プルサーマル計画を憂慮する有志の会

原発問題に関して投稿します。

函館市に原発「同意」の権限付与を!

2014-04-03 09:33:11 | 日記
 (某報道によると)函館市は国と電源開発に対して、大間原発の建設凍結を求める訴えを、東京地裁に(本日午後)起こします。地方自治体が、原発建設凍結を求めて国を訴えるのは全国初です。

「提訴する以外に道はなかった」函館市工藤市長の言葉です。現在、函館市から海を挟んだ青森県では大間原発の建設が進んでいます。同原発は、プルトニウムを含むMOX燃料を100%使用する世界初の「FULL MOX」原発ですが、同原発から(最短で23キロの)函館市は、「意見を言う場もないし、話も聞いてもらえないし、説明会もない。建設への(同市の)同意もいらないと言われる。一方的に建設が進められている」(工藤市長)として裁判を提起しました。

 (以前にも書きましたが、河野議員など)自民党の脱原発派で作る「エネルギー政策議員連盟」は、原発の再稼動については、「原発から30キロ圏内の地方自治体の合意ルールを明確にすること」を、再稼動の条件としています。また、国の「防災基本計画」が見直され、原発過酷事故時の対策重点区域が30㌔圏内に拡大され、住民の避難等が空間線量に応じて判断されることになっています。30キロ圏内は正しく、「立地自治体」です。

大間原発は100%MOX燃料ということですから、さらに危険な原発を稼働させようとしており、同市長の言われるように、過酷事故とを向き合わなければいけない地域(自治体)が、原発運転の「同意」すら求められない状況は非常に問題だと思います。同じ危険に晒されながら、不等に「平穏に生きる」権利が蔑ろにされているのはおかしいと思うのです・・・

P.S. (別の報道では)国連の科学委員会は、「これまでのところ、事故による被曝の影響で死亡したり、深刻な病気になったりした事案は報告されていない」、「今後のがんの発生率に明確な変化が現れ、被曝によるがんが増加することは予想されない」と結論付けました。(科学的根拠はあるのでしょうか?)但し、「放射性物質の影響を受けやすいとされる子どもたちについては、甲状腺がんのリスクが増加する可能性が理論的にある」(当然、放射性ヨウ素に曝露しているわけですから、可能性はあるでしょう。「理論的」とはどういうことでしょう?)、「その危険性は高くないものの、今後の状況を見守る必要がある」としています。また、福島第1原発の作業員については、「被曝に関する調査が大幅に遅れたために、事故の初期段階での被曝量が不明確」だとして、日本に適切な対応を求めているとのことです。

P.S.2 (さらに別の報道では)「福島第1原発事故によって生じた放射線被曝により、今後、がんや遺伝性疾患の発生率に識別できるような変化は起こらない」、「新生児の先天的な異常の増加もないと予測している」とかなり確定的に結論付けています。(本当にそうならば良いと思うのですが)実際にチェルノブイリ周辺での実態やその報告を見る限り、そのように断定することは難しいと思うのです・・・

P.S. (これも以前書きましたが)ドイツのコーブレイン博士は、チェルノブイリ事故後、(当時の)西ドイツでは、早期新生児の死亡率が急増したと報告しています。実際福島でも、事故後2ヶ月経った5月には、100人中7人の赤ちゃんが亡くなり、死亡率が(約3倍に)上昇しています。(事故による被曝の影響で死亡した「事案」がないというのは誤りになります)また(これも以前紹介しましたが)、イラクのファルージャの病院では、「肛門がない、外反足、脳瘤、心臓が体外に出ている、或いは口唇裂、口蓋裂、多指症候群など様々な先天性異常が増加」しています。その発生率は14%(日本の70倍)と異常な数値です。こうした異常を持って生まれた新生児は、30分以内に亡くなるそうで、深刻な病気になったりした「事案」がないばかりか、(劣化ウラン弾によって被曝した)新生児が沢山命を落としているという「事案」を隠蔽している国連科学委員会の「報告」は、多くの真実を隠蔽している、隠蔽しようとしているとしか思えないのです・・・


by「プルサーマル計画を憂慮する有志の会」 (平成26年4月3日)