TAKEUCHI's PHOTO BLOG

徒然道草の気ままな写真日記です。

田園フラワーフェスタ2016ひまわり(1)

2016年07月23日 | 

夏の風物詩・ひまわりが、羽島市市之枝の休耕田、約3ha一面に見ごろを迎えている。
ところどころに、秋の花・秋桜も咲いていた。
田園内を花トラクターで巡回したり、切り花もできる。



















涼しげに咲く

2016年07月08日 | 

厳しい暑さが続くなか、涼しげに咲くハス花の便りが届く。
木曽三川公園(海津市)の三川池では、赤い色のスイレンが涼しげに咲き誇っていた。
公園では秋の花の植栽準備がされていた。

パークセンターを訪れると、大きなハス池には、ほとんどハスの葉も見られなかった。
今年は、ハスの生育に何らかの障害が発生した模様です。









養老の滝開き

2016年07月05日 | 

壮大な養老の「滝開き式」があった。来年には養老改元から1300年を迎える。
山伏姿の修験者が破魔矢を放つ儀式、雅楽、護摩壇点火、手筒花火などの
アトラクションを通じ、シーズン中の安全を祈願した。
最後に、笹酒の進呈があった。













夏越大祓

2016年07月02日 | 祭り・神事

半年が過ぎ去り、夏越(なごし)の時期となった。
近くの神社では、<大祓(はらえ)茅(ちがや)の輪神事>が執り行われる。
半年間の罪を祓う神事で、奈良時代の宮中行事だったという。

境内では、ヤマユリが咲き始め、神社が香りに包まれています。

★水無月の夏越しの祓する人は 千歳の命延ぶといふなり★