・ なんか・・・
    出来た人いるって聞きましたけど・・・
    再入国・・・」

ゆえん「だからそれはどうすればできるんですか?
    必要な書類と、日数、
    再入国許可が取れるインド国内の場所を教えて下さい。」

代理店「それわぁ・・
    現地に行ってみてですねぇ・・・
    そしたらあの・・
    行ってみたら・・ あの・・
    大丈夫だと思うんですけどぉ・・」



・・・だめだこいつ



-----------------------------
インドビザ申請センターに乗り込んでみた
-----------------------------

 →うちではどうにもできません。

インド大使館に行けば、
スタンプが貰えるとのことで、
茗荷谷から九段下に向かう。



-----------------------------
インド大使館に乗り込んでみた
-----------------------------

 →このケースは日本国内で対応できません。

インドからパキスタンに入国し、
2ヶ月以内に、インド国内で家族が瀕死とか、
重大な理由があれば再入国できます。


・・・どんな状況やねんそれ。


不可能と悟ったあと、
気休めに聞いてみた。


ゆえん「これ、なんで2ヶ月ルールできちゃったんすか?」
    (テロ対策とはうっすらネットで確認したけど)

大使館「うーん、これは、
    インド政府がやってることなのでねぇ・・・

    我々にも皆目検討がつかないんですよ。」



・・・そうか、インドですもんね・・
   それは、仕方ないですね・・・


-----------------------------


こうして、インド2ヶ月ルールを、
国内で解決する術は断たれた。


だが、

まだだ!まだ終わってない!

国内で安全なルートが絶たれたくらいで、
旅のルートを変えるつもりはないぜ。



国境のおっさんが気分で入国審査するなら、
上等じゃねぇか、こっちも気分で出入国してやんよ!


最悪、パキスタンで死ぬ覚悟までしとけば、
何が遭っても驚かないだろう。


それに、戻れなくなったら、それはそれで、
エキサイティングな人生が待ってる気もするしね。


続きは、現地で実際にあがいてみてからリポートします。
記事の続きが書ける日を夢見て・・・


つづく かも


>続きはこちら
インドビザ2ヶ月ルール突破!印パ国境越えの旅

photo:インドの建物たち

2011-07-10 22:21:52 | インド
インドには、世界的に有名な建築物が、
結構たくさんあります。

言わずと知れた、タージマハール。



砂漠の国の建築物、ガネーシャ門

「世界一美しい門」と言われてるらしい。


他にも、歴史的に有名な建築物が、
インドにはたくさんあるのですが、

そんな技術とは裏腹に、
一般的な建築物は、かなりヒドいと思うのです。

ニューデリー駅から徒歩5分圏内の、
メインバザールにて。

壊れっぱなしの2F


レンガを積んでるだけに見える


2Fが全壊した?

ここだけ屋根がブルーシートなのが怖い。


建物内部も、崩れたものは基本放置。
これは、インドのニューデリー駅構内の階段。


ニューデリー駅って、
日本で言ったら東京駅に値する駅なはずなんですが、
ご覧の廃墟っぷりなのです。



高い所からインドの街を撮影してみた。

ニューデリーの街。






ガンジス川の街バラナシ。





インドには、屋根ってものが、あんまりなくて、
屋上を、ベランダとしてフル活用されてるようです。





自然との調和もすごい。
屋根から木が生えてる。


インドの神木?


建物から木がいっぱい出てる。





所により、森林と街が一体化しすぎて、
ラピュタみたいなことになってる場所もありました。



土から離れては生きられないのよ!



砂漠の国ラジャスターンの、
城壁に囲まれた街ジャイプールにて。

昔のマハラジャの庭。


本物の、ハレームの跡。

昔はこの広場に水を敷き詰めて、
真ん中の建物の上で女をはべらしてたそうな。



そんな城の脇にそびえ立つ、怪しい建物。

これ大丈夫なの?


湖の中に宮殿建てちゃった。

正面から撮りたかったのですが、
カメラマン泣かせな障害物があり、断念。



本気を出せば、スゴい技術があるっぽいけど、
あんまり本気とか出しそうにない、インドの建物たち。


でも、このインドの街に、
近代的なビルが立ち並び始めたら、
インドが台無しになると思う。

だから、このままでいてほしけど、
本当に、この建物たち大丈夫なの・・・?

建築に明るい人が見たらどんな見解を示すのか、
興味のあるところです。



ゆえんさんが、インドに惹かれた理由の一つは、
こういう古代っぽい建物とか雰囲気が大好きだから。
(たぶんゲームの影響、とくにプリペル)


このまま、変わらずにいてほしい!
インドの建物たちでした。