goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

女の子の日だけでも大変だというのに…。

2025年03月07日 | 健康
【愚痴日記かも】

※タイトルどおり、生理の話題なので苦手な方は読まないでください…。※

東京の最高気温が22度を記録した次の日に、約20度気温が急降下!!

天気予報どおりだったので覚悟はしていたけど大変すぎるでしょうよ

その次の日も引き続き寒く、一瞬だけど雪が降りましたもの。

3月の雪か…。

自律神経は狂うし、体力は消耗するし…あららららー

さて、そんな時でもおかまいなしで、女の子の日は来ます。

幸いにも生理痛やゲ○はなかったけど…。

それでもうっすらしんどかったなあ。

気持ちがショボショホするというか元気がない。

仕事はいつも通りこなすけど、間間に休みたいーってなったりしてね。

生理軽くてもこれだもの。

生理重い人は大変だ。

ましてや妊娠・出産、婦人科トラブル、それから不妊治療…どれだけ大変で辛いのやら…垣間見てるだけで大変すぎるのだが。

過去記事でも何度も書いてると思うんですけど…。

ごめんね。

生理ない男性が偉そうに

「生理痛はないのが普通!!!」

とかって言うの嫌いです。

怒りを覚えます。

もっと失笑(=あまりのおかしさに、笑っちゃいけないのにふきだしちゃう)するのは、

「出血が下着につかない、トイレでだけ出せる」

とかいうアレよ。

筋肉でしたっけ?ほとんどの人は出来なかったんだと思うよ。

たまに超人女性もいたんだろうけどさあ。

ボディメンテナンス界隈・東洋医学界隈に多い気がする。

(西洋医学=ふつうの産婦人科の男の先生も冷たい人いるらしいけど、より出現率が高いふたつの世界だと思う)

本当に生理痛ないのが当たり前で昔の女性は生理で困らなかったのなら、隔離小屋があったり忌み扱いにするわけなかろうが。

ほとんどの人は出血や痛み・不調をコントロールが出来なくて大変だったんだと私は思いますけどね。

女性の体にしか起こらないことを矮小化しないでほしい

って…ね…。

「痛くないだろ」

「大したことないだろ」

「黙ってろ」

は悲しいね。

私に向って言われたわけじゃないけど、同性が言われて傷ついているのはとても辛い…。

あなたのせいじゃないよ…痛いんだから痛いんだし、大事(おおごと)だし、黙って耐えなくて良いよ…。

生理痛がひどいのは当たり前じゃないっていうのは、

「だからお前は欠陥品」

なんてひどい言葉に付随しちゃダメダメダメダメ。

「だから、ちゃんと病院で相談しましょう、治療しましょう」

ってつなげようよ。

大切な大切な自分の体ですもの…。

同性の皆さま、それぞれの体の不調や辛いを…向き合っていきましょうね

あ。

私の生理対策は

・婦人科で毎月処方してもらっている漢方

・貧血対策で毎日飲んでいるDHCのヘム鉄サプリ

の2つです。

どっちも広く女性にはオススメです。

漢方は詳しくない先生も多いので、ある程度ネットで目星つけてから聞いてみるのも良いかも。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイントケア歯ブラシがすーっごく良い!!

2025年01月17日 | 健康
【なんでもっと早く使わなかったの、私!?】

普通の歯ブラシ…どころか電動歯ブラシをもってしても完璧には磨きにくい部位がとても!とても!簡単に磨ける歯ブラシを手に入れまして、感動に打ち震えております

「なんて簡単なんだーっっ!

 もっと早く使ってたかったーっ!

これが正直な気持ち…どうして試す気がいままで起きなかったんでしょう。

どの薬局でも必ず売ってくれているのにね、コチラです。
  ↓
※ガム 歯周プロケアポイントケアブラシ(SUNSTAR公式)

定価が300円+税なのかな?

見ての通り、ほそーくてちいさーい歯ブラシ。

もう!これが!ホンットーに磨くの楽々です

普通の歯ブラシで歯磨き粉(オーラツーのピーチミントがお気に入り~)をつけて歯磨きした後しっかり口をゆすぎ、その後デンタルフロスをかけて、最後に鏡でしっかり確認しながらポイントケアブラシで歯と歯の間と歯茎との境目を磨きます。

素晴らしいツルツル爽快感!

電動歯ブラシいらないじゃない~と今は思っています。

まあ、プロの意見聞かなきゃなので今度メンテナンスする時に質問してみますけど。

でも良い感じ!

これはこれは~良きものじゃ~

自分で書いてて、この記事!が多すぎるなと思うんですけども、それくらい感動しているんですもの~。

汚れが溜まると虫歯になりやすいし、その前に口臭(ギャーッッ)やら歯周病(ギャーッッ)やら…恐ろしいことばかり。

しっかり磨けてつるつる爽快なの嬉しいですよね

プロいわく、

「歯磨きしてる時に出血しちゃうのは完全に歯周病ですからね」

らしい…ブルブルブル

そうならないためにも定期的なメンテナンス(歯石取り)と毎日のセルフケア。

毎月リピート買いしようと決めました。

(歯ブラシは1ヶ月で交代しないとちゃんとした効果出せないんですって)

気になった人はぜひお試しください。

案件じゃないよ(笑)。

お金もらってないし、上のリンククリックしてもらっても私には1円も入らないのでご安心くださいね。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至、防寒、漢方。

2024年12月21日 | 健康
【今日は冬至】

今日(2024年12月21日)は冬至ですね。

ここのところ、本当に暗くなるのが早かったものなー。

穴八幡宮さんの一陽来復お守りが今日から受けられるはずですが、あの長蛇の列に並ぶ勇気(というか、体力?)無し…大晦日までのどこかで参拝したいと思います

柚子湯に入って…かぼちゃ(「ん」がつく食べ物→かぼちゃは南京→なんきん、だからなんですって)を食べて…出来るだけ早く眠って…ここからぐんぐん運気が良くなるのを願おうか。

【寒さにやれる人多数】

一昨日?には東京で初雪が降ったそうです。

私は全然気付かなかったんだけど、その日は朝からずーっと寒かったなあ。

雪は浄化してくれるのか、昼の空気が透き通るようにキラキラしていたのを覚えています。

そして、寒さにやられる人があちらこちらで続出

咳がゴホゴホ、鼻水ズルズル、寒さにガクガク。

そりゃーやられるよね…12月に入ってから昼と夜~朝の寒暖差が大きかったのも体に負担が大きかったのでしょう。

私も絶好調とはいかず。

湯たんぽ、漢方、レッグウォーマー、毛糸パンツ(笑)と寒さ対策は欠かせません。

もっと外でも足をあっためた方がいいのかなー。

ゆったりしたフルレングスパンツはいて、下には毛糸パンツも裏起毛タイツもレッグウォーマーも出動させるか?

あるいは雪降ってないけどスノーブーツをはくか?

抜群の温かさなんだもの

【今年は補中益気湯に助けられた】

私は弱ると胃腸に出る典型的タイプです。

食えない=不調。

今年はこういう時に、何度も補中益気湯に助けられました~

漢方ね。

薬局で2千円ちょっとで買えますが、内科・婦人科などでも処方してもらえる。
  ↓
※ツムラ漢方補中益気湯エキス顆粒(ほちゅうえっきとう)(ツムラ)

夏バテには清暑益気湯(せいしょえっきとう)が有名ですが、今年の夏はそれよりも補中益気湯で元気になったなー。

色んな人にこの話をしていて、補中益気湯飲んでみたよーって人も何人かいらっしゃった。

全員

「すごい良かったよー教えてくれてありがとうねー」

と嬉しい報告してくれましたー

胃腸が弱い日本人にあう漢方なのかもね。

この冬もお守りにしたいと思います。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味ーなコツコツ・ボディメンテナンス。

2024年11月27日 | 健康
【心因性トイレ心配病?】

先日、意を決して(笑)婦人科で尿検査してもらいました

頻尿だから、膀胱炎なのか?!と思って。

結果はそんなことなかったけど(笑)。

先生は

「全然問題ない、あなたが頻尿だとしたら心因性だと思うよ」

と。

「あー…確かに、トイレに全然行かせてもらえない仕事をしてた時に心配するようになって、それからずっとな気がします」

こう話すと、

「それまたよくあるケースね。

 職場のトイレ環境大事だから」

ですって。

そうかー心因性か…軽くトラウマになってるのかもな。

女性スタッフ全員本当に困ってたもんなあ

(トイレに行かせてもらえない職場、驚くほどたくさんある。
 
 そして皆水分摂取をしないようになり、ますます悪くなっていくという…。

 膀胱炎対策は薬もそうだけど、
 
 「しっかり水分を取って、行きたくなったらさっさと我慢しないでトイレに行くこと」

 なんだってさ)

同じ悩み抱えてる人、実は日本中にいそう。

【緑野菜と魚介類】

全く違うコミュニティーの、二人の美女から

「栄養足りてると、情緒整うよ~生まれ変わった気持ち」

「ダイエット上手くいかない人は、栄養気をつけるべき。

 ちゃんと栄養とるとね、あんなにお腹空かせてトレーニングしても痩せなかったのに、なんで?!!

 って拍子抜けするほど簡単に痩せるし引き締まるから。

 空腹感もあんまりないし、栄養本当に大事だよ」

…こんな似たような話を聞く。

なるほど、やっぱり栄養って大切なのね~。

小学生向けの家庭科教科書でも読んで勉強したいくらいだ(笑)。

私が意識してるのは、緑の野菜と魚介類をちゃんと食べること。

緑野菜は食べるよう心がけないとすぐ抜けちゃう気がする。

小松菜、ブロッコリー、ほうれん草、チンゲンサイ…も値段が安定してるからよく買うけど、緑野菜の中では色素薄かったりするのでしょうか

魚介類は…高いんだよなあ

体に良いし、美味しいんだけど…本当は週2くらいで夕飯のメインディッシュ魚にしたいんですけどね。

好き嫌いとの兼ね合いもあるし。

貝はもっと高い。

缶詰すら高い。

亜鉛サプリを飲んでいるのでそれでカバーできていると良いんだけど。

きのこ類はわりと苦労なく食べてる方だと思います。

きのこは大容量パック買って冷凍しても美味しさ倍増で◎ですよ~

ぶなしめじ、マイタケ、切ってほぐして冷凍待機させるのが好き。

【寝る前の運動神経ゼロ筋トレ】

寝る前に、筋トレといえないレベルのゆるーいぬるーい筋トレをしています。

腹筋10秒×3セット、骨盤底筋運動10秒×3セット。

骨盤底筋運動は大先輩世代向けの尿モレ防止トレーニングとして有名ですが、鍛えれば私のトイレ心配病も薄れるかなと期待して(笑)。

※骨盤底筋 筋トレ(Google画像検索)

「毎日○時にやる」

という時間制でやろうかなーと挑戦はしたのですが、これ本当によく忘れる(笑)。

ズボラには時間より行動ごとに設定した方が続けられます。

「毎日12時と21時に○○運動する」

じゃなくて、

「昼食を食べる前と、お風呂に入る前」

など行動ね。

骨盤底筋運動の成果は全然わからないのですが…腹筋は効果出てる気がしてます!

アンダーバストが痩せた気がする。

ついでにウエスト…いや腹肉も引き締まっててくれたら良いなあ。

部屋着のズボンがいつもよりユルユルな気がするのは思い込みか現実か…。

二の腕引き締め筋トレと足痩せ筋トレもやりたいけど、自分に甘すぎるので今のところ全くできず(笑)。

今年中にせめて3日坊主くらいはこなしたいところです。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかマットレスは枕必須?

2024年11月23日 | 健康
【とても久しぶりに枕使って寝てる】

先代の硬めマットレスを使っていた頃は、枕を使わずに眠っていました。

横寝する時用に厚めに畳んだバスタオルを用意して、仰向け寝の時は枕無し。

それで全く問題なかったですね。

寝違いも起こしたことないし、寝起き腰痛もほぼなかったと記憶しています。

ですが…。

今使ってるマットレスは柔らかめ。

(もらいものです 笑)

枕無しじゃイマイチな寝心地なので…枕使っています。

枕を使うと、寝起き腰痛の発生率も寝落ちするまでの呼吸の快適さも全く違って驚きました。

柔らかいマットレスには枕が必須なのかも…。

使っている枕は自作枕です。

足拭きマットタオルと、バスタオルをあわせたもの。

検索すると、その時は

「女性の枕は6センチくらいの高さが標準で、その人の体に合わせて高さを調整します」

と出てきた。

(※注意:今検索かけたら上の方に「女性は低め、2~3センチといわれています」と出てきました)

6センチじゃ高すぎて私にはとんでもない!

上部分が3センチくらい、下部分の首後ろに当てる部分は4センチくらいで作っています。

多分これくらいが一番私にはバランスが良いのかと。

柔らか素材だから、乗せてる間はもっと低くなっていることでしょう。

上2センチ、下3センチくらいかな?

測ってないからわからないけど。

寝起きの体バリバリ感が明らかに減ったので続けています。

寝返りが打てないから凝っていたのかなと想像…枕は寝返りに大事だというものなあ。

ここまでの話でわかるように、ホテルの高い枕は基本全部ダメで使わないし、海外製の高級枕も寝るまでもなく

「こんなの合うわけないでしょ!」

でした(笑)。

足載せ枕に転用しようか考え中…。

(むくみ取り・血流改善できるのですよ)

枕、マットレス、寝具大事だね

※追記!!!:

この記事を上げた日に(笑)

「首こり・肩こりの人は、低めの枕で首後ろはなにも当てないのが良いって整体で言われたよ。

 良かったら試してみて!」


と教えてもらいました。

早速その晩試したら、なるほどこちらも良さそうでした。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※スキンケア記事・まとめ。

※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする