goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

2020年代は大・尻荒れ時代…。

2025年06月28日 | 健康
【尻の治安悪化、すさまじき肌荒れ】

2020年からしばらく、

「お尻がブツブツで汚くて…どうすれば治りますか?」

とレディーからもジェントルマンからも何度も何度も何度も相談された。

本当に数え切れないくらい(笑)。

そのたびに

「…なんで私に聞くんだい…?」

と思いつつ、

・まずはお風呂上りの保湿(お尻にもボディミルクやクリームを塗布!)

・スポンジやブラシでガシガシ洗わず、たっぷりの泡を手で撫でるように洗う

・体ニキビには薬用石けんミューズ

・お風呂上りにオロナインを塗布

・お尻~太ももの後ろのストレッチを頑張る(血流改善)

・週1スクラブする(荒れてる時は×)

・それでも治らなければ皮膚科へ


などなど、私なりに真面目に誠実に答えていました。

断トツで感謝されたのはオロナイン、次がミューズだね。

おそらく、新コロ怖いでステイホーム!三密回避!オンライン業務!等々、動かなくなったのが血行不良になって尻環境が悪かったんじゃないだろうか。

今も新コロ怖いは全然終わってないんだけど(医療従事者さんからしょっちゅう「報道されないだけでヤバイよ、やっぱりマスクと手洗いうがい消毒は最低限必要だよ」と言われる)一応はね、形式上は落ち着いたということになっているから。

出社必須スタイルに戻った会社も多いそうです。

そうすると運動機会が増えて座りっぱなしの時間も減って…尻の治安が良くなるのかなと。

20~24年ほどはあんまり尻のこと相談されません(笑)。

良かった良かった。

保湿だけ・ストレッチだけで改善する人も多いし、ミューズで改善する人も。

でも一番感謝されたのは上に書いたとおりオロナイン。

オロナインを数日塗り続けたらツルツルに治ったと数え切れないほど報告され感謝されましたわ。

良いよねー。

一人だけオロナインで改善しなかった人がいて、その人は皮膚科でステロイド処方してもらって治してましたね。

でも、これ読んで

「じゃあ市販のステロイド塗布しよう!!」

と短絡的にしないでくださいね

ステロイドは良い薬だけど、強力ゆえに自己判断で軽率に使うのは私は怖い。

マトモなお医者さんなら

「治ったらもう使わないで」

「○日塗って治らなかったらまた来てください」

こんな風に慎重に処方してくれるものなんですよ。

ステロイドをいい加減に処方されて・使い続けて・とんでもないことになっちゃって困り果てて病院に来る人を私はたくさん見てきたのでね。

昔お世話になってた耳鼻科(多分皮膚科も兼任してた)の先生のところによくいたのよ。

患者さんが悪いんじゃなく、担当医のせいだと言ってたけど。

「なんでこの症状のあなたにこんなに長期間ステロイド出すのよ!

 ○○科の先生本当に頭おかしい!!」

といつもは優しく穏やかな先生がブチギレてるのを何度目撃したことか…。

気をつけなはれや。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライング尿漏れ改善体操で、嘘だろ…。

2025年06月15日 | 健康
【骨盤底筋運動ね】

先日、帰宅して手洗い・うがいをすませて、

「ふーやれやれ」

とテレビをつけたら、ちょうど尿漏れに悩む女性達を対象に女医さんが尿もれ防止体操=骨盤底筋運動。を教える番組がやっていた。

尿モレはまだ経験したことないが、

「トイレ行きたくなったらどうしよう」

恐怖症?不安症?の私には

「おお~それはぜひ習って実践したいぞ~」

でございます。

動き自体はすごく簡単で、

1.真っ直ぐに立つ。

2.両脚をくっつけた状態で、足だけを90度に開く。

(バレエの第一ポジションの、初心者向け・体が硬いとき向けのポーズ)

3.その状態で、お尻を中央にきゅっとくっつける感じで力を入れる。

4.1回1分くらいを日に数回繰り返す。


…ですって。

尿モレの理由は骨盤底筋の衰えだけではなく、病気の場合もあるので3か月やっても改善しなかったら病院へ、と言ってたけど1ヶ月くらいで行った方が良くないか。

まあとにかくその日から

「やるぞー!」

と実践しております。

まずはテレビを見ながらと、寝る前の歯磨きの時に。

そして朝目が覚めると、私の尻は筋肉痛になっていた。

…嘘だろ…早すぎるわ!(笑)


どれだけ今まで尻の筋肉がだるだるだったのか…恐ろしい

というわけで、毎日コツコツと続けています。

信号待ちの間、電車待ちの間、有人レジで打ってもらっている間、などなど。

…全然筋肉痛治らない…。

そんなに尻筋使ってなかったのでしょうか。

骨盤底筋自体はあんまりわからない。

1~3ヶ月後、私のトイレ不安症候群が改善しているといいなあ。

私が勝手にこう呼んでいるだけで正式名称=医学用語じゃないですよ。

ちなみに婦人科で尿検査してもらった時に

「まったく問題無し。
  
 あなたの場合はメンタル要因です。

 トイレに長時間行けない仕事をしたりすると、よくなりますよ」

と言われている。

メンタル…それなあ。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待機時間に疲れて、えごま油を買う。

2025年05月24日 | 健康
【漢方もらうだけなのに2時間待ち…】

ここ数年、毎月婦人科で漢方を出してもらって飲んでいます。

ありがたいんだけど…。

なんか色々システムが変わってすごく通いづらくなってしまいました

午前も午後も受付時間がすごく短くて、でも混むので待ち時間がすごーく長い。

以前よりもずっと。

この前は2時間待機でした…

病院によっては受付の方に申告すれば外出できたり、予約出来るけど、ここのクリニックはどっちもできないのですごく大変。

申し訳ないんだけど疲れるよ~…

うーん…これは毎月通うのがしんどくなってきたなあ、というのが正直な気持ち。

未病に対応するのが病院ではないしね。

うーんうーん。

と思って、荏胡麻油(えごまゆ)をとてもとても久しぶりに買ってみました!

オメガ3油=体で合成できないと言われる必須脂肪酸の一種。の代表格ですね。

どういうことかというと、なんか体に良いことしたいなって思って。

血流改善、抗炎症作用、睡眠の質改善、脳みそに良し?などなど言われている。

一応都市伝説ではないみたいよ、ちゃんとした会社やサイトさんでも情報出るので。

1日小さじ1杯を熱を加えずいただくと良いらしい。

というわけでその日、帰ってきて手洗いうがいを済ませてからティースプーンに1杯弱えごま油を取ってそのままパクッといただいたのですが…。

久しぶりだからなのか、一番安いのを選んだからなのか、うっすら青魚感で不味くは無いけど美味しくもない!(笑)

すぐにジュースを少し飲んでお口直ししました。


…うん…これ、あれだな。

コーヒーかお味噌汁に飲む直前入れて一緒に飲み込むのが良いな。

加熱しちゃいけないといっても、それくらいなら大丈夫だよね?

はははは…良薬は口に苦し…これはうっすら臭し、かな(笑)。

えごま油は漢方と役割分担できるのか、試してみます!

便秘にも下痢にも良いらしいですよ、腸を元気にするから。

頼みますよ~。

冷蔵庫保存が鉄則でございます。

忘れないように見えるところに置かないとなあ。

追記:

温かい飲み物に混ぜて摂取するのは問題ないそうです

というわけでコーヒーかお味噌汁に入れて飲んでいます。

コーヒーは香りが強いからエゴマ油の香りを消してくれるし、味噌汁は出汁と同系の香りなので全然気にならないです

忘れず朝小さじ1摂ろうっと。

プラセボ効果かもしれないけど、初回からなんかすっきりして気分良かったです。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事制限中(お菓子食べないだけです)。

2025年05月10日 | 健康
【間食の影響は大きい】

GW中はお菓子を3回も作り、爆食いではないけど絶えずモリモリ間食していた自覚はある。

結果、胃腸に負担がかかってる感覚がしっかりとあるので(笑)今は元気に戻すために食事制限しております。

タイトルどおりに間食をしないだけなんで全くダイエットじゃないんですけどね。

貧血対策のヘム鉄とビタミンサプリ(B群とCは欠かせない)、それから補中益気湯(ほちゅうえっきとう)の漢方も飲む。

補中益気湯は弱ってる時も飲んでいい漢方で、胃腸の働きを助けてくれるといいます。

食欲不振、倦怠感、疲労だって。

未病のうちに対応対応~。

【5月は鬼門か?】

4月後半から立夏の前日=今年なら5月4日。までは春土用でした。

季節の変わり目。

日本人は胃腸が弱い人が多いから、多くの人がダウンする。

私は幸いにも今回は重症ではありませんけど、そういう理由で弱っているのもあるんだろうなあ。

辛い辛い昔を振り返ると、ストレス性胃腸炎で苦しみ抜いたのも5月の頭だったわ…

あの痛さ・苦しみよりはマシだとわかっていても、胃腸トラブルは基本痛くて無理!

誰もが身体的にも精神的にも弱る5月ですけど、私には特に鬼門だったりするのかなあ…と思ったり。

東洋の占いで出すと3・4・5月は毎年低迷期。

3月4月は風邪とアレルギーを併発してこじらせてたこと何度もあるー

5月にインフルエンザでダウンしたこともあったな…新コロ怖いになるずっとずっと前ですけど。

私は鼻が弱いのは自覚していたけど、胃腸も日本人らしく弱いから春は気をつけないとだなー。

【日々粗食、たまにごちそうが理想的といっても】

毎日の三食は粗食…シンプルでさっぱりとした食事ばかりで過ごして、たまにごちそうというのが最良のバランスってのはわかってるんですよ。

日々、ダイエットにはならないけど太りもしないバランスの良い食事をして、間食もしないで。

(私はお酒は飲まない)

それでたまにイベントや、外出先でごちそうやお菓子を楽しむと。

胃腸が元気だし、カロリー過多にならないし、そりゃ理想的でしょうよ。

でも!

日々の食事大事じゃないですか!

シンプル三食も美味しいけど、もっと甘みとか美味を楽しみたいじゃないですか~

私は毎日ちょっとずつ食の喜びを噛み締めたいなあ。

ちょっとの範囲じゃないのかもしれないけど(笑)。

でもダイエットしたいわけじゃない。

出来ないし、やりたくない。

健康ごちそう生活したいですわー。

運動しまくればいいんだろうね。

運動嫌いだから今以上にはやらないけど…。

でもでもだってだってばっかり書いてる(笑)。

修行僧のように禁欲的な生活と運動に励んでいるスレンダーナイスバディ美女には

「だから太ってるんだよ!!」

と怒られそう。

でも痩せたいわけじゃないんだってば~

私が痩せたってお金もらえないもの(笑)。

グダグダ日記失礼しました。

読んでくださって、ありがとうございます






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻が荒ぶらない春…15分瞑想のおかげか?

2025年04月16日 | 健康
【花粉症じゃないけど春は鼻水地獄になりやすい】

いつ発症しても不思議じゃないよねーと覚悟はしているのですが、花粉症にならずに今日まで来てます。

とはいえホコリ(ハウスダスト)にはアレルギー出るし、鼻が弱いから風邪からのアレルギー併発しやすいタイプ。

だから私には春=鼻水地獄になりやすい季節!

…でございます。

春は鬼門。

【でも、今は平和】

なんだけど…今のところ今年は何も起らず、まあ普通に過ごせています。

2020年に始まった新コロ怖いのせいで(まだ終わってないんだから恐ろしい)マスク・手洗い・うがいを欠かさないせい?

でも鼻水ズルズルの時もあったしなあ。

なぜだ。

と考えたら、

「就寝前の簡易瞑想で自律神経が整ってるから、とか?」

これかなと。

そのまんまで、就寝前の15分簡易瞑想してから眠っているのです。

本当に簡易です。

ただ座って、イヤホンつけて、好きな音楽を15分聞く。

呼吸はあまり気にせずに、とにかく音楽に集中してリラーックス

ラスト3分くらいはだいたいガクンガクンにゆるまっています。

足の裏がぽっかぽか(笑)。

(触って確認すると、足の指と指の間が一番温かい感じだった)

あきらかに寝つきが良くなりました。

睡眠の質も悪くないかも。

ずっと続けてます。

もしかしてこれか?

これで自律神経なるものが整っているのか?

だから体が過剰反応せず回復しているのか??

という予想です。

音楽は好きなゲームのBGM。

歌詞が入っているとついつい頭で追っかけてしまうので私は歌無し派です。

気になった人は今夜ぜひお試しください

ヒーリングミュージックや瞑想BGMでも良いかも。






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。

※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。

※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!

※モテ服関連記事・まとめ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする