天気が悪いお陰で、涼しい日の上海です。
こんな陽気は自炊用の生モノの買い溜めに最適なので、昨日は肉魚を買い出しに。
丁度、まあまあ良さそうな鱒を売っていたので、今回は塩鮭作りに挑戦してみました。
お酒と水で洗った上に塩をしてラップで包んで冷凍庫へ。
明日の朝には焼いてみますが、さて上手く漬かっているかな?
上手く出来ていたら、上海の自炊生活も和食で朝食編に突入です。
北京から戻って最初の休日の土日は彼女とデート。
日曜は天気も良かったので、昨年暮れ近くに上海に来たので、
あまり上海に詳しくない彼女を愛車の後ろに乗せてフランス租界のあちこちへ。
途中、小路のカフェの庭で桜が咲いていました。
次に向かったのは永康路。
通り沿いに物凄い数の電動バイクが停まっています。
物凄い人だかりですが、ほとんどが欧米人。
まるで欧米の何処かの街角のようです。
おや、何か来ました。
車の上に人が。
酔ってばか騒ぎする不良外国人でしょうか。
次いで爆音が。
音の主は、サイドカーでした。
こうして、上海の休日の夕暮れは過ぎて行くのでした。
しかし、この人達、少々騒ぎ過ぎの気もしました。
今日も快晴の上海。心なしか気温も高い気がします。
そして、今日はホワートデー。
先日のバレンタインデーも、今日のホワイトデーも上海の男は同じ事を強いられるのです。
曰く、100元以上する花束を買い、高めのレストランを予約し、気の効いたプレゼントを渡し、全然捕まらないタクシーで送り届けることになります。
何故か尽くすのは必ず男の方と決まっています。
そういえば先日の婦人節も同じパターンです。
たった1ヶ月の間に3回もこんな日が在るのは、どうなのでしょう。
いや、今年は元宵節がバレンタインと重なって1日減ったので、逆に感謝しなさいと上海女性なら言い放つところでしょうか。
私の今夜の相手が日本人女性で本当によかったと思います。
しかし、レストランの予約、当日で間に合うだろうか・・・。
雨が少しだけ上がった上海です。
しかし明日から、また天気予報は雨。
週末の花見はどうなる事やら。
さて、寒さも和らいできたので、昨夜は彼女と廻る上海鍋ツアー(彼女との馴れ初めは御飯友達だったので、
上海中で食べ歩きをしてきました)の締めに、駆け込みでアンコウ鍋を食べに、虹梅路の照ノ谷に。
(彼女、上海歴は短いのですが、留学時代は北京に1年居たので、食べ慣れている火鍋は避けました。)
予約時間の少し前に店につくと、湯気で曇った眼鏡の向こうに見えたそこは、もう日本状態。
どこから集まってきたのかと思うほど日本人の客と日本の料理とお酒で溢れ、日本と同じサービスが日本語で提供されていました。
あれ、親方、焼酎飲んでも大丈夫(昨年体壊して禁酒したのでは)?と思いつつも、彼女を紹介しつつ酒盛りに。
美味しく楽しい時間を過ごしてお開きとなりました。
しかし、すっかり撮るのを忘れたので、残念ながらアンコウ鍋の写真がありません。
地下鉄移動だったので、少し飲みすぎたかな。
何も写真が無いのも寂しいので、前日、照ノ谷にランチに行った時のシャケ親子丼の画像を貼っておきますね。
久々に晴れたのだが、風の冷たい冬日の上海。
新事務所の最寄り駅である地下鉄13号線真北路駅がの周辺が出来上がってきたのだが、出入り口が変なところに移動した。
一旦地下の空間に出てから、ぐるっと迂回して地上にエスカレーターで上る形。
このテナントにはマックやスタバが予定されているようだ。
しかしこの空間、ほんの数十メートル隣が川で、その水位より低いところに掘られている。
大雨になったら冠水するので有名だった真北路と金沙江路の交差点。
夏の台風で洪水状態にならないか心配だったりする。
杞憂だとよいのだが。
金曜日の驛。
本当に超満員でした。
名物の丸ごと一羽蒸し鶏が無くて鍋に。
日本酒が美味しくて飲みすぎ。
そして、土曜はB級グルメの会の2月例会。
今回は四川北路の杭州料理店、西湖飯店が会場でした。
飲みすぎ?で体調を崩した彼女は参加できず、お披露目は次回に持ち越し。
そして、雨の今日はオバマ広場の牛門へ。
いつ行ってもコストパフォーマンスが良い、よいお肉を出してくれます。
少々食べ過ぎました。
眼鏡とコンタクトレンズを併用している私ですが、最近近くの物が見えにくくなってきました。
最初は、コンタクトレンズの度数に眼鏡が合っていないのかな?ぐらいに思っていたのですが、
少し顔から遠ざけるとはっきり見えるようになり、
「老眼」!!!!・・・・・ガックリ。(肩から力が抜ける)
自分には来ないと思っていました。
最近、額の後退も収まったし、白髪もそれほど増えていないと思っていたのですが、
確実に毎年、齢を重ねているのを実感しました。
壮年の仲間入りということでしょうか。
まだ、老眼鏡は作りたくなかったのですが。
金曜のOHSの忘年会。
流石に関連会社200名全員の名前は覚えられませんでした。
この蟹は旭蟹でしょうか。ガラの割には食べるところが少ない。
翌日は久々のoffだったので、料理をば。
何を作っているかといえば、新鮮館で良い車海老が手に入ったので、
海老の鬼殻焼きにチャレンジ。
この大きさで、1匹が日本円で700円程。
上手く出来たので、御節料理にも挑戦してみます。
日本でもよく見掛けるアートな落書きのされた壁。
復興路沿いの取り壊し予定区画の外壁に書かれています。
壊される前の一瞬だから黙認されている様子ですが、気に留める人もいません。
壁といえば、継承争いも決着したので、いよいよ来年は私の方が壁にチャレンジする番となりますが、
巧く新体制下でバランスをとって波に乗ることが出来るでしょうか。
ちなみに、空気清浄機の購入は今回は見送り。(いざという時には、荷物になりますから。)