ダイヤモンドトレイル、紀泉山脈を歩く

大阪。奈良、和歌山県境のハイキング尾根道のダイヤモンドトレイルや紀泉アルプスを歩いた記録です。

霧氷の金剛山を歩く その1  2021年2月9日 水越駐車場から太尾東尾根道を往復

2021-02-10 22:56:25 | ダイヤモンドトレイル紀泉山脈を歩く

朝自宅の窓から見ると金剛山がうっすらと白いので 久しぶりに金剛山へ出かけることにしました。

---------------------------------------

霧氷の金剛山 その1

---------------------------------------

水越川駐車場から 太尾東尾根道を葛木岳まで往復します。

一応ピンクが往路、ブルーが復路ですが同じ道です。

---------------------------------------

旧国道から登山道へ入りますが少しわかりづらく、ボランティアの方の手作り案内標識があります。

---------------------------------------

ここで合流します。私は右手から登ってきたのですが、左手からは石筆橋からの石ブテ道が

来ます。

---------------------------------------

尾根道に出たら雪が少し増えました。

---------------------------------------

木の影のように見えますが 雪が右、西から吹き付けたので 影のように見えるのは地面で、

雪が積もっていない場所です。

---------------------------------------

このコースは3か所の急登場所があり、最初の急登が始まりました。

---------------------------------------

登るにつれて雪が増えました。

---------------------------------------

2番目の急登が始まりました。

---------------------------------------

横を見るとかなり急こう配なのが分かります。

-----------------------ーーーーーーーーーーーーーーーー

また雪が増えてきました。

---------------------------------------

気が付くと霧氷が現れました。

---------------------------------------

周りの植林帯の木も霧氷が出来ています。

 

---------------------------------------

一番の難所、三番目の急登でアイゼンを装着しました。たくさんの人が歩いたのでもうツルツルです。

ボランティアの方がトラロープを取り付けてくれているので安心して登れます。

---------------------------------------

霧氷の中を急登します。マスクをしているので息が苦しい。

---------------------------------------

太尾塞跡が見えてきました。

---------------------------------------

太尾塞跡に到着です。もう急登はありません。あとは 緩やかな登りです。

---------------------------------------

尾根道の右側に時々河内平野が見えています。

---------------------------------------

その2に続く

---------------------------------------

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧氷の金剛山を歩く その2  2021年2月9日 水越駐車場から太尾東尾根道を往復

2021-02-10 22:56:07 | ダイヤモンドトレイル紀泉山脈を歩く

霧氷の金剛山 その2

---------------------------------------

太尾塞跡から15分ほど歩くと

---------------------------------------

右手から石ブテ道が突き上げてきます。六道の辻です。

---------------------------------------

しばらく登ると大日岳山頂が見えてきました。

---------------------------------------

山頂付近はみごとな霧氷の世界です。

---------------------------------------

空も晴れてきました。

---------------------------------------

ススキの穂にも霧氷がついて揺れています。

---------------------------------------

霧氷のトンネルの中を進みます。いったん降りてから

---------------------------------------

登り返すと転法輪寺到着です。無事に来れたお礼だけ言うと すぐうどん屋さんへ

行きます。歩き出して2時間半、いつも背負っている15キロのリュックに今日は

お弁当とのみものが加わり17㌔近くなり 2時間近い急登でかなり ヘロヘロになりました。

計画では 広場のベンチでお湯を沸かす予定でしたが 寒いし腹が減り

手っ取り早く うどん屋さんへ駆け込みます。

---------------------------------------

うちの奥さんに作ってもらったおにぎりと この店のカップラーメン350円をおいしくいただきました。

食後のおやつは この店のコーヒー450円でおいしくいただきました。

まあ標高1000mの茶店ですから この値段も仕方ないですね。

---------------------------------------

食後国見広場へ行きます。金剛山頂の看板がありますが ここは山頂ではありません。

しかもここの標高は1050m前後です。

ちなみに金剛山という山は無くて 大日岳、葛木岳、白雲岳、湧出岳などの総称が金剛山系です。

---------------------------------------

広場の周りは霧氷だらけです。

---------------------------------------

河内平野は霞んできました。

---------------------------------------

五月に御衣黄のような花を咲かせる「金剛桜」は霧氷の花を咲かせています。

---------------------------------------

転法輪寺に戻り 改めてお参りします。

---------------------------------------

本堂の屋根の上の霧氷も見事です。

---------------------------------------

続いて最高峰の葛木岳へ向かいます。葛木神社へ向かう参道はツルツルです。

ここで10本爪のアイゼンを装着しました。帰路の急降下のツルツル道を考えると

6本爪の簡易アイゼンでは 少し心もとないからです。

---------------------------------------

右の道はダイトレへ向かいますが左の賛同を登ります。ここもツルツルです。

---------------------------------------

その3へ続く

---------------------------------------


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧氷の金剛山を歩く その3  2021年2月9日 水越駐車場から太尾東尾根道を往復

2021-02-10 22:54:55 | ダイヤモンドトレイル紀泉山脈を歩く

霧氷の金剛山 その3

---------------------------------------

金剛山系最高峰葛木岳の葛木神社に参拝します。

---------------------------------------

古代出雲王朝第八代副王八重波津身(役職名少彦)が祀られている本殿はもちろん大社造りで

千木は出雲式の縦削ぎです。

本殿右の葛木岳山頂は 神域のため立ち入り禁止ですが、このあたりでも標高は

1120m前後です。

---------------------------------------

神社近くから見下ろす 北隣の大和葛城山です。

---------------------------------------

望遠レンズで覗いても そんなに白くないようです。

---------------------------------------

このあたりにはブナの原生林が少しだけ残っています。

ブナの霧氷を見た後で 引き返します。

---------------------------------------

キロにもう一度神社のしたから 拝礼して帰路の無事をお願いしました。

あのツルツルになった 急降下の道は危険です。

---------------------------------------

も2時半を回っています。さあ引き返そう。

---------------------------------------

この急坂もたくさんの人が歩いたので つるつるです。

---------------------------------------

五月になると一斉に咲く一輪草の群生も今は雪の下です。

---------------------------------------

帰路は注意深くあるかないと大変です。足跡を頼りについていくと とんでもないところに

出ることがあります。特に積雪期は景色が普段と違い、何処も同じに見えるから大変です。

道を間違えても 遭難はしませんが、車に戻るのが大変で 3時間以上歩いたこともあります。

雪の日に私は 名柄へ下りたり、増という集落に降りたり、モミジダニに降りて素晴らしい氷瀑に

めぐり合ったり とにかく 慎重に降りないと。

 

---------------------------------------

案の定道を間違えて セトのほうへ行ってました。あわてて引き返しました。

広い道に木の枝で通せんぼしている向こうが往路で あの枝を右が大日岳です。

なんかいつもと違うなあと気が付いたからよかった。

---------------------------------------

よかった、もう大丈夫です。ここも分岐点なので降りる方向を注意して間違えないように。

ここに来る直前におじさんが登ってこられて「ダイトレはどこですか」と聞かれた。

話を聞くと ダイトレを紀見峠のほうに進み、神福山(じんぷくさん)でテント泊し明日紀見峠へ

向かいたいとのことでした。ダイトレまでの道と ダイトレに入ってからの道を丁寧に

何回も繰り返してお伝えしました。そのおじさんも道を間違えて 反対方向に歩いてきて

六道の辻で間違いに気が付いたとのことでした。

---------------------------------------

ツルツルの急降下が始まりました。

---------------------------------------

一番の難所に来ました。ここで滑ったら下まで止まりませんね。

---------------------------------------

ここもまっすぐ行くとカヤンボへ行くので左へ、注意して。

---------------------------------------

次の分岐でアイゼンを外しました。もう急降下はありません。

---------------------------------------

やれやれ、無事に降りてこれました。

---------------------------------------

駐車場は満車でしたが私一人になっていました。

11時にスタートして、4時半帰着。

登り2時間半、1時間お昼休み、下り2時間。17キロの荷物は疲れました。

---------------------------------------

おわり

ダイトレ、紀泉山脈を歩く トップはこちらから戻れます。

http://yochanh.sakura.ne.jp/kongodaitore/index.html

---------------------------------------

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする