たとえば、シェークスピアを散歩につれていくと、風でひらひら舞い散る葉っぱを真剣に追いかけたり、雨がふって小さな小川ができるその流れをつかまえようとしたり、まつぽっくりや木の枝を見つけては、大事そうに口にくわえて運んだり。。。
さらには、散歩に出掛けることが増えたので、
鴨の親子が池から池へはしごしている場面に出会ったり、リスやウサギが直視状態でこちらを見ている姿、人の気配で逃げ出す鳥の姿、まるでスローモーションで世界が見えてくるような感じです。
車で出掛ける私たちを名残り惜しそうに不可視フェンスの手前で見送るシェークスピア。 その場所でずっと何時間も待ってくれることがあるみたいで、車で戻ってくると同じ場所にいるシェークスピアを見つけて愛おしくなる。 そういう時のシェークスピアを私たちはハチと呼ぶことにした。(ハチ公のように忠実なので) それ以外にもシェークスピアの行動で私たちが気に入っているのは、、、、
親バカといおうか、犬バカなんでしょうねぇ。自分のペットだけがなぜか特別に見えるんです。。。。
地元のAce HardwareでTomato Towerを買いました。
土いじりや穴掘りが好きな犬のシェークスピアに、庭の植木鉢のお花やハーブをずいぶん荒らされてしまったので、高さのあるプランタンを探していました。
これだと、上部に花やハーブを植え、下に向かってトマトやストロベリーを植えるという仕組みなんですが、さてどうなるでしょう?
さっそく、お店でマジョラム、バジル、レモン草、ペパーミント、コスモス、イチゴの苗を買ってきました。そのうちに写真アップしますね。
ビデオの紹介をYoutubeで見つけたので、ご覧ください。Ace Hardwareで開発された新製品だそうです。
娘と息子、近眼でめがねをかけているんですが、ソフトコンタクトに代えることにし、練習の毎日です。
使い捨てのコンタクトなんですが、やっぱり目を開けるのが怖いみたいですねぇ。オンラインで、どうやったら簡単に入れられるか、っていう内容のビデオをみたりしているんですが、抵抗感に慣れるには時間がかかりそう~。
ところが練習の妨げになるのは、プラスチック大好物のシェークスピアの存在。吸い寄せられるようにプラスチックを見つけては、ずたずたにかじってしまうやっかいな犬なんです。
練習2日目、息子が食卓に置いたままにしたレンズケースを見つけて、かじっているシェークスピアを発見!息子は半泣きになりながら、取り戻しレンズはどうにか無事だったもののケースはズタズタに!
1週間後、目医者さんから新しいレンズをもらい、練習も軌道に乗り、ようやく一人で入れられるようになったとたん、ちょっと気をゆるした隙にレンズケースをまたもや食卓に置き忘れてしまう息子。
シェークスピアが素早く見つけて、自分の犬小屋の中でレンズを食べているのを発見した私。すでに手遅れでレンズがケースに入ってないし、ケースもずたずた!息子はショックで声をあげて大泣きし、私も息子の重なる不注意に思わずどなってしまって、自己嫌悪。
また悲しい話になりますが、ダンナが今夜こんな話をしてくれました。
ダンナの高校時代の友達のKさんが、犬を4匹飼っていて、そのうち2匹は子ども時代から一緒に育ったそうです。
しかし、片方がある時病気になり、治療の成果もなく、結果的に薬で眠らせることになりました。もう一匹の方は、いなくなった犬をいつまでも家の中や外を毎日探し回り、食事も殆ど取らず、とうとう衰弱して2週間後に死んでしまったそうです。
犬は本当に誠実な動物なんですね。感激してしまったような、かわいそうな、なんとも言えない話でした。