プルサーマル計画を憂慮する有志の会

原発問題に関して投稿します。

野鳥の放射能汚染

2013-03-08 15:05:26 | 日記
 昨夜のNHKで、福島の野鳥の放射能汚染について特集をしていました。(以下、要約してご紹介します)チェルノブイリでは、事故後、(染色体異常でしょう)羽毛の色が変色する「部分発化」が5倍にもなったり、尾羽の左右の長さが違う鳥が増えました。「日本野鳥の会」では、福島第1原発から約60キロ離れた福島市で、生きた野鳥の体内汚染の調査を実施、コゲラやルリビタキの放射線の濃度を測定しましたが、どちらも検出限界以下でした。周りの空間線量は1.4μSv/時とかなり高く、その影響かもしれないとことでした。(簡易な測定方法なので、測れていない可能性が高いと思われます)

 そこで、死んだ鳥の死骸をゲルマニュウム測定器で測ると、シジュウカラの死骸から10ベクレル、キロ当たりで換算すると730ベクレルものセシウムが検出されました。放射能汚染された虫を食べている為と思われます。また、鳥が作った巣の材料である苔や泥を測定すると、約20グラムで2万5、800ベクレル、キロ換算で129万ベクレルもの数値が検出されました。苔は放射性物質を濃縮させると言われていますが、(非常に残念なことですが)同市の自然環境が深刻な放射能汚染に蝕まれているという現実が見えてきます。

 これまでも福島を訪れ、野鳥の調査・研究をしているアンダース・メイラー教授(米国)は、(高濃度に汚染された巣の中で、)孵化までの2週間を過ごし、その後も高い放射線を浴び続ける鳥に、(サンプル数はまだ少ないのですが)異常が起きる可能性があるとの見解を示されました。鳥は世代交代が早く、放射能の染色体等の遺伝子に与える影響がいち早く現れます。山林を除染できない(しても効果が見込めない)以上、モニタリングを続けながら推移を見ていくしかないのでしょう・・・

P.S. 福島市の深刻な放射能汚染について、市はこれまでに除染を行なってきました。市内から20分ほどの山間部にある大波地区では、土を剥ぎ取って覆土するなどして、毎時2.9μSvあった線量が0.4μSvに落ちています。(引用は『朝日新聞』)「地区内の住宅109戸の平均値(12年2月)では、玄関先の放射線量は毎時0.8μSv」でやはり依然高い数値です。住民の方からは、「もう一度除染して欲しい」との声が出ているそうで、国は避難し人のいない場所を除染する前に、住民が今尚住み続けるこうした地域での、(方法を模索しながら)何度でも徹底的に、そして集中的に除染を実施する支援をすべきだと思うのです。鳥に顕われた異変が、人に顕われる前に、(自治体任せにするのではなく)国が主導して是非行なって戴きたいと思うのです・・・

P.S.2 被曝の実態調査について、福島県医師会副会長の木田医師は、「事故後4ヶ月の外部被曝の推計調査に参加したのは県民の2割強」、「県が県立医大の委託して行なっているが、なぜ推計が必要か、きちんと県民に説明していない」、本来なら「健康影響を見守る調査は、何十年も継続が必要。県外への転出者が多いことなども考えると県の手には負えない。国が責任をもち直轄事業として行なうべきだ」と提言されています。特に戦後原発行政を強く推進してきた自民党には、その重い責任を果たすべきだと思うのです・・・

P.S.3 一方、国や県への不信を隠さない浪江町の馬場町長は、2年に1回の甲状腺検査を1年に1回とし、放射線健康管理手帳を全町民に配布、さらに今年から染色体検査を始め、染色体異常の有無を確認するそうです。非常に大切なことだと思います。また、被曝線量の推計が大切なのは、「線量が不明では、将来癌が発生しても、被曝が原因か判断できない。癌を診察しても原因は分からない。集団で発生率を比べて初めて、被曝の影響がわかる」のです。癌だけではありません。他の様々な疾患の発生率が有意に高ければ、被曝との因果関係が証明されます。被曝線量によって、罹患との因果関係が立証される大きな判断材料になります。その意味でも、(不安や恐怖心はあると思うのですが)できるだけ多くの住民の方の検査参加が必要だと思うのです・・・

by「プルサーマル計画を憂慮する有志の会」 (平成25年3月8日)

爆心地での癌リスク

2013-03-06 11:08:24 | 日記
 広島大学原爆放射線医科学研究所の研究によると、「(広島の)爆心地から1.2~2キロで被曝した人(2万1、468人)のうち、白血病を除く癌で死亡した人は2、220人」、「同時に、初期放射線だけを最大限浴びたと仮定した場合の死亡リスク場合の死亡リスクも計算し、比較した」結果、「爆心地から離れるにつれて放射線量が急激に減るため、(原爆の爆発による)初期放射線だけを浴びた場合の計算上のリスクは下がっていたにもかかわらず、現実には殆ど低下していないことが分かった」とのことです。(以下、引用は『朝日新聞』)

 同研究グループは、癌のリスクに関して、「初期放射線の影響は3割以下で、(飛び散った原爆の残骸等からの)残留放射線や(飛散した放射性物質を吸い込んだり、飲料水や食物から取り込んだ)内部被曝など、他の要因が7割以上と結論付け」ました。「土中や空気中の放射性物質を取り込んだり、『黒い雨』を浴びたりしたことなどが影響している」とし、被曝線量は「被爆後に外を歩いたり、水を飲んだりしたかなど、被爆直後にどう行動したかが関係する」と大瀧教授は述べています。

 つまり、広島の被爆者は、原爆による初期放射線の「被爆」と、放射性ガレキからの残留放射線による「(2次)被曝」、そして「黒い雨」による外部(3次)被曝、さらには、飛散した放射性物質による「内部被爆」の4重の「ヒバク」をしていることになります。原爆症認定において、個人の被曝線量を推定する為に使われている認定式「DS02」は、「残留放射線」の影響すら加味しておらず、「黒い雨」の被曝や内部被曝は全くの考慮外です。

これでは、正確な被曝量を算定することは事実上不可能です。同教授は、「放射線を出す物質がどう分布していたか当時のデータを集める必要がある」と提言されていますが、(推計は困難でも)黒い雨による被曝、内部被曝の推計をし、被曝量を算定した上で、(未だに進まない)認定作業を行うべきだと思うのです・・・

P.S. 昨年4月に新しい食品の放射能基準値が決められ、その後14県で新たに130品目余りが出荷停止、日本生活協同組合連合会が18都県(671件)で行なった食事調査では、98%が検出限界(1キロ当たり1ベクレル以下)、検出された12件の最高が4.2ベクレルだったとのことです。ただ、(一般食品で言えば)100ベクレル以下の放射能汚染食品は流通しているわけです。また保管されている汚染米等、本当に流通していないのか、強い懸念を感じます。さらに、100ベクレル以下ということで、出荷停止解除された品目も多いとのことで、不安が払拭されることはありません・・・

P.S.2 南相馬市で被災後もクリーニング店を経営する女性が、「経済合理性と原発の是非を、一緒に考えてはいけないと思います。皆さんの地域で原発事故が起きたら、同じ情況に陥るのです。ふるさとを離れなくてはならないかもしれない。あらぬ風評被害もうけるでしょう。そんなリスクがあるものを使って発電することに、経済価値ってあるのでしょうか?」と訴えられておられます。その通りだと思います。多くの国民にとって、「経済価値」などありません。負担ばかりが強いられるだけです。やめて欲しいと願うばかりです・・・


P.S.3 それでも、原発村の面々だけでなく、その「釜の飯」に与る人も少なくはないのです。(今月の朝日新聞の調査では)福島県内の人でさえ、原子力発電を利用することに賛成」する方が19%もいます。(反対64%)全国では、賛成がなんと37%(反対46%)もいるのです。署名を求めても、協力してくれないはずです。それでご飯を食べている人は、賛成するしかないないのです。その人たちを責める資格は私にはありません。勿論、日本政府は原発を止めるつもりはありません。輸出も止めません。また、(結局はTPPに引き摺り込まれたように)米国をはじめとする核大国の核戦略から逃れることが出来るとも、到底思えません。(矛盾していますが)それだからこそ、私は原発廃止を願っているのです・・・

by「プルサーマル計画を憂慮する有志の会」 (平成25年3月6日)

「あきらめないガン治療」

2013-03-04 10:28:38 | 日記
 昨日は、「あきらめないガン治療」と題して、えひめ・がん患者と家族「虹の会」の集会がありました。講師は、毎年ボランティアで来て下さる、すばるクリニック院長の伊丹先生と千葉ポートメディカルクリニックの今村先生です。以下、公演内容を要約してご紹介します。

<今村貴樹先生>
・標準治療には限界があり、最低限度の治療なのですが、その最低限度の治療さえ現在の病院では受けられない(例えば、温熱療法、カート)
・標準以上のレベルの高い治療を受ける為には、一ヶ所の病院ではなく、複数の病院へ行かなければいけない(やはり保険適応の温熱療法の機器を設備していないガン拠点病院が殆ど)
・同じガンでも効く抗癌剤は一人一人違うが、そうした個人的な差異を無視し、全体の平均値を使用しようとする(例えば、大腸癌に保険適応のアービタックスは、他の癌にも2割ぐらいの方に聞くが、使用しようとはしない、また副作用の吐き気を止める薬も3種類あるが、一人一人に合ったものではなく、病院各自が規定している薬を一律に使用する)
・病院側は、患者の思いに立って治療をしようとしない(例えば、腹水に苦しむ患者さんに、QOLを向上させるカート治療をしない。ちなみにカートは保険適応ですが1回5万(3割負担)の高額医療、通常のクリニックでも施術可能)
・メラノーマや甲状腺癌、カルチノイド、胸腺癌など、希な癌珍しい癌には対応が出来ない
・腎不全や呼吸不全など、合併症がある癌にも対応が出来ない(例えば、腎不全の患者さんの場合、肝臓で分解する薬なら使用できるが、そうした対応はしない、出来ない)
・(特に癌センターなどの大)病院は、臨床試験にならない、つまりデータの取れない治療法はしたくない、一人一人に合った治療法は手間と暇がかかる為、やりたがらない
・結局、自分に合ったベストな治療法は、患者自身が正しい情報を取捨選択することで決めていくしかない

<伊丹仁朗先生>
・免疫細胞の70%は腸管にあるそうですが、ではヨーグルトが全ての癌の方に良いかと言えば、乳製品にはインシュリン成長ホルモンが含まれており、前立腺癌や乳癌を悪化させてしまう
・納豆などの大豆食品にはイソフラボンが含まれており、子宮細胞を増殖、つまり癌細胞も増殖させてしまい、子宮体癌を悪化させてしまう、こうした正しい情報を病院は患者に知らせない
・脾臓を摘出すると免疫力が低下し、肺炎にも罹りやすい、保険適応のワクチン(5年間効果持続)があり、当然摂取するか患者に聞くべきだが対応しない
・温熱療法を望む患者に、「抗癌剤の純粋な効果を知りたいので、温熱療法は併用しないで欲しい」と言う(*やはりデータ採取が最優先なのでしょう)
・放射線治療を行なうと、白血球の値が大幅に下がります(当然免疫力が下がります)が、白血球の減少を抑制或いは回復させる保険適応の「Z100」(アンサー20)があるにも拘わらず、使用しない
(ちなみにアンサー20は、丸山ワクチンの原液です)
・胃癌であるにも拘らず、ピロリ菌検査すらしない、抗癌剤のTS1の使用時に、副作用を抑えるレンチナンを使用しない

P.S. 2時間の講演後、お二人の先生による無料相談会が2時間持たれました。会場に来られていた方は、患者さんご本人、患者さんの配偶者の方、或いは患者さんと家族の方が付き添って来られており、殆どの方が治療法方のアドバイスを受けられておられました。皆さんの真剣な様子を拝見しながら、少しでも良くなられるようにと祈らざるを得ませんでした。また、できる限り祈らせて頂きたいと思いました。

P.S.2それにしてもに、保険適応の治療薬や治療法さえ、国立がんセンターをはじめとする病院は、知らないか、知っていても、患者さんには教えませんし、患者が望んでも行なおうとはしません。これが標準治療の現実です。もし貴方が、或いはご家族が、ご友人が癌であるならば、一刻も早く伊丹先生や今村先生のようなまともな先生に、まずはセカンドオピニオンを戴き、相談の上で、患者さんご自身が治療法をお決めになられることをお勧めしたいと思います。

P.S.3 「虹の会」の代表でもあるOさんの配慮で、今回はお手伝いをさせて頂きました。マイクなどの音響、照明、スクリーン、ブラインド等の準備、プロジェクターの設置からパソコン操作と、色々勉強になりました。患者さんとは、書籍をお勧めするぐらいで、余り話すことは出来ませんでしたが、人の為に少しでも何かできるということが、何より有り難いことだと感謝しています・・・

by「プルサーマル計画を憂慮する有志の会」 (平成25年3月4日)

国連の甲状腺被曝推計

2013-03-01 11:16:27 | 日記
 国連の科学委員会が、福島第1「原発から30キロ圏内の1歳児の甲状腺の内部被曝を平均50mSv未満と推計」しました。(以下、引用は『朝日新聞』)これまでWHOが出した推計値の約半分であり、甲状腺被爆の防護剤を飲む国際基準50mSvには達していないということになります。ちなみにWHOの推計方法は、避難指示の遅れた「20キロ~30キロの住民の避難は、事故4ヵ月後トン想定で、吸入のほか飲食も考慮」、一方国連は呼吸による吸入しか考慮していません。事故後も高線量であることを知らずに、住み続けた住民の方々は、当然現地の作物を食べていたわけですから、食物摂取による被曝を考慮するのは理に適っていると思います。

 国連の言うように、本当に被曝量が半分と言うのなら、その方が良いに決まっています。しかしそれだと、(因果関係は認めていませんが)既に甲状腺癌のお子さんが3人、疑いがある子どもが7人もいることが、逆に低線量でも癌が発症するという、これまでの知見を揺るがすデータとなってきます。WHOは、「人々の健康を守るのが使命。線量を過小評価しないよう慎重に推計するのは当然」と反論していますが、いずれにしても、被曝と癌発症の因果関係を認めなければ、被曝線量が半分だったと「過小評価」したいが為の推計のように思えて仕方がありません。

 WHOが出した推計によれば、「浪江町の1歳児の甲状腺被曝線量は100~200mSv、それ以外の福島県の1歳児は10~100mSv」です。放射性ヨウ素の被曝に関しては、推計するしかありません。被曝に関しては、個人差がありますす、被曝情況に大きく左右されますから、個人的に被爆量の多い子どもや、低くても感受性の強いお子さんでは、健康への被害を懸念せざるを得ません。それも、今後、明らかになっているはずですが、(本当のところは分かりませんが)そうした事実を打ち消す、或いは機先を制するような「推計」に、戸惑いを感じるのです・・・

P.S. 依然収束からは程遠い福島第1原発ですが、放射能汚染水は毎日数百トンずつ増えているとのことです。現在タンクに溜められた汚染水は約23万トン、建屋地下にも約10万トンあるそうで、計33万トンもの汚染水があります。タンク数は現在約500、東電は2015年までに敷地南側に70万トンまでタンクを増設する予定ですが、この状況がいつまで続くのか、先は全く見えてはきません・・・

P.S.2 福島第1原発から汚染水が漏れ出している専用港の網に掛かったアイナメから(キロ当たり)51万ベクレルものセシウムが検出されました。唖然とする数値です。港内には、放射性物質が高濃度に堆積しているのでしょう。この放射能汚泥を浚渫しないといけません。(海側に矢板を打つ計画がどうなってしまったかわかりませんが)港の外側にもう一つ外壁を造って、内湾を浚渫して、流出した放射性物質を少しでも回収する必要があります。大変な作業です。でも、放置してよい事ではないと思うのです・・・

P.S.3 マザー・テレサは「愛」について、「誰でもが黙想と、祈りと、犠牲の精神を通し、強い内的生活によって、この愛に至ることができる」と言われています。また「祈ることを愛しなさい。日中たびたび祈りの必要を感じるようになさい。・・・祈りは心を広くして神ご自身という贈り物を受け取ることができるようにする」として、シスターに祈ることを強く勧めています。この祈りがないから、私などは不用意に人を傷つける言葉を発し、心無い行動をしてしまうのでしょう。しかしこの祈りも、堅固な神への信仰があるから可能なのでしょう。私には、(致命的なことですが)この信じる心が欠けているように思うのです・・・

by「プルサーマル計画を憂慮する有志の会」 (平成25年3月1日)