野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

明けましておめでとうございます。何もないので昨年素材のカレンダー

2022-01-02 14:04:44 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く

1月:紫蘇(シソ) 枯れて金色。正月早々金目で縁起が良いかな
2月:猫柳(ネコヤナギ) 雪が背景なら最高だが、これは此方内地のもの
3月:木蓮(モクレン) 白木蓮はよく見かけるがこの方は民家の庭で時々。 4月:姫楮(ヒメコウゾ) 春先、まだ花が少ない頃に出会える
5月:桔梗草(キキョウソウ) 小さい花で見落としがちだが毎年楽しみな花 6月:九蓋草(クガイソウ) 秋保大滝の滝壺傍で初めて出会ったもの
7月:犬胡麻(イヌゴマ)雑草だがこうしてみると別物に見える 8月:金水引(キンミズヒキ)近くからだと違った印象に
9月:天人草(テンニンソウ) 赤城自然園のもの 10月:杜鵑(ホトトギス)ピンク掛かって良い感じ
11月:竜胆(リンドウ)赤城自然園のもの、残念ながら蕾 12月:蠟梅(ロウバイ) この時期で花を探すとこの方か柊(ヒイラギ)位。
少し前までは初日の出を撮りに出かけるくらいの元気があったのでが…最近は大晦日に飲んでしまう所為もあるが根性なく新年早々の散策にでていない。
代わりに、以前も投稿したことがありますが自作の2022カレンダーに採用した写真を冒頭に!
大したものは無いのですが、今年も宜しくお願いします。

株分けした君子蘭がうまく咲かず放置していましたら、なんと花芽がでて開花。左の写真、クリックすると大きくなります
逞しさに脱帽、このバイタリティを見習いたい

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の最後はナンキンハゼの... | トップ | 今年初めての散策、収穫なし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・エッセイ・コラム・植物」カテゴリの最新記事