闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

津波映像から思う事

2013-11-01 10:01:00 | 日記

​先程まで、CATV(ディスカバリーチャネル)で東日本大震災の津波を検証する海外の番組が流れてました。

その中に、ニュースでも何度か見かけた「津波で車が浮きながら流される車内撮影」が。

今、冷静になって見てみると気付いた事が。

足元に水抜き穴がある三菱ジープ等と違い、今の車は車内が密閉構造なのか船のように浮くのですね。

これは鎌倉と藤沢を結ぶ国道で、最初の三菱ジープの時に通り掛かってる最中に上流の堤防が台風で決壊。

あっという間に水深約70cmの「川」になり、乗用車がウィンドウまで水に浸かりながら人を載せたまま流されて行くのを見てるから、悪夢の見直しみたい。

幸い、三菱ジープは吸気口が最も水を吸わない位置にあった事、車内に水を入れて浮力を下げられる事、四駆でなんとかグリップできた事(FRにするとジープと言えども走行できなかった)、ディーゼルエンジンで点火系が無い事で辛うじて安全な場所まで水中走行できたけど、乗用車だったらと考えると...(汗。

あそこまで行くと水圧でドアはたぶん「開かない」だろうし、パワーウィンドウは電源がショートすれば開ける術は無い。

で、今回気付いたのは殆どの浮いた車は「頭を下にして浮いてる」という事。

考えたら重いエンジンがフロントにあれば、当然そちらを下にしてお尻の方が浮き気味になるのですね。

ハイブリッド等のリアに重いバッテリーを持つ車は判りませんが、画を見てる限り前席の窓に水が来てても、後席の窓は水上にある車ばかり。

上記のように、ショートした車は窓を開ける事は困難です(手回し式か、窓を強引に割るハンマーとか常備してる人なら可能かも)。

ここで思ったのは、車が流されるような危険を感じたら「リアウィンドウを開ける」という事で脱出できる人がいるかもしれないという事。

津波の時は水深も障害物も尋常ではないので「脱出後」が問題でしょうが、乗ったまま「成す術無し」よりは生存率が高くなるのでは...。

これも電装がやられる前に開けられるかという問題が残りますが、一考する余地があるかも。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿