young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

ヨコハマ・フットボール文化祭2019お疲れ様でした

2019-02-18 22:33:42 | スポーツ
昨年2018年は委託で参加したヨコハマ・フットボール文化祭でしたが、今年は思い切って
サークル出展を選択しました。頒布する本はこれまでコミックマーケットで出してきた
もので新刊はないので、せっかくだからと無料頒布用に書き下ろしのペーパーを作成し
持参することにしました。ただ問題はどれだけ持っていくかで、コミックマーケットで
あれば過去の経験からどれくらい必要か分かっているのですがフットボール文化祭は
完全に未知なので、持参する数量にかなり悩みました。

イベント当日に横浜市開港記念会館へ到着して、文化祭の会場に入ると大きな会議室の
壁際にテーブルがたくさん並べられ、中央は本を頒布するために正方形に囲ったテーブル
と、まさに文化祭感覚満載のレイアウト。私は壁側の角地で、お隣の出展者はHonda FCの
サポーターさん。試合運営のお手伝いもされている方で今回はHonda FCを知ってもらい
ホーム都田まで足を運んで頂くため、無料で自作の選手名鑑や都田の紹介ペーパーなどを
頒布されていました。今年のHonda FCのキャンプ地が偶然FC町田ゼルビアのキャンプ地の
近くだったそうで、町田のキャンプも見学したという話を伺いました。

12時になって文化祭が始まりましたが、最初は人も少なく静かなスタート。しかし映画の
上映が終了すると大量の人が会場になだれ込んできて大賑わいとなり、また次の映画が
始まるタイミングで人の波が引いてゆったりとした時間が流れるといった感じで進んで
行きました。私のサークルにも多くの人が興味を示してくれて、本を手に取ってくれたり
サッカートークに花が咲きました。当然なのですが来場者のほとんどはコミックマーケット
で私のサークルに訪れる方とは異なりますので、本への感想なども全然違っていてかなり
新鮮でした。横浜開催ということもあって横浜FCのサポーターさんが多かったのですが、
SC相模原サポーターさんを始めとした神奈川県のチームのサポーターさんも多く見かけ
ました。

私にとって特別に印象深いイベントは15時頃から始まりました。会場でロック総統、
宇都宮徹壱氏、津村記久子氏の3名のサイン会が始まり、会場自体が凄い熱気を帯びます。
これは私も是非参加したいと行列が捌けるのを待ってから自分のスペースを離れて
ロック総統と宇都宮徹壱氏の書籍を購入してサインを頂きました。その後自分のスペースに
戻った私の所へサイン会が一段落付いたロック総統が訪ねてこられてしばしお話をさせて
頂く幸運にも恵まれ、気分も高揚。大勢の人で賑わう中「今日は賑わってるねぇ」と
私に声を掛けてこられた男性がいて、少しの間お話をさせて頂いたのですが、後になって
その男性が首から下げていた関係者証の名前を思い出し、盛大に驚きました。その方こそ
Jリーグチェアマン、村井満氏だったからです。その事を私の近くに居たサークル主さんに
話すと「村井チェアマン来てたね。完全にプライベートっぽかったので過度の声かけは
控えたけど。」と肯定され、コミックマーケットじゃ絶対こんなこと起こらないよな、
と再度盛大に驚いた次第でした。

18時に文化祭は無事終了。私のサークルの頒布状況はといえば持参した本はほぼ完売、
無料頒布のペーパーも全て頒布することが出来ました。一番の目的だった色んな人との
サッカートークも充実していましたし、有名な方とお話をすることも出来ました。
貴重な経験をさせて頂き、本当に感謝です。フットボール文化祭に関わられた全ての
方に、心から感謝致します。


コメントを投稿