エアホースリールの中からエアーが漏れている感じだ回転する場所によって漏れが変わる
シューと音がかなりするコンプレッサーも忙しく回ってしまう。
いつ購入したのか覚えてませんがネットで調べると日平機器<ハンディーエアーリール:内径6.4>HAP-210N問う物らしいもう生産してないようですが23000~25000円位だった様だ
治るかわからないがとりあえず分解してみる。
センターの所にある部品から漏れているようだ。ばらしていくとOリングが使われている。
それが減ってきているのが原因のようだがOリングが手元にないのでホムセンで合いそうな物の二種類買って使えるかやってみる。正規な物があればいいですけどね。
一つが使えそうですがクリアランスが良いのか少し疑問まあまあの感じ。
組んでエアーのホースをつないで漏れを確認するがその場では漏れの感じはない。
ブレーキクリーナーを当てても飛んでこない。
構造上また減り漏れる気もするし購入したOリングの強度も不明ですから。
その時は又。

ここの溝にOリングが入る

ここにこの部品を入れてエアー行くようになっている

エアーをつないでみる
巻き取り調整をして完成。

シューと音がかなりするコンプレッサーも忙しく回ってしまう。
いつ購入したのか覚えてませんがネットで調べると日平機器<ハンディーエアーリール:内径6.4>HAP-210N問う物らしいもう生産してないようですが23000~25000円位だった様だ
治るかわからないがとりあえず分解してみる。
センターの所にある部品から漏れているようだ。ばらしていくとOリングが使われている。
それが減ってきているのが原因のようだがOリングが手元にないのでホムセンで合いそうな物の二種類買って使えるかやってみる。正規な物があればいいですけどね。
一つが使えそうですがクリアランスが良いのか少し疑問まあまあの感じ。
組んでエアーのホースをつないで漏れを確認するがその場では漏れの感じはない。
ブレーキクリーナーを当てても飛んでこない。
構造上また減り漏れる気もするし購入したOリングの強度も不明ですから。
その時は又。

ここの溝にOリングが入る

ここにこの部品を入れてエアー行くようになっている

エアーをつないでみる

巻き取り調整をして完成。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます