ダイヤモンドトレイル、紀泉山脈を歩く

大阪。奈良、和歌山県境のハイキング尾根道のダイヤモンドトレイルや紀泉アルプスを歩いた記録です。

昨日岩湧の森は予想外の大雪だったので、今日は雪見に近くの二上山へ行くも雪は全くなかった。 2018年2月15日その1

2018-02-16 14:19:11 | ダイヤモンドトレイル紀泉山脈を歩く
昨日は 自宅庭の温度計が12度あり、春の陽気だったので バイクで岩湧へ行ったのですが
予想外の大雪で 林道から山道山頂も雪だらけでした。

そこで今日は近くの二上山へ雪を見に出かけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雪のない二上山 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧山と二上山の位置関係です。二つともダイヤモンドトレイル上に有ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場は今日は空いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩き出して直ぐ、お地蔵さんのところで左へ分岐します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道には雪のかけらも有りません。いやな雰囲気です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二上山は 飛鳥の古墳地帯への石の切り出し地点です。
この立ち上がったように見える岩は 切り残しの岩です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展望台へ行きましたが雪はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元に駐車場が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これから登る雌岳が見えていますが ユキがあるようには見えないけどなあ。なんか不安です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山道に戻ります。この道も石を切り出した跡なのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鹿谷寺跡に着きました。見えている石塔も 周りの石を切り出した、削り残しの岩です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここには昔このような寺院があったそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩場をあるいても
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道をあるいても 雪はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレに出ましたが雪は全くありません。岩湧のダイトレは雪だらけでしたけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展望台の脇を通りますが、雪も無いので 登る気もおきません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左へ分岐して屯鶴峰へ向うダイトレとここで分かれて まっすぐ進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

桜広場へ寄ってみましたが 雪は全くかけらも有りませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おまけに霞んでいて大阪平野も見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正面に雄岳が見えてきましたが雪は無さそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

馬の背を過ぎて そのまま雄岳へ向います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後の木製階段を歩いても雪は有りません。やはりこの山には雪は降らなかったのでしょう。
岩湧の直ぐ近くなのに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂とうちゃくです。やはり雪はありませんでした。がっかりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここは7度あります。駐車場は11度でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日岩湧の森は予想外の大雪だったので、今日は雪見に近くの二上山へ行くも雪は全くなかった。 2018年2月15日その2

2018-02-16 13:40:45 | ダイヤモンドトレイル紀泉山脈を歩く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雪のない二上山 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂の二上神社に参拝します。物部族の信奉する布都御霊とイズモの神様大国主を祭る代わった神社です。
滅ぼした奴らと 滅ぼされた出雲王家の主王が同時に祀られています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

葛城経塚に御参りして、伸びた枝の剪定をしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そしてゴウツクババアの持統女帝に殺された大津の皇子の墓所に参拝したあと いつもの休憩所に向いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この場所は二上山の常連さんたちが作った休憩施設で いつも利用させていただいています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ラーメンを作り景色を見ながら食べます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目の前に雌岳があります。後で寄るつもりです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩橋山の向こうに大和葛城山の鉄塔が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その時 常連さんが一人やってこられて 食事を始められました。
いろいろとお話しているうちに 私と同じ 大峯奥駈道や台高山脈縦走路のファンの方で 話が弾み
2時間ちかく話し込んでしまいました。

その方はお正月などの真冬は いつも大峯奥駈道の持経の宿、行仙宿の山小屋や対向山脈明神平でテント箔をしながら
付近を雪の中を散歩するのが趣味とおっしゃっていました。現在78歳だそうです。

気が付くとポツポツト雨が降り始めました。天気予報は晴れ時々曇りなのですが。
あわてて 下山する事にしました。二上山の登山道もいろいろと教えていただいたので 次回歩こうと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

再び馬の背を通過して 雌岳へ向います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この道は雌岳の北斜面の道ですが、ここにも雪は全くありませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雌岳山頂です。雨が降り始めて、誰も居ません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先程まで居た雄岳はかろうじて見えますが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大和平野は ほとんど雨のため見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩橋山はかろうじて見えますが その先の大和葛城山はもう見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急いでダイトレへ下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩屋に立ち寄りました。昔右の岩の窪みで座禅していたジーさんを見かけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仏塔と磨崖仏があります。仏塔はここでも岩を梳り残して塔にしたものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩屋から山の中腹をトラバースしたら 石切り場跡にでます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

飛鳥時代にここから大量の石を切り出して 古墳の石室にしたそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

石切り場遺跡を下りると 朝粥広場に出ます。今でも第一日曜日には朝粥パーティーをしているのでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

莫山先生の書です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

古代池の横を通りかかるとなんと 池の一部に氷が残っていました。水面に雨粒が落ちています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雨がかなり降ってきました。急ごう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場に帰着です。天気が良ければ 平石峠あたりまであるきたかったのですが。
雄岳休憩所で あのジーさんと気が合って 爺同士の会話にすっかり入り込んでしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この日歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度記録と距離の記録です。
10時50分にスタートして 12時に休憩所でお昼ご飯、ジーちゃん同士の山談義を切り上げて歩き始めたのが13時30分。
万葉の森駐車場に14時20分に帰着しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と氷の大和葛城山に天狗谷から登りましたが 去年の台風でズタズタに寸断されていました。 2018年2月8日 その1

2018-02-09 19:14:46 | ダイヤモンドトレイル紀泉山脈を歩く
先週雪の金剛山へ登りましたが、あれ以来毎日雪がチラついています。
今度は久しぶりに大和葛城山へ出かけました。去年5月のツツジ見物以来です。

※葛城山と言う名前の山は ダイトレ界隈に4座あります。
中葛城山、南葛城山(大阪府最高峰922m)、和泉葛城山 、そして金剛山の北隣の
大和葛城山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天狗谷崩壊 雪の大和葛城山 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自宅から車で水越峠へ向います。山道は白く凍っていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水越川公共駐車場は先週の日曜日は満車でしたが さすがに木曜日の今日は空いていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずは 旧国道309号線を下ります。道路が凍っていてツルツルします。トレクスタを履いてきたのが悔やまれます。

高価格低品質のトレクスタは 去年越後駒ケ岳で内部から突起物が突き上げてきて歩けなくなり たまたま通りかかった
アメリカ人たちのアドバイスでカッターで切り裂き なんとか生還できたけど 朝鮮半島のトレクスタは
「そんなもの知らん、お前のはき方がわるいんや」とほざいたので 捨てました。

残った2足のうち古いものは 気分が悪いので捨てましたが ノウハウの無い朝鮮半島の会社が支那大陸で作らせた
バチモン登山靴と走らずに買った残りのあたらしい1足は 普段のハイキングに使用していますが 
なんせグリップが悪いので 雪道はもちろん、砂利の多い尾根道でも良く滑ります。

先週雪の金剛山でモンベルのトレッキングシューズを履き 圧雪状態の10キロを全く安心してノーアイゼンで歩きました。
グリップがとても優れています。今日は山が少し低いので普段履きのトレクスタを履いたのが 悪い予感がします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遊歩道脇の堰堤は凍っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

金剛山へ続く「石ブテ道」の入口です。この反対側から葛城山へ入ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山口は雪は全然ありませんでした。少し安心します。なんせ靴が滑りやすいので。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩きながら周りの山を見ると白くなっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道にはいるといきなり大きく崩れています。
ボランティアの方たちが丸太の橋をかけてくれていたので渡ります。

この時点では 山道全体が大きく崩れていることが未だ分かりませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は山の斜面が大きく崩れています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

崩壊場所の山側に迂回路が作られていました。アリガトウございます。なんとか通れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は道が大きく梳られていて川の様子も変わっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

終に道は無くなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかも川底は凍り付いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

凍り付いていない場所を探したり 水の中を歩いて テープを探します。
ボランティアの方たちが 道しるべのテープをぶら下げてくださっていますので助かります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな風に凍り付いてツルツルです。しまったモンベルを履いてくるんだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

良かった、山道の階段が残っていた と思ったのもつかの間
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山道は2メートルほどで またグチャグチャに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度はかなり大規模な崩壊です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

テープを探して進みます。倒木の枝払いまでやってくれています。助かります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さすがに石段は残っていましたが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

直ぐに川底へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかも凍っているし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレ界隈で唯一の鎖場はさすがに残っていましたが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すぐまた氷の道に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

足元を良く見て慎重に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この氷の二股はなんか見覚えがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道が完全になくなり キョロキョロしてルートを探します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ああ ここは昔の水場で休憩ポイントだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

振り向くと丸太階段が残っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天狗谷崩壊 雪の大和葛城山 その2 へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と氷の大和葛城山に天狗谷から登りましたが 去年の台風でズタズタに寸断されていました。 2018年2月8日 その2

2018-02-09 19:11:47 | ダイヤモンドトレイル紀泉山脈を歩く
天狗谷崩壊 雪の大和葛城山 その2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ツルツルと滑るので 良く見たら氷の上に粉雪が積もっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

滑らないように なるべく左右の端を歩き、急登を続けると なんとか尾根の休憩ポイントが見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やれやれ、小休止です。歩き出して1時間15分、いつもより かなり時間がかかりましたが
グリップの弱いトレクスタで 何とか無事にここまで来れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

緩やかな登りの尾根歩きと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丸太階段の急登を何度か繰り返すと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやく山頂が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道の雪も増えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この道の左手は 猩猩袴(しょうじょうばかま)の大群生地です。春がたのしみです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しきりに雪が舞い落ちてきます。降雪ではなく 杉に積もった雪が 風で落ちているのかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この坂を登ると分岐があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右が弘川寺道、左がダイトレへ進む分岐で良く間違えます。どの道も山頂へ続いていますが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日が差していますが、しきりに雪が舞い落ちてきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弘川寺道に出ました。山頂はもうすぐです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キャンプ場の脇を通りましたが、凄い氷が出来ています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三道合流地点です。左が歩いてきた弘川寺道、真ん中がダイトレ、右がロープウエー駅の道です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂直下に来ました。良く晴れました。スタートしたときは 曇り空でしたけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂到着です。歩き出して2時間15分かかりました。このルートだといつもは2時間前後です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

誰も居ません。風も強く非常に寒い。駐車場が2度でした。約650m登ってきたので氷点下4度前後でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東の眼下には御所市街が広がっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西北には大阪市内が見えるはずですが、今日は霞んでいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午後1時をまわり、お腹がすいたので お弁当を食べる場所を探します。ここは寒すぎます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これはなんでしょうか。芸術作品ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きな雪だるまは 日曜日に子供達がつくったのでしょうか。日曜日はロープウエーも時間待ちが出るほど凄い人です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの丘の向こうにベンチがたくさんあります。そこへ行こう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丘の上に建つと眼前に金剛山が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

望遠で除くと左のピークに鉄塔が見えるので 湧出岳です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右のピークが先週歩いた葛木岳で 金剛山系最高地点です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2月5日のNHKテレビ「つるべの家族に乾杯」と言う番組で大阪府千早赤阪村を紹介していましたが
そのなかで アホな女性アナが「金剛山は大阪府最高峰です」と何度も繰り返して 山頂のうどん屋さんを
紹介していました。

NHKにもあんなアホが居るのですネエ。金剛山系の四座のピークはすべて 奈良県御所市にあり、
中腹のロープウエー駅までが大阪府千早赤阪村です。もちろんうどん屋さんも奈良県御所市です。

大阪府最高峰は 南葛城山922mです。
どうせ御所市から 文句が出て、来週の番組で訂正するのに決まっていますが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御所市営の葛城ロッジです。本当はここで暖かい食べ物を食べたいのですが この店の最大の欠点は
靴を脱いで 上に上がるという事です。

一般のハイカーが 簡易アイゼンやスパッツ、トレッキングシューズをぬいでまで 食べに来るのでしょうか。
そこまでして食べたいほどの料理はありませんでした。私は一度登山靴を脱いで食べましたが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天狗谷崩壊 雪の大和葛城山 その3へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と氷の大和葛城山に天狗谷から登りましたが 去年の台風でズタズタに寸断されていました。 2018年2月8日 その3

2018-02-09 19:09:36 | ダイヤモンドトレイル紀泉山脈を歩く
天狗谷崩壊 雪の大和葛城山 その3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

恋人達の聖地と買いてあります。鐘を鳴らして なんか鉄パイプにくくりつけるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いていると遠くに岩湧山らしきシルエットが見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

望遠で覗くと やはりはげ頭の山頂が見えていました。
もっとも 向こうからこちらを見てもはげ頭の山頂が直ぐ分かります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここらあたりのベンチやデッキは 寒風吹きすさび寒すぎます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下に見えるツツジ園の中のステージは風が無さそうです。あそこへ行こう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急いで降ります。お腹が減りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレに出てダイトレを下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここにしよう。風もなく落着いて食べられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先ほどまで歩いていた山頂広場や
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

周りのツツジの木を見ながら食べます。これらのツツジの足元には春になると片栗の花が咲き乱れてとてもきれいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食事が終わると 簡易アイゼンを装着しました。これからはダイトレを急降下します。

グリップ力の貧弱な トレクスタの靴では 大怪我をしてしまうでしょう。
先週雪の金剛山では モンベルの靴で 圧雪状態の10キロの山道をノーアイゼンで歩けたのに。
実力のない靴には 補助金具で助けてやらないと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレへ向って歩き出しました。よく晴れています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パラセーリンググランドへ立ち寄りました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左端の尖がった山が高見山です。そこから南へ伸びる 台高山脈縦走路が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

奥の法に白く雪を被った山が見えています。奥駈の山なのか、それとも 台高縦走路の水無山か国見山、
もしくは薊岳か明神岳かもしれません。

葛城山頂からは晴れた日には 高見山から縦走路終点の大台ケ原日之出が岳まで見えます。
今日は霞んでいて見えませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレをアイゼンの助けを借りて順調に急降下します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もうアイゼンを外そうかなあと思いましたが、トレクスタは信用できません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

案の定、圧雪状態の急降下や
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

凍りついた岩場がありました。6本歯簡易アイゼンで確実に通過。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先週歩いた金剛山麓のダイトレのカヤンボから水越峠への林道が 白く光っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまでくればもうだいじょうぶかなと思ったのですが トレクスタを信用してはいけません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水越峠に下りてみたらツルツルの圧雪状態でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなツルツルの道でもモンベルの靴は 安心してノーアイゼンで歩けますが トレクスタの靴はアイゼンが必需品です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレ水越峠から カヤンボへの林道です。先週ここを歩きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

圧雪状態の国道を避けて遊歩道へ入りました。雪は踏み固められていませんでした。ここでやっと簡易アイゼンを外せました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木道遊歩道を歩き
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場に帰着したのが15時20分でした。歩き始めて4時間半でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた記録です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高度と距離の記録です。
登り2時間半、30分の昼食、降り1時間半でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ダイトレ紀泉山脈のトップページはこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/kongodaitore/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする