野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

子供の頃の通学路を辿り徳富川沿いを:アキグミやバフンキノコに出会う

2017-10-28 16:08:36 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く
実家での所定の作業もギリギリ完了!明日帰京する。昨日砂川オアシスから新十津川へ行き子供の頃通った道を辿った、結果的には徳富川を遡った感じだった。
早朝に来れば遊水地に霧でも出てたかもしれないなぁ?代わりの思いがけず秋茱萸(アキグミ)に出会った(写真上)。
紛らわしいのはこの方(左の写真)。クリックすると大きくなります
アキグミに端に同じ様な丈で出ていた。花林檎(ハナリンゴ)の様だ。
実家にもあるが一回り実が大きく種類が違うかも。オアシスパークの道路側の縁に沢山あるので此処にも出て不思議はないね
以下、辿った順番に出会った主なものを:

新十津川から滝川方面に向かう時渡った徳富川に掛かる橋を渡るとき左に赤い橋が見えた!子供の頃利用した札沼線に掛かる鉄橋だと思い傍迄。
近くに行くと橋脚の小さくジーゼルが通過できるものではない。思い出したのは友人が「水路を渡す橋に利用された」と。橋とみると配管らしきもの見当たらず
すでに役目を終えてしまったのかも。徳富川沿いを徒歩で上流向かって山葡萄やコクワでもないかと歩いてみた。白樺に絡む蔓をみると思わずぶら下がって見たくなる。
体重が当時と違うので止めたが思わず童心に!

徳富川沿いに出ていたもの…多分、野紺菊(ノコンギク)。結構纏まって咲いていた!

最初ツチグリかと思ったが様子が違う。頭を押してみると勢いよく胞子を吹き出す。「あ!バフンキノコ」。正式な名前はわからないが、此れをよく踏みつけて遊んだものだ。
徳富川上流、取り壊された堰堤の跡。とても自然な風景に成ってる!上を見ると下段・左の様に岩場に紅葉が…
此処に着いた時、突然の出現に驚いて逃げる狸の後姿も見かけた。冬毛になっているのか真ん丸。残念ながら撮れていない

何処かでも見かけたこの花。野襤褸菊(ノボロギク)の様だ、北海道では今頃出るのかな?URL

季節が分らなくなるが蒲公英(タンポポ)も出ていた!

水門のコンクリートに沢山来て日向ぼっこの越年蜻蛉(オツネントンボ)。越冬に良い場所見つけて無事越冬できます様に!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道紅葉狩りドライブ(1... | トップ | 帰京後、付近の散策を纏めて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・エッセイ・コラム・植物」カテゴリの最新記事