ダイヤモンドトレイル、紀泉山脈を歩く

大阪。奈良、和歌山県境のハイキング尾根道のダイヤモンドトレイルや紀泉アルプスを歩いた記録です。

梅雨明けの文田谷から金剛山へ 2012年7月19日

2012-07-20 15:48:13 | 山歩き ダイトレを歩く

久しぶりに河内長野市天見の文田谷から金剛山へダイトレを縦走した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo_3

南海高野線天見駅スタートで金剛登山口バス停がゴール。

水色のラインが実際に歩いた軌跡で、他のラインは私が記入したもの。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo_2

歩行距離17.5キロ 歩行時間7時間であった。最大高低差約900m。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

132

天見駅から島の谷を歩く。夏らしい田園風景だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

235

文田口で右へ。

稲もかなり大きくなっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

439

途中の渓筋ではまだ岩タバコは 早かった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

540

あの尾根がダイトレだ。駅を出て90分。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

744

ダイトレ(ダイヤモンドトレイル)は何箇所か、道普請がしてあった。

この前の大雨で出来た水溜りを排水するためらしい。ご苦労様です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

847

いつものように行者杉の小屋で昼食。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9

神福山を過ぎると千早峠。もう金剛領域だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1051

アップダウンを繰り返す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

126

ダイトレと平行して林道が出来ている。この前の大雨であちこち

崩れているのが見える。税金の無駄遣いだし それに目障りだ。

ダイトレのこのあたりはずっと奈良県だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

森を伐採して植林するだけでも気分悪いのに林道見ながら歩くのはもっと

気分が悪い。税金を投入して自然破壊して、その道路がまた崩壊している。

奈良県は、こんなことに金を使わず、荒れ果てた、世界遺産大峰奥駈道の

メンテナンスに使えばいいのに。世界遺産奥駈道のメンテナンスなど、

全く頭に無く、ボランティアが善意で道のメンテしている事すら知らないで。

こんな下らん道はもっと目立たないところを通せばいいのに、馬鹿な奴らだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「私財を投じて世界遺産大峰奥駈道を守る人々」はこちらです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1363

やっと中葛城山だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1458

奥駈が見えているのか。右が山上ヶ岳か。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

15159

弥山八経は雲の中か。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

16

出迎え地蔵までくるともうすこしだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1768

千早山上園地だ。ここらあたりは大阪府。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1867

金剛山が日本で二番目に登山者が多いとは知らなかった。

しかし登山者ではなく、ロープウエーに乗って遊びに来た人たちが

大半で、そういう人々は 登山者とは言わないだろう。

今日もダイトレでほとんど山歩きの人に出会わなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1971

標高1.112mの涌出岳。21番経塚がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2072

一の鳥居到着。朝10時に歩き出して、午後4時着。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2175

葛城神社裏参道から、すぐそこに大和葛城山山頂が見下ろせる。

初めて気がついた。このあたりが大和葛城より200メートル近く高いのだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2279

葛城神社境内。このあたりが今回の最高地点だ。1200メートル前後だ。

ここから上は「神域」の為行けない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

23183

午後4時を廻り 転法輪寺は誰もいない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2486

山頂広場で時計を見ると もう時間が無い。最終バスの17時25分まで

あと1時間ほどだ。

そのため 歩きたくなかった 千早本道を急いで降りる。

こんな作られた 面白くない階段道はイヤだ。膝にも悪い。

次回は時間に余裕を持ち ツツジ尾谷かカトラ谷を降りよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2587

ぎりぎりセーフで到着。バスの到着8分前だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレの花

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3065

丘虎の尾はまだ咲いていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3316

甘茶の花はきれいだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

34761

小紫の花。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

59

鳥足升麻(とりあししょうま)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

55

藪萓草(やぶかんぞう)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「金剛、岩湧、紀泉山脈を歩く」トップページはこちらです。http://yochanh.sakura.ne.jp/kongodaitore/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山野草トップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/sanyasou/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の中休みに金剛山頂のダイトレを散歩 2012年7月2日

2012-07-06 10:36:07 | 山歩き ダイトレを歩く

連日降り続く梅雨の中休みの日に、金剛山のダイトレを歩いた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012702cutline_2   

いつものように、「水越川公共駐車場」からスタート。

平日なのに満車で、しばらくスペースが開くのを待ってようやく

駐車スペースを確保できた。たくさんの人だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1

太尾塞跡に到着。ここまで1時間半弱かかったがこれからが急坂だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

205

あの明るいところが、大日岳山頂だ。経は霞がかかりほとんど外界

が見えなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

308

転法輪寺到着。参拝後広場にて昼食。たくさんの人が歩いているが

ほとんどの人が登頂スタンプに押印してもらうために来ているようだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

413

昼食後散歩開始。文殊岩道を通り一の鳥居へ。ここからがダイトレだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

520

左分岐が「石寺跡道」だ。葛城経塚に十八宿代20番経塚がある。

この先の明るい場所が「伏見峠」だ。その辺をしばらく歩いて引き返す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

62126

涌出岳山頂に寄る。第21番経塚がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

74

歩いているうちに次第に霞が取れてきた。岩湧、一徳坊、南葛城など

いつもの散歩コースが見えている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

834

ダイトレを下ると左手に「太尾尾根」が見えている。あれを歩いたのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

936

「ダイトレ水越峠」に到着。前方が大和葛城山。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

107

旧国道309号線をしばらく歩いて水越川駐車場へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1138

自国は午後4時。なんと広い駐車場には誰もいない。

みなさん、せっかく1000メートルを超える山へ行ったのに、判子を押してもらい

一目散に帰宅されたようだ。なんと もったいない。

山の散歩を楽しむよりは、判子を押してもらうほうが重要らしい。

そういえば山頂広場に「誰それさんは、何千回登りました」と名前が

張ってあるが あれが目的で毎日登る人が多いようだ。

まあ人それぞれである。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo

この日歩いた高度の記録だ。距離は約13.5キロ。

これによると涌出岳の方が転法輪寺より、少し高いようだ。

涌出岳の横に三角点がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダイトレの花

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

69

黄吊り舟はあちこちで満開だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

73

6

小判のかたちをした「小判草」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

78

ゲンノショウコも咲き出した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「金剛、岩湧、紀泉山脈を歩く」トップページはこちらです。http://yochanh.sakura.ne.jp/kongodaitore/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山野草トップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/sanyasou/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一徳坊から紀見峠梅雨の晴れ間の山歩き2012年6月29日

2012-07-01 13:42:50 | 山歩き ダイトレを歩く

梅雨の晴れ間の晴れた日に、河内長野市の一徳坊(いっとくぼう544m)から

岩湧山(898m)へ歩き更にダイトレ(ダイヤモンドトレイル)を歩いて南海

電鉄高野線紀見峠駅まで歩いた。

途中で 葛城経塚二十八宿の第15番岩湧寺と第17番根古峰に参拝。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4

ピンクのラインが歩いたコース。河内長野市の自宅を9時15分出発。

一徳坊を超えて岩湧へ。さらにダイトレを縦走し、紀見峠駅から

三日市町駅まで電車で帰り、駅から歩いて帰宅した。

歩行距離約20キロ、8時間(1時間のお弁当タイム含む)の遠足だった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

25name_2   

自宅から南海紀見峠駅までの歩いたコースをグーグルアースにプロットした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12

日野の集落を抜けて、一徳坊登山口へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

233_2

登山口の標識は、何回取り付けても外される。幸い今回はまだ残っていた。

入り口の枝打ちと草刈をして、わかりやすくなった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

340_2

登山口から1時間ほどでやっと、一徳坊と岩湧が見えてきた。

一徳坊はアプローチが長くて しかも急坂だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

441

登山口から2時間でようやく一徳坊山頂だ。

これから歩いて行く、編笠山はすぐそこだが、岩湧、ダイトレは遥か向こうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

54

東タツガ岩到着。今日は大阪湾、淡路島は霞んで見えない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

648

編笠山を乗り越えるとようやく 四季彩館が見えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

71550

第15番経塚に参拝して行く。これがその入り口。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

81554

第15番経塚岩湧寺。去年の台風で斜面が崩れていたが、

石を運び積み上げて、補強した。

855

新しいお札が入っていた。6月24日の日付だ。金剛山転法輪寺のお札だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

四季彩館で昼食にする。約1時間の休憩。その後「急坂の道」で岩湧へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

959

960

961

先日、山頂付近で大量に「笹百合の蕾」が根こそぎ盗掘され、

ショックだったが 幸いほかの笹百合が沢山咲いていて、一安心。

去年秋に 笹百合おじさんと植えた球根からは、花が咲いていたが

ほかの笹百合とは違い、一回り小さい花だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1063

1062

そして岩湧山山頂へ。天気はいいが、誰もいない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1168

関空も霞んでいる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1265

大阪平野も霞んでいる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

13line1_2 

歩いてきた尾根道を写真にプロットしてみた。よく歩いてきたものだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1474_2

いよいよダイトレの縦走へ。岩湧の道出会いでは時刻はすでに

午後3時半。急ごう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1756

62   

ダイトレにも笹百合が咲いている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1766

丘立浪草もあちこちに咲いている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1676

根古峰を過ぎる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1780

岩湧三合目で分岐せず、そのまままっすぐ進む。

第17番経塚へ寄るためだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2084_2

砥石谷分岐のすぐ下で、紀見峠駅への関電道分岐がある。

ここでは ひとまず左へ30メートルほど歩いて第17番経塚へ参拝。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

211787

第17番経塚根古峰。

参拝後 直ちに引き返して関電道へ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2292

関電道を約15分下ると 根古谷林道へ出た。この道は早い。

岩湧三合目からの道は、急坂で歩きにくいのでいつもこの道を歩く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2397

林道を下ると南海電鉄紀見峠トンネルの真上に出た。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2498

南海電車とすれ違う。紀見峠駅は近い。

午後5時15分紀見峠駅到着。家を出てちょうど8時間だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photo

今回歩いた高度記録。歩行距離は約16キロ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「金剛、岩湧、紀泉山脈を歩く」トップページはこちらです。http://yochanh.sakura.ne.jp/kongodaitore/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山野草トップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/sanyasou/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする