日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

泉大津市 市制施行80周年 記念式典

2022年05月03日 23時43分42秒 | ボランティア

泉大津市は昭和16年に大阪府で8番目に市制施行されて、80年になる。
私が泉大津市民になって24年目になる。
市民になって、60年、70年を迎えているが、節目の記念式典の記憶にはない。
今回の80周年記念行事として、色々なイベントや祭りが用意されている。

今日はイベントのメインになる「泉大津市 市制施行80周年 記念式典」が行われた。
市の広報課から、式典の取材を依頼されてボランティア活動としてカメラを持って
会場に行く。

この式典には、参加者は招待された方が正装で来られるので
市民レポーターも上下、黒か濃紺の服装で来て下さいの案内があった。
会場で、式典のシナリオとプログラムを受け取る。




第1部と第2部で構成されていて、
1部が式典、2部はアトラクション
今日は、1部の様子を紹介します。

市長の式辞でスタートし、来賓の紹介後に来賓代表の式辞を受ける。





郵便局で、市制施行80周年の記念切手を作ったので、市長に贈呈する式があった。
泉大津市のゆるキャラのおずみんが、市制70周年時に誕生したので、10歳になった。
記念切手の中に、市民の人気者おずみんの10歳の誕生祝い切手も含むようです。


郵便局長と市長 オリジナルフレーム切手を受ける

おずみんと郵便のゆるキャラt記念撮影




泉大津市出身の有名な方を80周年応援大使に就任を依頼して、
この1年間に行う、80周年記念イベントを盛り上げて貰うことをお願いする目的で
7人の
方にお願いしたが、2名の方が所用で欠席された。
市長から大使委任状と大型名刺の授与があった。

一人目は吉本興業の漫才師オール阪神さん

吉本興業の五十嵐サキさん

吉本興業のEINSTEIN(アインシュタイン)さん
アインシュタインと聞いたときは、お笑いのアゴのしゃくれた稲田さんと思ったが違った
このEINSTEINさんはシンガーソングライターでした。

モデルと女優の浪花ほのかさん

関西大学のフィギアスケート選手


5人の応援大使が任命されたが、私が知っていたのは、オール阪神さんだけでした。

応援大使の皆さんと市長との座談会で、泉大津で生まれ育った大使の皆さんの
泉大津との関わりと思い出などの話を聞きました。
今年はコロナで二年間中断している、「だんじり祭」は、開催する事になっているので
応援大使の皆さんの活躍の場になるのでは・・・

今年は80周年記念イベントが多いので、市民レポーターの依頼が多くなりそうだ。
今年度で市民レポーターは引退の予定なので、皆さんの力になれるように頑張ろう。

第2部は次の機会に・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メーデーはどうなったの? | トップ | GWの中日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ボランティア」カテゴリの最新記事