くりぃーむソ~ダ

気まぐれな日記だよ。

機械仕掛けの青い鳥(61)

2019-05-31 20:21:29 | 「機械仕掛けの青い鳥」
 彼らは、なにをしようというのだろうか……。警察組織として、自由を求める声を摘んでしまおうとしているのか、それとも一部の人間達が集まって、立ち上がろうとしている人々を、力で押さえつけようとしているのか。しかしシェリルは、その答えを持っていなかった。歴史に暗い影を落としている事件を未然に防ぐ。使命感にも似た強い気持ちが、シェリルを突き動かしていた。
 彼らのアジトを求め、屋上に出たシェリルは、牧師のいるホテルを見通してみた。ジョンのいたホテルと比べ、距離も遠く、ほかの建物があいだに建ち並び、どんなに腕のいい狙撃手であっても、標的を捉えることは不可能だった。
 ふと、道路を走っている車を見て思いついた。彼らは、ホテルの牧師を狙っているのではなく、車に乗って移動するところを狙おうとしているのではないか。だとすれば、彼らがアジトにしている部屋は、限られた条件を満たす、わずかな部屋に絞ることができた。
 屋上の縁に立ったシェリルは、細いロープを伸ばして足下に放り投げると、突き出た鉄骨にくくりつけ、ためらうことなく、宙に向かって躍り出した。

 ――――――――        
 窓に向かってソファーに腰を下ろし、時計を気にしながら、男はあらかじめ書かれた計画のとおり、順調に任務を遂行していた。
 目の前のテーブルには、ずしりと重いライフル銃が置かれていた。取り付けたスコープの狂いも、銃を構える場所も、すべて準備は整っていた。後は打ち合わせのとおり、ターゲットが乗った車を、窓の外に見える道路まで、仲間が誘導してくるのを待つだけだった。
 警察無線にチャンネルを合わせた携帯用の無線機が、ジジ、ジジッと、かすれた音を時折鳴らしていた。動きがあれば、男に向けた連絡が、逐一入ることになっていた。
 自分以外にも、ターゲットを狙っている人間がいると、思わず耳にしてしまった。立ち話を盗み聞きしていたわけではないが、今回の計画にどれだけの人間が関わっているのか、大きな力が、水面下で不気味にうごめいているのを感じた。

 スサッ――。

 黒い大きな影が、窓の外をかすめ落ちていった。「なんだ……」思わず口走った男が窓に近づくと、ひらりとスカートの裾をひるがえしたシェリルが、ベランダの手すりを越えて飛びこんできた。
 男は、反射的にライフル銃に手を伸ばした。スタン、とベランダの床に片膝を突いたシェリルは、男の動きが見えているのか、顔を上げることなく、器用にライフル銃の銃口を避け、体ごと窓ガラスにぶつかって破り、室内に入ってきた。
 ガラガラと、甲高い音を立てて割れ落ちたガラスが散乱する中、「くっ――」と、男はくやしそうに顔を曇らせ、窓を背にしてしゃがむと、片膝を突き、ソファーの陰に隠れたシェリルに狙いをつけた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもよも

2019-05-31 06:14:35 | Weblog
やれやれ。

5月ももう終わりだし・・・。

ため息。。

なんだかんだせわしなくて、

トレックキングも行けなんだ。

って書けば格好つけだわ。

円山公園行ってゾウでも見ようかって

連休中は思ってたけど、

さすが社会人は行動が伴わないから、

計画倒れ。

じゃぁなにしてたかなんて考えても、

たった30日前の連休のことも、

思い出せませんわ・・・。

なんかありきたりな物語の結末みたいだけど、

今ここにこうしているから、

別段特別なことも無く、普通だったんでしょうな。

まぁ、波も風も凪の海に漂うのも冒険だから、

たんたんと過ぎていく時間に流されてるのも、

考えりゃ、冒険のひとつでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械仕掛けの青い鳥(60)

2019-05-30 23:40:45 | 「機械仕掛けの青い鳥」
 なにかを言いかけ、しかし、ぐっと唇を引き結んだ若い警察官は、黙って背を向けると、乗ってきたパトカーに向かって歩き出した。
「おい、変わったことはなかったろうな……」
 先輩の声に答えることなく、若い警察官は現場を後にした。
 シェリルの姿は、いつの間にか見えなくなっていた。
 ――――――――        
アパートメントの裏側だった。隣り合った家との間にできた狭い路地。決して頑丈とは言えない非常階段が、古びたテラスを縫うように屋上まで続いていた。
 シェリルは、ゆっくりと頭上を仰いでいた。時折首を上下させながら、自分が辿っていこうとしているラインを、イメージしているようだった。

 ヒュン――。

 シェリルは、袖口から引っ張り出した細いロープのようなものを、頭上高く放り投げた。
 カチン、と硬い音を響かせ、スチール製のはしごに引っかかったのは、フィッシングに使う水滴型の重りだった。グルグルとはしごに巻きついたのは、重りにくくりつけられた、ピアノ線のように細いワイヤーロープだった。心許なかったが、自分を守る唯一の武器だった。強度も、重さも、満足と言うにはほど遠かったが、あり合わせの材料で自作した武器ならば、やむを得なかった。
 シェリルが、弛んだロープを指先でつまみ上げるように引っ張ると、

 シュビィーン――。

 空気を振るわす金属音が響き、たわんでいたロープが一気に緊張した。
「フン――」短く息を吐き、シェリルが宙を舞った。体重が空気よりも軽いのではないか、思わずそう錯覚してしまうほど、身軽だった。
 スカートをふわりとひるがえし、シェリルはわずかな靴音を立てて、2階のベランダに降り立った。すぐに身を低くして片膝を立て、なにも異常がないことを確認すると、立ち上がって振り返り、窓の横に張りついた。
 カーテンの引かれていない部屋の中は、真っ暗闇だった。
 ためらわず、シェリルは肘で窓ガラスを割ると、鍵をはずして部屋の中に入った。
 がらんとした室内は、もう何年も人が住んでいないようだった。警戒にあたっていた警察官には、住人だと嘘をついたが、もしも事情に詳しい警察官が警戒に当たっていたのなら、まんまと嘘を暴かれ、不審者として確保されていたかもしれなかった。
 足音をひそめながら、シェリルはほこり臭い家の中を探った。人の気配はなかった。すぐに玄関に向かうと、家々をつなぐ通路に出た。
 ゴミが散乱し、薄汚れた広い通路は、アパートメント全体が空き家になっていることを物語っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもよも

2019-05-30 06:16:59 | Weblog
やれやれ。

昨日は仕事から帰ってきて

ストーブのスイッチ入れるくらい寒かったのにさ、

なによこの朝の暑さはよ・・・。

寝苦しくて汗だくだったから

1年ぶりに扇風機引っ張り出したべや。。

ようやく涼んだとたんに眠気がぶり返してくるし、

だめだ。今日はダメだわ。

ああ、南極行きてぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械仕掛けの青い鳥(59)

2019-05-29 22:13:21 | 「機械仕掛けの青い鳥」
 数台のパトカーや車両が、バリケードのように止められている中、少し離れたところに車を止めたシェリルが、なに食わぬ顔をして姿を現した。
 ぎくりっ、とシェリルに気がついた若い警察官が、緊張した顔を上げた。
 ――――――――
 今朝、交通係の任務に就こうとしていたところへ、急な連絡が入り、まるで退屈な現場の警戒任務に就くことになった。
 なんでオレが――。
 そんな気持ちがないわけではなかったが、先輩に励まされ、腐る気持ちをなんとか押し殺していた。
 どんな事件があったのか、それとも事故なのか、詳しいことは、なにも聞かされていなかった。配車係から、ほい、といつものようにパトカーのキーを投げ渡され、短く住所を教えられただけだった。

「なにかあったの――」と、警察官の前に来たシェリルが言った。

 若い警察官は、しっかりと胸を張って背筋を伸ばしつつ、しかし、どこか自信なさげに目を泳がせた。
「ここは立ち入り禁止だ」警察官が、硬い金属を思わせる無機質な声で、短く言った。
「――あたしの家、入ってもいいのかしら」
 シェリルは、警察官が背にしているアパートメントを指さした。
 目を伏せた警察官は、立ち入り禁止だ、と再び言いかけた言葉を飲みこんだ。どんな事件が起こったのかは知らなかったが、シェリルを、新聞記者と勘違いしてしまっていた。正直、この地区には黒人しかいないものと思っていた。白人の住民がいるなど、地区を担当している同僚からも、聞いたことがなかった。
 ほっと胸をなで下ろした警察官は、シェリルに言った。
「悪いが、今は現場検証中だ。それが終わったら、住人だけは出入りすることができるようになる。それまで、待っていてくれないか」
「ふーん。しょうがなさそうね――」
 シェリルが口をとがらせて横を向くと、アパートメントの出入り口からザワザワと声が聞こえてきた。若い警察官が後ろを振り返ると、刑事や先輩の警察官が、階段を下りて外に出てきた。

「ご苦労だったな。もう帰っていいぞ」

 ごくろうさまでした――と、若い警察官が声をかけるまもなく、ソラ達を脅したふとっちょの警察官が、外に出てきたとたん、若い警察官に向かって不機嫌そうに言った。
「あっ、でも……」
 若い警察官が後を追いかけようとすると、両手を広げた先輩の警察官が小走りに駆け寄り、目の前を遮るように立った。
「いいから、おまえはさっさと署に戻れ――」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもよも

2019-05-29 06:16:04 | Weblog
やれやれ。

・・・

言葉が見つかりませんわ。。

最近多くない?

無抵抗ってか突然命失うような事に

巻きこまれるって・・・。

歩道歩いてて車に突っこまれたり、

店で買い物してて車が飛びこんで来たり、

乗ってたバスが道それてひっくり返ったり、

自分の身を守ろうとしても、

正直無理だよね。。

ここんとこ気候も変だしさ、

しばらくは緊張感持って出かけなきゃだめだねXXX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械仕掛けの青い鳥(58)

2019-05-28 20:42:30 | 「機械仕掛けの青い鳥」
 曲に合わせ、ハンドルを指先で叩いているシェリルは、ぼんやりと、外に立っている男を見ていた。諜報部員という仕事がら、無意識のうちに怪しげな人間に目がとまるようになっていた。そんな自分の癖に気がつき、「いけない……」と、頭を振りつつよそに目を向けた。しかし、一度抱いた疑いは、すぐに打ち消すことができなかった。
 別段、男に不審なところはなかった。しかしそれは、なにも事件が起きないことが条件だった。もしもいま、牧師の身に忍び寄る危険が、まだ完全には消え去っていないとすれば、男の動きは、とたんに不審なものに変わった。
 人通りが少ない通りに黙って立ち、一見すると、誰かを待っているようだったが、男が時折左右に目を光らせているのは、外の動きを監視しているためではないのだろうか……。
 まさかとは思いつつ、シェリルが男を観察していると、男は定期的に同じ方向を向き、小さく首を振る仕草を繰り返していた。
 シェリルは車の中から、様子をうかがえる範囲を目で探った。決して人通りが多くはない街の中、ほとんど同じ場所から動かず、互いに連絡を取り合っているとしか思えない、何人かの男達の姿があった。
 歴史にはつきものの、まことしやかな話が、シェリルの脳裏によぎった。

「犯人は、オレじゃない」

 犯行後、逮捕された男が法廷で言った言葉だった。この言葉をめぐり、真犯人は警察や、諜報機関ではなかったのかと噂され、法廷でも、それを裏づけるような証言や証拠が示された。
 だがしかし、いくつかの疑問は残るものの、歴史上、事件は終止符を打たれたものと考えられていた。
 けれど、もしかしたら…… 。
 同じ場所で、同じような犯行をたくらむ人間が複数いたとすれば、一方の犯行がたとえ不可能になっても、別の犯行が行われる可能性は、逆に高まってしまうのではないか。

「ちっ――」

 シェリルはくやしそうに舌打ちをすると、すれ違ったパトカーを捜して、再び車を走らせた。
 ちらり、とシェリルがバックミラーを見ると、待ち合わせ場所にやってきたソラ達が、走り去っていく車を目で追って、あっけにとられている姿が目に入った。
 ごめんね、すぐに片付けて、迎えに来るから――。
 正面に向き直ったシェリルが、アクセルを踏む足に力をこめると、グンと加速度を増した車が、すべるように道路を走り抜けて行った。
 そんなに遠くへ行くはずがない。シェリルの考えたとおり、パトカーはすぐに見つかった。ジョンが泊まっているホテルにほど近い、古びたアパートメントの前だった。
 事件なのか事故なのか、黄色いビニールテープで、出入り口の前に規制線が張られていた。制服を着た警察官が一人、じっと身動きもせずに立ち、周囲に目を光らせていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもよも

2019-05-28 06:12:05 | Weblog
やれやれ。

昨日も暑かった・・・。

けちくさい会社も事務所にとうとうエアコン入れて、

心ばかりの冷風吹かしてくれたけどさ、

移動する車の中は設定温度見るともう真冬。。

そのくらいじゃないと熱波に焼かれたボデーが

車内にいるみんな蒸し焼きにしようとしてるんだから、

そのくらいやり返さないと正気維持できないんだわ。。

昼に入った店二流れてたニュース番組。

帯広のトーさんインタビューに出てて、

エアコン設置したけど、これがないと殺されるって、

マジ強く頷いたし。。

ああ、こんな5月はもういいわXXX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械仕掛けの青い鳥(57)

2019-05-27 20:48:20 | 「機械仕掛けの青い鳥」

 ギギグッ――

 と、自分の部屋と同じように硬く軋む音をさせ、わずかにドアを開けると、足音を立てずに部屋に入って行った。
 ジョンという偽名を名乗って部屋を借りた男は、こちらに背中を向けて椅子に腰を下ろし、ダラリと両腕を下げて首をかしげ、気持ちよさそうに小さないびきをかいていた。
 右手に枕カバーを巻きつけ、拳銃のように見せたシェリルは、男が間違いなく居眠りしているのを確認すると、わずかな荷物を調べ始めた。これから、犯罪を犯すような雰囲気ではなかった。疲れきった一人の男が、正体なく、ただ泥のように眠っているだけだった。
 犯罪に使ったとされるライフル銃は、どこにも見あたらなかった。隠しておけるほど、小さな物ではなかった。男を起こさないように注意をしつつ、シェリルは、狭い部屋の中を隅々まで調べた。
 見つかったのは、結局、弾が数発しか入っていない小型の拳銃と、双眼鏡。どうやって手に入れたのか、男には似つかわしくないほど大金の詰まった財布だった。
 歴史に記録されているライフル銃が見つけられないまま、シェリルは、とりあえず拳銃を手にとると、足音を立てないように部屋を後にした。
 釈然としないまま、チェックアウトせずホテルの外に出たシェリルは、ソラとウミの兄妹を迎えに行くため、車に向かった。
 と、見覚えのある一台のパトカーが、向かい側から走ってくるのが見えた。シェリルは、反射的に街路樹の陰に隠れ、走り去っていくパトカーの様子をうかがった。
 時間的には一瞬だったのかもしれない。しかし、シェリルの目は、車の中にいた男達が押し黙り、緊張した表情をしていたのを捉えていた。例えるなら、指名手配中の凶悪犯を、これから確保しに向かうような、重々しい雰囲気だった。
 助手席に乗っていたのは、ソラ達を警棒で脅していた、いけ好かない警察官だった。黒人が多く住む地区で、住民の反感をわざと買うような真似をしていたのは、自由を求める運動が各地で行われている中、決して利口なこととは思えなかった。
 どうしてなのか……。個人が物好きでやるような、悪ふざけであるはずがなかった。
 車に乗ったシェリルは、ハンドルを握りながら、なにか得体の知れない、大きな意志のようなものを感じていた。
 ――……
 牧師が泊まっているホテルが見えた。シェリルはそのまま車を走らせ、ホテルを通り過ぎたところで、車を止めた。待ち合わせをしたソラ達が無事に帰ってくれば、歴史を変えることができたと言っても、言い過ぎではないはずだった。
 ラジオのスイッチを入れると、当時は最先端の音楽が、小気味のいいリズムを刻み、シェリルもわずかに肩を揺すりながら、外の様子に目を向けた。あっけないほど、簡単に仕事を成し遂げることができた。それにしても、歴史に書かれた記述と、実際の状況とは、ずいぶんと違っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもよも

2019-05-27 06:16:26 | Weblog
やれやれ。

だいぶん鼻は楽になったけど、

なによこの暑さ。

岩見沢の社宅昼間は日陰だから

大したことなかったんだけどさ、

夕方日が暮れたとたんに蒸し暑さが部屋中に充満して

もういられたもんじゃなかった・・・。

それでも本州に比べりゃ

湿度が低いからまだ正気でいられるんだろうけど、

このまんまの気候が毎年続くんなら、

まじほんとにエアコン持ち歩かなきゃ命落とすわXXX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする