Housekeeping to tomorrow シンプルな明日への家事日記

家事をしながら、工夫したこと、感じたことを書いていきたいと思います。

北側和室の片付け(その5)

2009-11-24 | その他
北和室の片付け(その5)

この和室の入り口は、玄関を入って 真向かいにあります。
入り口から真向かいにある出窓の下に並べていた 娘のおもちゃ類、
襖を空けると目に飛び込んできて、
どんなに整理整頓しても片付いていない感じがするのです。
きょうは、それらのおもちゃ類を部屋の奥に移動しました。
そうすると、ちらっと見えるお部屋は、出窓の様子だけなので、
すっきりと見えるようになりました。
これだけでも 気持ちは随分とすっきりと感じられるように
なりました。

私自身も、使うものと使わないものの判断基準ができるようになってきて、
きょうは、不用品の処分ゴミ袋2つ分作りました。

私が独自に整理整頓できるのは ほぼ終わりました。
全体の90パーセントというところでしょうか。
時間が解決してくれるものや、将来引っ越すことがあれば
その時に処分するきっかけになることでしょう。


和室の真ん中に、長方形の台(家具調こたつの台だけ)も置いて、
作業したり、遊んだり、本を読む気にもなれる場所になったので
今回のミッションは終了というところです。





北側和室の片付け(その4)

2009-11-20 | 家事
北側和室の片付け(その4)

とても気持ちの良いお天気。
朝から、洗濯に掃除 久しぶりに気持ちよくできました。

それから、北側和室の片付け。
パズルのように、押入れから出しては、移動したり。
外に出ているものを 押入れに入れたり。

今日は、押入れの中に入れていた、子どものおもちゃを押入れから出しました。
ブロックや積み木 ぬいぐるみなど。(まだ、ぬいぐるみは 別のところにも
あるのでした。)そのようなおもちゃからは 卒業していて、見向きもしないのです
けれど、まだまだ未練がありますね。このような おもちゃが身近にあって
違和感がなく遊べるのもあと2年。
身近に置いておいて、気が向いたら手に取ってみて、
もう少し遊んで満足したら、手放すこともできるのじゃないかと
目論みました。

午後から、古紙、古布、不燃物、ダンボールを車のトランクいっぱいに
乗せて、市のゴミ処理施設に行ってきました。
ここずっと片付けて処分を決めて紐で結んで、北の和室に置いておいたものたち。
雨続きで 出せなかったのですが、また半月この状態が続くのかと思うと、
時間やガソリン代と天秤にかけて、捨てて気分すっきりすることを
選びました。

箱や衣類の入った収納ケースは、押入れに まだありますが、
「絶対に無理」「やる気になれない」と思っていた作業が少しずつ進んで
ここに何が入っているか、自分の頭に入りました。
あとは、「一つずつそれらの箱と向き合うだけ」と思えるようになりました。

和室に行っては、次は何に取りかかろうかなと思えるので
随分と進歩しました。

夕食は、冷凍して置いたキーマカレーに、茹でてあった大豆、
冷凍してあった大根葉の小口切りを足しました。冷凍庫の整理の
ようなメニューです。

それから、金曜日のお楽しみに 茹でておいた さつまいもで
スイートポテトを作りました。

お料理やお菓子作りは一度に全部やろうとすると 面倒くさくなり
今日は止めておこうと思いがちですけれど、少しでもステップが
進んであると、ハードルが低くなりますね。









雑用デー

2009-11-19 | その他
11月19日(木)

冷たい雨の一日でした。
家の中で 雑用をしていましたが、あまり達成感がないまま
一日が終わってしまいました。

1年分の子ども新聞と1月分の新聞を袋に入れてリサイクルに出せるようにした。
住所録を新規登録した。
乳児用の洋服類をバザーに出した。(まだありました。)
写真を分類した。
レシピの整理に取りかかった。(方向性が決まっていない。)

色々やったものの、作業途中のものがあったり、
方向性が決まっていないので 「やった」という気持ちになれなかったのでしょう。

明日はお天気回復しそうだし、
今日やらなかった分の掃除をして、
だらけてきたお家の中をすっきりとさせようと思います。

見て在庫管理

2009-11-19 | その他
常備菜や茹で野菜は、蓋付きのパイレックス4個分と決めてからは、
冷蔵庫の中もすっきりが持続するようになりました。
(冷蔵庫でも重ねて収納できるのが メリットです。)

その時の状況で、多少増えるときもあって、
奥に入っている陶器の蓋の無い四角い器が
登場することもありますけれど、
なるべく この4個で回していくようにしています。

食器棚の一番下に、ガラスの容器を集合させています。
今回は 4個分、全部こちらに戻りました。と言うことは、冷蔵庫の中に
常備菜はゼロってことで、冷蔵庫もすかすかになっています。

明日の朝が困るかなというところですが、冷凍してあった ししゃもの胡麻揚げを
解凍中です。他には、卵焼きと大根おろし、
味噌汁は冷凍してあるニラや干し野菜で乗りきろうと思っています。

野菜室も、野菜の置き場所を決めたので、見るだけで在庫数が
分かり易くなりました。





茹で野菜の利用

2009-11-17 | 料理
今晩の夕食作りは、鮭を解凍していたので 焼いて食べるつもりでしたが、
夕方出かけていたので、夕食作りに取りかかったのは 5時になっていました。
10月ぐらいから、夕食 5時半目標にしている やまもも家では、厳しい時間。

さて、生の玉葱を薄くスライスして、残り野菜の人参もあったので
薄くスライスして、先日買った 楕円形のオーブン皿に入れました。
その上から、解凍した鮭(バジルオイル漬け)をのせて、パン粉をまわしかけ
さらに横には茹でたほうれん草にチーズを載せて、オーブンに入れました。
この耐熱皿ごと テーブルに出しました。大皿に盛り付けて ドンとテーブルに
出すと、なんとなく豪華に感じますね。とても気に入りました。

一方、今日は赤味噌のきのこと厚揚げの味噌汁にするつもりでしたが、
野菜が足りないかなと思って、冷蔵庫の茹で野菜(大根、人参、白菜を)を
加えて具沢山の味噌汁になりました。

手際よくご飯の用意ができたので、嬉しくなりました。
失敗だったのは、なぜ私はここで 茹でてある人参を使わなかったのかと
いうことです。薄くスライスしても 玉葱は大丈夫でしたが、
人参には生っぽさが残りました。(残り野菜を使ってしまえば、
冷蔵庫もすっきりだと目論んだのですけれど。)


明日はこの茹で野菜をどう利用しようか、アイデアを思い巡らして
いると、夕食作りも楽しいなと思えます。


野菜の指定席

2009-11-16 | 家事
冷蔵庫 野菜の指定席を決めてみる。

野菜をたくさん買い込むと、野菜室にどんどん、入れてしまい、
下になった野菜を忘れられてしまうこともありました。
冷蔵庫の野菜室の使い方、検討中です。

今まで野菜は、
ほとんど 冷蔵庫の野菜室に保管していました。
大根、じゃがいも、玉ねぎ、人参、キャベツ、白菜、ねぎ ほうれん草等
(ブロッコリーと椎茸はチルドルームで保管)
まとめ買いをするので、すぐに一杯になります。キャベツだって白菜だって
一玉買いたい人なので、それだけれ 冷蔵庫は一杯になってしまいます。
それに入りきれないことも 毎回です。
なるべく、キャベツと白菜は交互に買うようにしていましたが、
一緒に買ってしまうことたびたび。

最近の野菜の使い方は、こうです。
早めに茹でてしまうもの、干し野菜にしたり、野菜室やチルドルームに保管
したり。

その中でも、一番収納を圧迫するのは野菜室の、キャベツと白菜です。

そして、今回参考にしたのは この本です。
「まずは ゆでる!」(塩川 朝著)

茹でてしまえば、小さくなります。生で食べる予定の分は、事前に計画
しておけばいいのです。どちらかと言えば、「一応買っておこう。」
という調子で買っていましたので、野菜室を圧迫していました。

茹でておくことの便利さは、とても感じています。
青菜、ブロッコリはもちろんの事、
きのこ類は3種類ぐらい、まとめて塩茹でしておくと、
サラダに、お味噌汁に煮物にさっと加えられます。
じゃがいもも皮付きのまま 一袋 茹でています。朝、さっと皮を剥いて
ソテーしたり、ポトフにも 加えられます。そうそう、人参だって
こちらはカットして茹でておくと 料理に楽に加えられる。

白菜と、キャベツは いつも茹でておくという分けではありませんでしたが、
今回のこの本で、かさが減ること、使うときに 切るのに面倒に感じないという
ところが、気に入りました。いま在庫していたのは先週買った白菜2分の1個分。
早速茹でて冷蔵室へ入れました。


それから、野菜室に、それぞれの指定席を決めることにしました。

1.上段は、ねぎ、保存容器に入ったニンニクとショウガ。それに水に浸してある
牛蒡。


2.下は、余っている大きめの保存容器で仕切りました。
人参、玉葱、大根(大根おろし用)、その他用に。

3.手前のポケットは、梅ジュース、醤油、残り野菜、ゆずなど。



野菜は、買ってすぐに茹でるものは、早めに茹でる。
これ以外の野菜(例えば、かぼちゃ、さつまいも、れんこん、レタス、きゅうり等)はなるべく、献立を考えてから買うようにしようと思います。買ったからには
責任持って、調理したり、茹でて冷凍したり、使いきる。


それから、干し野菜の保管場所を 切り替え室に移しました。
特別室といったところです。




野菜の保管場所を決めて、在庫がはっきりわかるように、
使わずに萎びさせないように、管理してみようと思います。






シーフードグラタン

2009-11-14 | 料理
シーフードグラタンを作りました。

きっかけは、給食に出たグラタンが美味しかったそうです。

玉ねぎとシーフードを炒めてから、白ワインでとばしたのが
良かったのだな。 きっと。
このために白ワインを1本買って、飲みながら作ったので
いっそう気分良くできました。(あと一杯分ぐらいしか残っていません。)
ホワイトソースも上手にできたし。



写真では ちょっと焦げたように見えますが、
それほどでもありません。

きょうは二人の夕食で、3分の2ぐらい 食べてしまいました。

娘にきょうのグラタンの点数を聞いたら、もちろん 百点だと期待していたのですが、99点だそう。
あと1点は? と聞いたら、マカロニが多すぎたそうです。
あまりマカロニ 好きじゃないのですが、
ホワイトソースの水分を多少吸うのでたくさん入れたように
思えたのでしょう。

最後は 猫みたいに お皿までなめてくれたので
お行儀は悪いけれど、美味しく食べたんだなと嬉しかったです。




コマを一つでも進めておく

2009-11-13 | 面倒くささとたたかう
コマを一つでも進めておく。

今日は、近くにも温水プールがあるのに、
血迷ったか、車で1時間ちょっとかかってしまう場所にある、
温水プールとお風呂に行ってまいりました。

帰って夕食作り。
多分疲労感で、面倒くさくなるでしょう。
しっかりクロールでもしてこようと思って。
それはそれは、15年ぶりぐらいでしょう。

出かける前に、夕食考えておきました。
解凍して食べるネギトロ丼。

お味噌汁には、切ってある白菜と、干し野菜で具だくさんの味噌汁。
豆腐ともずくは冷蔵庫。

お米は洗って、ざるの中へ。少しでもコマを進めなきゃ。

洗っておけば、炊飯器に入れるのも楽だし、
ご飯が炊き上がる間に、鍋で味噌汁を作る。
豆腐ともずくは食べる直前に盛りつけるだけ。
常備菜は、高野豆腐煮物、春菊のおひたし、茹できのこがある。

結局3時ごろ帰ってきたので、のんびり ゆっくり。

泳いだのは25メートルプール 6往復。(これでかなり腕がだるくなりました。)
後は、ゆっくりウォーキング。
小学生の時は泳ぎが得意だったのです。
以前も会員制のプールでかなり泳いでいました。
体力が低下しているのを感じました。
少しずつでも たまに 泳ごうかな。

いつも同じ

2009-11-12 | 面倒くささとたたかう
いつも同じっていいです。


前々から朝食や常備菜のパターン化をなんとかできないものか考えていました。
最近ちょっと、形が見えてきました。

平日の朝食パターン
パターン1 焼き魚、茹でジャガイモ、青菜(ブロッコリーかほうれん草)、フルーツ
パターン2 卵焼き、青菜(同)、ヨーグルト、フルーツ
それにご飯と、みそ汁
(できたら納豆としらすも入れたいのですが、
結構満腹になって食べられないことが多いです。)

焼き魚は 小さめに切って焼いて冷凍したおいたもの。
青菜類も一回分ずつ茹でて冷凍しておいたもの。
じゃがいもは、皮付きのままシャトルシェフでまとめて茹でておいたもの。(冷蔵)
前の晩に 冷凍庫から出しておいて、朝、フライパンで 卵焼き等と一緒に
温めます。これを 一日置きぐらいに繰り返します。

他には 常備菜、
ひじきふりかけ、大根おろし
人参サラダ、高野豆腐煮、青菜の胡麻和え、
セロリのおかか炒め、ピーマンのおかか和え、
こんなのを順繰りに作って、
ガラスの保存容器に2~4個 いつもあるようにしていて、
朝食や夕食時に食べたい分だけ 食べます。

夕食は、ご飯とお味噌汁(または、スープ系)に
魚、肉を交互か、魚の回数多めに
簡単に作れそうなものを作っています。

休日の朝は、パンだったり、おかゆだったり。
土曜日のお昼はうどん。
休日の夕食は、シャトルシェフで朝のうちから煮込んでおけるものか、
いつもは、ワンパターンだから この日ぐらいがんばって作っちゃおと
思えるメニューにしたりです。

今度の週末は、とびきり美味しいグラタンを作る予定。
(新入りの大きなガラスの耐熱皿があるので、使ってみたい。)


毎日、毎食 何を作って食べたらいいの?って悩んでいた時から比べると
随分と食事作り 気楽になりました。

なるべく面倒くさくなく、体で覚えていて作れるように。

朝は特に、楽に、スムーズに始められるように。


片付け作業の疲れ具合

2009-11-11 | 面倒くささとたたかう
片付け作業の疲れ具合。


ここ数日、片付けに勤しんでいますが、
一番苦手な場所に関わらず、なんとか やっています。
以前なら、掃除や片付けに、非常に頑張りすぎて
終わった途端、疲れが出て、頭が痛くなったり、もうできないと
思うことばかりでした。疲労感でやる気がなくなってしまうのです。

今回はそれ程、体の疲れを感じないのです。

なぜだろうって考えました。

前は、「どうして、私ばかり片付けをしなくてはならないんだろう。
あなた買う人、私後片付けする人。
あなた、散らかす人、私掃除する人。
このような構図が出来上がっていて、
自分ばかり、面倒くさい掃除、片付けで一日が終わってしまうと
悲観的に考えていました。
私ばかり 大変っていつも思っていたのです。

ふと「家族のみんな、それぞれ 頑張っているんだ。
私だけが頑張っているんじゃない。私だけが大変なんじゃないんだ。」と
思えるようになって、気持ちが変化しました。

それからは、掃除や片付け、苦手だけれど がんばろう。
綺麗になると気持ちがいいって、らくーに思えるようになりました。
今は、私がお家の中を整える役割なんだと。
そうなってから、掃除しても、大片付けしても体の疲労感を感じなくなったのです。
(大掃除や、大片付けした後は、夕ご飯なんて作る気力もありませんでした。)

私の勝手な想像ですが、
多分、体の疲れって 脳がそのように させていたのじゃないかなと思うのです。
作業自体は 以前も最近も 体を動かした時間だけ 同じだと思うのですが
体に感じる疲労感、全然違います。

多分、嫌々やっている仕事っていうのは、非常に疲れるんですね。
鼻歌でも歌いながら、楽に、楽しみながらやっている仕事は疲れないんです。
嫌々やった仕事は、終わっても、やる気が失せてしまい、
寝ても疲れが残りますが、
楽しんでやった仕事は、夜休めば、またやるぞ、がんばろうと思えます。

この家事が苦手だな、嫌だな、やりたくないなと思うことがあれば、
自分を騙して、何とか楽に、楽しみながらやる方法を取ればいいのかなと
思います。

自分を上手く騙すことができて、「嫌だ。」「面倒くさい。」
「やりたくない。」って考えを頭から追い出して、
立ち上がって、体を動かして、足を動かして、手を動かして、動いて。
その行動に慣れてきて、
これ、面白いな、楽しいなと思えるようになれば、
いつか、家事は楽になりそうです。