goo blog サービス終了のお知らせ 

キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

アメリカ在住の長い日本人と仕事上でのコミュニケーション 

2013-02-21 08:00:24 | アメリカの大学で教える

アメリカ在住期間の長い日本人の大学の先生にEメールを書こうとすると、日本語で書いたら良いのか、英語で書いた方が通じやすいのかと迷うことがある。

今回もまず日本語で書き始めたら、言葉の選び方、敬語の度合いでずいぶん迷い、結局英語のメール。

その人の職歴、業績、年齢だけでなく、acculturation levelすなわちどれだけアメリカンナイズしていらっしゃる方なのかということを考えると、日本語のメールは難しい。

英語でももちろん上記のようなことを大まかには配慮するが、基本的にはディレクトにメッセージが伝わりやすい言語の方が書きやすい。

しかし書き言葉は英語でも、顔を合わせた場合には日本語で会話をした方が気が楽だ。なぜなのだろう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バレンタイン・ディーの続き... | トップ | 客室乗務員をイメージされる娘 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アメリカの大学で教える」カテゴリの最新記事