goo blog サービス終了のお知らせ 

鑿の柄付け職人の日常 !!

手道具存続の為に頑張ります。

バイオリン鑿

2024-12-05 23:12:49 | 大工道具
楽器の製作に使われる鑿だと思います。

これも海外ですね~。



案外時間がかかります。

頭の形状がポイントですかね。スッキリした鑿に仕上がりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県技能顕巧賞

2024-12-05 22:46:42 | 日記
この度三木工業組合津村理事長の推薦を受け、兵庫県能顕巧賞をいただきました。





常三郎の魚住徹さん・五百蔵鑿の五百蔵秀夫さんの三人で兵庫県の迎賓館での授与式に行ってきました。

県議会議員村岡まゆこさん・仲田三木市長・商工会議所廣田会頭から祝電をいただきました。






身が引き締まる思いです。

これからも謙虚に社会に貢献出来るよう頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一無二

2024-11-12 21:34:59 | 大工道具
今回も大分お待たせしてしまったのですが。

黒檀の差す鑿もした事があります。

なんとサカキでという事でした。

カネタケ中叩き10本まず無いと思います。



これは国慶中叩き10本組です。






奇麗な模様を残す様に手垢防止処理しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木金物まつり終了

2024-11-04 12:42:13 | 日記
市制70周年の三木金物まつりも無事終了しました。

沢山の方に声をかけて頂き感謝します。


初日は雨の影響で雨14時で終了しました。外のブースの方は大変だったそうです。

2日目は好天に恵まれ来場者12,000人と聞きました。ちなみに初日は4,000人だそうです。

初日早く終わったので追加の木製ボールペン作りました。



キットを組み込むとこうなります。



ボールペンは特に女性に関心を持って頂けました。

センターをを出すのは得意なので応用が利きます。

回転させて芯の出し入れをするのでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木金物祭り 2024

2024-10-29 13:12:25 | 日記
屋台大集合が終わりました。時代ですねYouTubeのも数本投稿されてるのを見ました。

次の祭りは三木金物まつりです。



この絵は今年パリオリンピックのスケートボードに出場された酒井章汰昨年中三の時に書かれたものです。


うちは昨年出ませんでしたが今年は出ます。

サカキの金槌の柄がと頭の付いた物を持って行きます。お互い20本ちょっとしか有りませんが・・・。

持った感じもお試し頂けると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする