本が好き 悪口言うのもちょっと好き

読書日記です。っていうほど読書量が多いわけではないけれど。。。

心にナイフをしのばせて

2009-04-30 | ノンフィクション
心にナイフをしのばせて
奥野 修司
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

 

 1969年におきた少年による凄惨な殺人事件。その被害者の家族のインタビューから構成されたノンフィクションです。

  

 

 あとがきによると、本書を書くきっかけになったのは、1997年春に神戸でおきた連続児童殺傷事件、いわゆる「酒鬼薔薇」事件だということです。これだけの事件をおこしても”未成年”だということで、保護され、数年で戻ってくる加害者。それは、すべての非行少年は保護と教育によって十分に矯正できるという理想主義に基いている。しかし、被害者の遺族の立場になったとき、矯正した犯人が、過去を切り捨てて生きていけるという事実を受け入れることができるのだろうか・・・。そもそも、矯正(更生)ってなんだんだろうという割り切れない思いの答えは、過去の事件を調べることで見えるのではという気持ちからということで、理解できるような気がします。

 

   

 その事件の被害者は、高校1年生、加賀美洋君。加害者少年Aは同級生。日ごろからいじめられていたため、決着をつけてやろうと洋君を呼び出したが、肝心の話を切り出せないでいるうちに、侮辱するようなことを言われたため、カッとなって洋君をメッタ刺しにした上、息を吹き返すのを恐れて首を切って殺害したというのが、Aの供述である。

 

 

 自分の家族が意味の分からない理由で、殺害され首を切られたという状況を想像してみた。

 

 

 酷すぎる。

 

 

 抵抗できなくなった状態の体をそれ以上傷つけるなんて・・・。お棺に入っている姿が、ミイラのような状態なんて。

 

 

 

 被害者の母親は、事件直後、思考を停止することで自分を守った。父親は、家族がバラバラにならないよう気遣いながらも、パチンコや釣りに熱中することで必死でバランスをとった。そして妹は、親に甘えることができないで反発しながらも、両親を支えて生きてきた。

 

 

 そんな3人は決して、洋君の事件のことをお互い口にしなかった・・・。犯人のことも憎まなかった。というより、口にすることや犯人を憎むことでこれ以上、傷つくことを恐れたのかもしれない。

 

 

 加賀美家の遺族が、典型的な犯罪被害者の例だとは思えない。一人一人の事情が違うから典型的な例などないのだと思う。だとすれば、この本の意義は何だろうか。

 

 

 

 加賀美君の父親は取材を開始した1997年当時すでに亡くなっていたが、母親と妹を中心にインタビューし、被害者家族がその後辿った人生を掘り起こしては見たが、結局、30年後、家族や友人がずっと事件を引きずっていたという事実と、加害者が、数年で少年院を出て、大学に進み、弁護士として事務所を構えていたということが、分かっただけでした。

 

 社会人としてまっとうな職業についていることが、更生?

 

 

 著者を通じて加害者の存在をしった、被害者の母親は、一言謝ってもらいたいと、彼に連絡を取る。しかし、誠意のある言葉は聞けなかった。しかし、誠意のある言葉が聞ければ何かが変わるのだろうか・・・。

 

  

 加賀美家では、一番弱かった母親に父親と妹が振り回されたようにも見えるが、この母が強かったとしたら、父親が壊れていたかも知れず、結局はこの形以外にはなかったのかもしれない。

 

 

 親は、悲しい・・・。

 

 世は無常だけれど、無常を受け入れるのは易しいことではない・・・。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿