goo blog サービス終了のお知らせ 

キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

Simply Living Well

2020-04-09 09:16:41 | シンプルライフに惹かれて

久しぶりにKindleの本を購入。

4月7日の発売されたばかりで、まだレビューもありません。

ヘルシー、ナチュラル、エコ生活をするための様々なアイディアが紹介されているようで、

今からとても楽しみです。

  1. 発酵させたサルサ
  2. 手作りのハーブバスソルト
  3. ペパーミントの歯磨き粉
  4. 手作り虫よけスプレー

などなど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazon Prime Photoで昔の写真を見るのが楽しみ

2020-01-13 08:57:58 | シンプルライフに惹かれて

Amazon Prime Photoを使い、無料で写真を保存しています。

面白いのが、同じ日に撮った写真を毎日アップしてくれること。

昨日は、12年前にとったネコのキキとココアの写真。

 

今日は、2年前に撮ったココアの写真が出てきて、家のインテリアと共に懐かしかったです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標ーオーガナイズする

2020-01-10 10:05:07 | シンプルライフに惹かれて

新年が始まり、少しずつ身の回りを整理し、生活・仕事しやすく心がけています。

 

その一つは、ブログのカテゴリーの整理。

どのカテゴリーにもあてはまらない投稿記事を「アメリカ便り」というカテゴリーに含めていたのですが、

これでは検索しにくいと思い、カテゴリーを少し増やしてみました。

毎日少しずつ作業し、今月終わりまでには終わらせたいです。

 

次は、論文関係のペーパーの整理。

昨年末に投稿した3本の論文とその関係資料。

今投稿準備の1本の論文とその関係資料。

もうすぐ分析にとりかかる2本の論文とその関係資料。

過去の論文や学会発表などの資料を含めると、ものすごく資料が多くなってしまいます。

文献などは、DropboxやMendeleyなどのクラウドスペースを利用していますが、それでも複数の論文作業をしていると、どこに何があるのかわからなくなったり、同じ文献を複数回保存したり、印刷したり。

データーのファイルを含めると、ものすごい量になっています。

今年は、効率よく仕事を進めるために、今現在使いやすいように資料やデータを保存するのではなく、あとから見直しでもどこに何が入っているのか一目でわかるように整理に取り組んでみたいと思います。

 

それから、所持品の整理。

今、Peter Walshの”Let it Go" を図書館で借りて聞いています。

家族から引き継いだものをどう処理するのか、再婚した場合には、前の結婚生活の所持品をどう考えていったらよいのか、という家族の本質に話が踏み込んでいくので、普通のミニマリストの本とは少し違います。

しかしテープを聞きながら、今もし私たち夫婦に万が一のことがあった場合、

子どもたちは私たちの所持品をどうするのだろう、困らないのだろうか、ということを考えるに至りました。

モノの価値、家族の思い出の中で残しておいて欲しいものを伝え、それ以外は子どもたちの判断に任せて処理してもらう、という風にと考えています。

大切なもののリストを作っておくと、子どもたちは助かるかもしれませんね。

そして、子どもたちが困らないように、定期的に整理しておきたいと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス後のインテリア 黄色のベルベットのクッションカバー購入

2020-01-09 11:02:13 | シンプルライフに惹かれて

クリスマスが終わり、

家の中も外も、寂しくなりました。

少し賑やかにするために、ベルベットの黄色のクッションカバーを購入。

Amazonで2枚で10ドルほど。これならお金もかかりません。

(画像は、https://www.amazon.com/gp/product/B07GP7KWRY/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s01?ie=UTF8&th=1から)

色が失せてきた白のクッションの上にかぶせて、模様替えしてみました。

黄色のアクセントだけでも、部屋が明るくなった感じです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちゃごちゃマロンケーキとクリスマスリースのサラダ、インスタントポットのグリューワイン

2019-12-20 10:03:18 | シンプルライフに惹かれて

二日続けてクリスマスパーティでした。

今日のクリスマスパーティーでは、パリから買ってきたマロンクリームを使ったカップケーキ。

レシピーは、自己流。

昨日、同じケーキをまとめて作ったので、悪くならないように長方形の大きな容器に入れて冷蔵庫に保存したら、丸い形がゆがんでしまい、失敗!

どうにかごまかそうと、家にあった松ぽっくり、Dollar Treeで購入した鈴のチェーンで囲み、Daisoで購入したMerry Christmasのサインをつけました。

華やかさを出すために、母から送ってもらった金箔をちりばめてみました。

 

このクリスマスリース・サラダは、昨日の作品。

サラダドレッシングも手作りで、ホワイトワインビネガーのドレッシングです。

スプーンをとって、写真撮影した方がよかったですね。

 

昨日は、私たちのアパートに、夫の部下とその家族を招待してのパーティー。

20人くらい来てくださいました。

私が作ったのは、このサラダとマロンケーキ。

そしてドイツ風の(ホットワイン

 このワインは、とっても好評でした。

部屋中にスパイスのいい香りが漂うので、パーティーの雰囲気も盛り上がります。

インスタントポットを使用して、ワインをあたたかく保存。

お客さんのドイツ出身のご夫婦に、味見してもらいお墨づきをもらいました。

材料は赤ワイン、メープルシロップ、そしてワールドマーケットに売っていたMulling Spices

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の野菜整理と手作りおやつ

2019-11-01 20:17:50 | シンプルライフに惹かれて

昨日のブログに書き忘れました。

冷蔵庫の野菜が殆どなかったのは、ここ数日、残りものの野菜の献立でした。

五目野菜あんかけ丼

具だくさんの味噌汁

野菜が10種類くらい入ると、つい嬉しくなってオットに自慢してしまいます。

昨日は、ナッツがたっぷり入ったチョコレートバタークッキーを作りました。

明日、息子のところに行くのでお土産です。

ナッツは、ココナッツ、くるみ、そして自分たちで拾ったピーカン

 

小麦粉の分量の四分の一はココアです。

Costcoで購入したオーガニック、FairTradeのココアパウダーです。甘味なし。

アマゾンにも置いてあるようです。これから感謝祭やクリスマスに向けてのベーキング、

質の良いココアパウダーがあると嬉しいです。

オットは、毎朝コーヒーに入れて、モカコーヒーにしているようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Empty Nesterのミニマリストの冷蔵庫

2019-10-31 16:44:32 | シンプルライフに惹かれて

今日の冷蔵庫の写真。

子どもたちが巣立ち、夫と二人生活のEmpty Nesterの冷蔵庫です。

上の段は、Costcoで購入した24個入りの卵パックとティラミスケーキ。夫が3日に1度作るグリーンスムージー。

2番目の段は、夫が作った手作りサルサ、夫の明日のお弁当(残りもの)、コンブチャの菌、ダークチョコレート入りのピーナツバター、キャットフードなど。

一番下は私が作ったドイツのアップルバターケーキ、泡立てた生クリーム。

トレイには、サンドイッチ用のラップ(平べったいパン)、スモークサーモン、サラダやパスタに入れるアシアゴチーズ、パスタに入れるサンドライトマト、お好み焼きやそば用のイカ天。

野菜室は、ガーリックと生姜、ステック状の人参。

果物室は、安売りで大量購入したリンゴ、みかん、ぶどうとライム。

横の棚類には、牛乳、コーヒー用のハーフ&ハーフ、アーモンドミルク、そしてジャムや瓶詰、調味料など。

そしてバターとクリームチーズ、からしやわさび、柚子や梅チューブなどが入ってます。

これだけ減ってくると、もうそろそろ食料品の買い出しです。

大きなパックの卵をいつも購入するのですが、ゆで卵や卵料理をたくさん作って、お弁当に持っていったりしています。手軽に安くタンパク質を取るために、卵やツナ缶、豆類は欠かせません。

ドイツのアップルケーキ、とっても美味しくて、2週間連続作りました。

美味しいので、一日数回食べてます~。砂糖の量は減らしてみましたが、リンゴの甘さが引き立って、ちょうどいいです。ドイツ旅行に行った時、アップルケーキがとっても美味しかったので、レシピを探してみました。

https://www.bonappetit.com/recipe/german-apple-cake

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然からの贈り物:鳥の訪問とバジルの根っこ

2019-08-20 15:32:14 | シンプルライフに惹かれて

今日は、58歳の誕生日。

友達や家族から嬉しいメッセージが届き、幸せな一日でした。

そして嬉しかったのが、自然からのプレゼント。

3週間前に購入した窓取り付け用のバードフィーダー

全然鳥の気配がなく、諦めていたのですが、3週間目にしてようやく姿を見せてくれました。

まずは1羽のすずめ。そして1羽が友達を呼んで2羽になり、可愛い声を聞かせてくれました。

もう一つは、2週間前に摘心して水栽培したバジル。

根っこが出てこなくて諦めていたところ、こんなに成長してくれました。

これなら、鉢植えに植え替えできそうです。

辛抱強く待つ大切さを教えられました。自然からのプレゼントです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカン入りピーチ・コブラ

2019-08-17 14:57:32 | シンプルライフに惹かれて

 

ピーチの季節。

1ポンド50セント以下だったので、沢山買ってきました。

デザートに、ピーチ・コブラ(蛇ではない)を作ってみました。

とは言っても、作ったのは夫です~。

材料はピーチ、バター、小麦粉、ピカン、お砂糖、そしてレモン汁。

オーブンで焼く代わりに、キャストアイロンで調理。

生クリームかアイスクリームと一緒に食べるというのが、アメリカ風の食べ方です。

こういう感じになりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいパエリアのレシピを見つけました

2019-08-14 11:07:05 | シンプルライフに惹かれて

昨日作ったパエリアです。

COSTCOで購入したキャストアイロンのフライパンで作ったら、普通のフライパンで作るよりも美味しく仕上がりました。

レシピは、Allrecipesのサイトで見つけました。https://www.allrecipes.com/recipe/84137/easy-paella/

400近くのレビューで、殆どが最高の「5」とかなり評価の高いレシピです~。

これまでいろいろなパエリアのレシピに挑戦してみましたが、パプリカ、レッドペッパーフレイクス、チキンブイヨンを入れることで、味に深みが出て、美味しく仕上がったようです。どちらかというと、アメリカ人に好まれそうな味です。

夫は「これまでの中で一番おいしいよ」とおかわりを2回もして、あとで「食べ過ぎた」と後悔してました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダークチョコレートのタフィー

2019-08-07 20:43:22 | シンプルライフに惹かれて

SugarBoo&Coで購入したダークチョコレート味のタフィー。

思ったよりも甘くなく、とっても美味しかったです。

ミント味などもありました。

下の写真は、お店のウェブサイトから。

http://wildtoadtoffee.com/index.html

タフィーは普通ものすごい量の砂糖が入っているので、遠ざけているのですが、

甘みを抑えることができるなら、自分でも作ってみたいと思い探したのが、このレシピ。

Quick and Easy Trim Healthy Mama Toffee

シュガーフリー・チョコレートチップを使って、生クリーム、バター、ナッツを入れてできるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずき入りの美味しいベジタブルカレー

2019-08-01 21:01:51 | シンプルライフに惹かれて

日本からお土産に持ってきた小豆。

甘いデザートではなく、何か料理にできないかと思い見つけたのが、このベジタブルカレー。

「NHKみんなのきょうの料理」

そういえば、昔NHKで料理番組をやっていたような。

初めて見ましたが、とってもわかりやすくレシピが書いてありました。

家庭にある材料で、小豆がとっても美味しいカレーベースに変身。

カレーベースの材料は、小豆以外は、玉ねぎ、ガーリック、セロリ、カレー粉、カイエンヌペッパー、オリーブ油、チキン(ベジタリアン)スープの素。トマトピューレーがなかったので、トマトを入れてみました。

最後は、つぶしたカシューナッツを入れるので、結構ボリュームがある立派な一品です。

レシピには、英語版もあり、海外の人たちにも日本のレシピが紹介できるので、いいですね。

このレシピを考案した鮫島さんという方は、ヨーロッパ家庭料理が専門の方のようです。

またほかのレシピも作ってみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理評論家ごっこ

2019-07-28 13:59:40 | シンプルライフに惹かれて

10年前の7月に書いた記事です~。懐かしいです。娘はまだ小学生でした。

今でも時々、この手抜きトルティーヤスープを作ってます。冷蔵庫の残りもの整理になるので、便利なレシピです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏のプロジェクト、今日は料理評論家です。

私がランチに作ったトルティーヤスープの娘による評価です。

Rating(評価):9.5(10中)
Delightful spicy flavor
Tortilla chips crunchy
Beans soft and tomato was moist
(May I have the recipe? It's incredible!)

手作りサルサとチキンブロース、ブラックビーンズとトマトの缶詰を混ぜて温め、仕上げに砕いたチップスととろけるチーズを入れただけのいい加減スープなんですが、かなりおまけして評価してもらいました。

お世辞でも嬉しいです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢が膨らむ天体観測アプリーSkyView

2019-04-16 12:42:38 | シンプルライフに惹かれて

先日宿泊したキャンプ先で教えてもらった星座アプリ、SkyView

キレイな夜空では、6-7種類見れました。

試しに写真を撮ったものを紹介すると、こういう感じです。

夢があって楽しみですね。日本では、同じ季節でも、また違った星座が見られるのでしょうか。

調べてみると、日本でもアップロード可能。

なんと、室内でも天体観測ができるそうです。

http://iphoneapp-syokai.com/skyview/

新たな趣味が増えそうです。

これはヘラクレス座でしょうか。

ふたご座?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリューワインを作ってみる

2019-04-13 20:47:15 | シンプルライフに惹かれて

今日は、4月半ばなのに、雪が降りそうなくらい寒かった日でした。

寒い日には、体を温める飲み物が欲しくなります。

そこで急に思い出したのが、去年、夫の同僚のドイツ人のお家で出していただいた温葡萄酒(ホットワイン、グリューワイン)。

わざわざ買う程でもないと思い、自分たちで鍋にワインとスパイス、オレンジの絞り汁を入れて、作ってみました。

作り方は、このウェブサイトはこのウェブサイトに出ています。

https://www.gimmesomeoven.com/mulled-wine-recipe/

自作すると、甘みが調整できるのがいいです。

(写真は上記のウェブサイトより転用)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする