goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKEUCHI's PHOTO BLOG

徒然道草の気ままな写真日記です。

信州八ヶ岳山麓の夏

2011年08月22日 | 旅行記

中・大判カメラ愛好家による夏の撮影会で八ヶ岳山麓の原村、茅野市・富士見町方面を訪れた。現地在住の自然風景写真家の案内で、原村の高原の随所に拡がる蕎麦畑が見頃となっていた。蕎麦の伝来は古く、信濃国には5世紀ころに存在したらしい。生育期間が2、3カ月と短く、夏蕎麦・秋蕎麦があり、花は小さく白く群れ咲いて里の風情を彩っていた。

翌日は、入笠山(H1955m)の展望ポイントへ向かったが、八ヶ岳の雲海・朝焼けには出会えなかった。入笠湿原には、白樺林の中にサワギキヨウが咲いていた。富士見町高原では、一歩踏み込むとオニユリや夏水仙にも出会えた。八ヶ岳山麓は広く、晩夏にも関わらず花を中心に大判カメラでの撮影を十分愉むことができた。親切な案内に感謝したい。

Img_49231

Img_49311

Img_49431_2

Img_49481

Img_49511

Img_49591 Img_49731

Img_49771

Img_50131 Img_50121


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大判カメラで撮影を楽しめる場所、いいですね。 (AZUMA)
2011-08-23 22:05:50
大判カメラで撮影を楽しめる場所、いいですね。
羨ましい限りです。
広大な蕎麦畑、私も訪れてみたいです。
返信する
雨の2日間でしたが、雲の上へ行くと雨は降って無... (takeuchi)
2011-08-24 06:09:48
雨の2日間でしたが、雲の上へ行くと雨は降って無かったです。現地の写真家のおかげです。
返信する
こんにちは、Takeuchiさん、 (山本)
2011-08-24 12:56:50
こんにちは、Takeuchiさん、
標高のある所では、もう既に蕎麦の花が満開になりましたね。
蕎麦の花のような細かい花は、大判のメリットが存分に発揮されます。
来月上旬に福島奥会津で、今年も楽しみにしている広大な蕎麦畑があります。
今年も大判で狙ってみます。
返信する
山本さん、ようこそ。八ヶ岳山麓は広大で、場所に... (takeuchi)
2011-08-24 15:11:24
山本さん、ようこそ。八ヶ岳山麓は広大で、場所によってはまだ咲いていない蕎麦畑もありました。清楚で白い花が足元から広がる風景は、大判カメラで写したくなります。仕上がりが楽しみです。
返信する
八ヶ岳は見どころも多く、好きで時々行きますが、 (酔っちゃん)
2011-08-26 10:44:27
八ヶ岳は見どころも多く、好きで時々行きますが、
私は初夏か秋に行きます。
秋のカラマツの紅葉の頃が大好きです。
大垣市の休耕田のヒマワリは以前撮りに行った事があります。
きれいな写真見せていただきありがとう。
返信する
酔ちゃん、ようこそ。大垣のヒマワリ畑は、カメラ... (takeuchi)
2011-08-26 10:55:43
酔ちゃん、ようこそ。大垣のヒマワリ畑は、カメラマンが大阪から来られるほど有名になりました。酔ちゃんも行動範囲が広いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。