goo blog サービス終了のお知らせ 

Kazekaoru

退屈と付合うの結構大変です。
心に残ったことを、初夏の風のように書いていけたらと思っています。 

私を微笑ませてくれました。

2011-03-09 20:29:55 | 日記



         

久し振りに自然公園に行きました。
猫が陽だまりで福笑いのように寝転び、
私を微笑ませてくれました。
「暖かいな~」、と呟くと「にゃー」と鳴きました。
なんと捉えればいいのでしょうか。
「そうだな~」、と素直に捉えることにしました。
お腹が温かそうでした。

猫は炬燵で丸くなる、猫は小春日和でお腹に日光浴?。
南東の風が吹きコートのボタンを全て外し、
私はしばらく猫のようにホンワカ気分を味わっていました。

暫く歩くと「チャッチャッ、チャッチャッ」、
白梅のあちこちから鶯の地鳴きが聞こえてきました。
久し振りに爽やかな朝でした。


           



                           七里ガ浜海岸

        
              

この近くには、西田幾太郎の記念碑があります。
稲村ガ崎から西へ姥が谷停留場より先150m
の左側にある。

 七里ガ浜夕日漂う波の上に
 伊豆の山々果し知らずも 寸心
          西田幾太郎

江ノ島から七里ガ浜海岸まで江ノ電で3分位。
鎌倉駅より江ノ電で5・6分位。






日記@BlogRanking 


  
       

         

「灯り」 kazekaoru

2011-03-07 19:59:20 | kazekaoru


       先日書いたように、今月は一日の気温差が激しい。

       朝は比較的暖かい一日の始まりだったが、

       昼食時窓に近づくと、ボタボタボタボという音が聞こえた。

       半信半疑にカーテンを開けると、

       大粒の雪が風に煽られ斜めに降っていた。

       10時を回る頃から、背中が寒いような気がした。

       お湯を沸かしていると、手を擦っていた。

       外出すると雪は横殴りに降り寒かった。 
  
      

手袋に大粒の雪が次から次へとあたり大粒の雪は消えなかった、

手袋はだんだんと水気を増していった。
 
昨日と打って変わり、八重咲きの紅梅は雪景色。

綺麗というより残して置きたい景色(見ている余裕はない)、
       
この辺は一年何回雪が降るのだろうか、

と考えながら震える手でシャッターを押した。



明日は天気も好く気温も上がりそうです。

肩の少し肩の力が抜ける一日になりそうです。




          「灯り」 kazekaoru

   寒い一日だった。

   帰りのバスは雪も止み湿った手袋は、コートのポケットの中に入って
   いた。

   ポケットは湿った手袋のおかげでポケットまで湿らせていた。

   バスターミナルで待っていると、多くの人は手袋をはめていた。

   朝、雪は降っていなかったから当たり前と思った。

   バスターミナルで来る途中、灯りが点っていたのを思い出した。

        

   暖かく感じたのを思い出した。

   暖かく感じたのを思い出した。

   暖かくなった。







日記@BlogRanking 


  
       

         

タンポポに蜂。

2011-03-05 18:33:54 | 



買物に出ると、陽射しが暖かった。

午前中部屋で本を読んでいると、陽射しはバルコニーの前で止まっていた。

それを見ていたら、もう少し陽が伸びないかと肩を落とした。

明日は啓蟄、

虫、蛙、が冬眠から覚め動き出す。

気温は13度の予想、ほっとさせられた。

今日は、11度とまーまー。

いつものように買物道を歩くと、八重咲きの梅が柔らかく見えた。



明日は暖かいようで、先日タンポポに蜂が止まっていたように、

蛙などに出会えるかもと考えている。

そんなうまくはいかないと思いますが。




「橋」 高田敏子




少女よ
橋のむこうに
何があるんでしょうね 

私も いくつかの橋を
渡ってきました
いつも 心をときめかし
急いで かけて渡りました

あなたがいま渡るのは
あかるい青春の橋
そして あなたも
急いで渡るのでしょうか

むこう岸から聞える
あの呼び声にひかれて


3月6日

啓蟄の今日、暖かい一日でした。

道には、梅の花吹雪、

ひらひらと舞う紅梅の花吹雪を見ていました。








日記@BlogRanking 


  
       

         

寒暖差があります。

2011-03-02 22:30:20 | kazekaoru



最近は、一日一日寒い日と暖かい日が、
交互にやってきているようだ。
実際はやはり10度強弱と、
寒さを感じる日が多い

今月は、桜前線も昇り始め、
春の訪れを感じさせてくれます。
しかし、コートはなかなかはなせません。
外出するときなどは、
天気が好く暖かいとついついセーターで出掛けたくなりますが、
途中から襟元から入る風の冷たさにコートが欲しく日も結構あります。



特に春休みシーズンは、
桜も咲き始め春を謳歌していますが、
一日の気温差が6度以上も違う日があります。
1998年3月21日は、1日で10度の差があったそうです。
まー、この時期は異常気象などといいながら、
例年寒の戻りに気を配っています。
今月も薄着に気を付け、
風邪をひかないよう心掛けましょう。





鎌倉海浜公園

「起きると、窓ガラスの外はいつものように晴れていた。今日も天気と安心した。窓を全開にし空を見上げると、雲一つない澄んだきれいな青空が広がっていた。窓枠に手をつき暫く澄んだ綺麗な青空を見上げていると、いつもとは違う新鮮な空気を感じた。本当に初冬の澄んだ綺麗な青空だった。……
久し振りに乗ったモノレールでは、西鎌倉付近から銀色に輝かせた相模湾に目を輝かせられた。谷戸の多い鎌倉の町を一望しながら、市街地を見下ろしていると胸がすいていった。そして急斜面を上がって行き、住宅街の向うに相模湾が現れる。
銀色に輝かせた相模湾は、その波頭を地平線まで続かせ海の雄大さを感じさせてくれた。退屈な休日だったはずだが、朝から良いものを見せてもらった。
江ノ島から材木座海岸を抜け、帰りは江ノ電に乗り鎌倉駅に出る事にした。
七里ガ浜海岸に出ると、天下の剣の箱根がくっきりと見えた。晴れていれば、富士山まで見える。しかし、天下の剣から伊豆半島まで連なる峰々を見ていると、その雄大さには本当にあっとされた。……」




雄大な景色の見られる海浜公園。
海岸からは江ノ島・富士山を望も七里ガ浜海岸。
夕日が見られる絶好のポイント。

七里ガ浜海岸から稲村ガ崎
材木座海岸にかけての海岸線に
点在する3地区の公園をあわせて
「鎌倉海浜公園」といいう
総面積31.6ヘクタールの総合公園です。
鎌倉から歩けば2時間程かかる

広い芝生やグランドのある由比ガ浜地区や
コッホ(ハインリヒ・ヘルマン・ローベルト・コッホ博士、
ドイツの医師・細菌学者)記念碑などの石碑がある。

鎌倉海浜公園には江ノ島・鎌倉両方から行ける。
材木座海岸・由比が浜海岸まで鎌倉駅から徒歩20分位。
江ノ島から七里ガ浜海岸まで江ノ電で3分位。



3月4日
昨日は、雛祭り。
スーパーではあられや、菱餅、鯛や蛤、
散らし寿司が売られていた。
散らし寿司で邪気を払うか ?

そんな事を考えていたら、
夏に食べる桃を思い出した。
ガリット甘さ控えめ、
熟した汁の滴るほうがよいかな。
今の気分は、熟した方です(~_~)。

でも昨日の雛祭りは、
ガリットとする少し硬い桃をか、と思った。



今日も天気の良い割には、
気温は上がらず9度、
マーフラーをおしゃれだった。
寒い一日でした。

それでは、おやすみなさい!!







日記@BlogRanking 


  
       

         

ブログランキング

日記@BlogRanking