goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ やじうま!

散歩中や、町の中で出会った事などやじうま精神でおべんきょう!

餅つき

2012-12-30 | おいしい

リク兄が生まれて初めて餅つきに行きました。
お友達の親類が集まって毎年お餅をつき、
我が家はいつもそのお餅を戴いているだけの人間でしたが
今年は誘っていただきの参加です。
(本当は一人サッカー見物に走った人が居て手が足りなかったらしい)

大人12人、子供3人(遊んでいるだけ)で
伸し餅38枚、+ 伸し餅5枚分を餡餅にして多数の餡餅(いちご入りもあり)
慣れた男性2人が全部ついたそうです 



リク兄はついたお餅を伸し餅にする役をベテランお姉さんの指導のもとお手伝い。


「リク兄、袋の端までお餅がいってないよ」と言われたりして
夢中でやったらしいです。
初めてでも、お道具と指導者が揃っていれば出来るのですね・・・
雨模様でしたが、お餅の熱さと夢中とで寒さなど吹き飛んでいたそうです、

おば様(お母様)メンバーがその場で作ったり持ち寄ったりして
美味しいけんちん汁(勧められ断れずに5杯も飲み)
バ-ベキュー(牛肉いっぱい、鶏肉も)
出来たてお餅を大根おろしや納豆をからめて食べつたそうです。

バーベキューソースが辛くて子供向きでなかったので
リク兄が、大根おろしにりんごすりおろし(粒々を残して)混ぜたら
大人にも大好評だったとの事です。

お餅と 
帰りに残ったおかずを袋に入れて持たせて頂きました、

きんぴら、おなます、おたふくまめです。
どれも美味しそうに出来ています。
明日にでも戴きましょう。楽しみです。

慣れない事をしたので KinーNikuーTsuu・・・だそうです。
まだ、明日はお餅切りの仕事が待っているのよ~

とても楽しかったそうです。
きっと来年も行くことになりますよね。


皆様今年も一年お付き合い下さいまして有難うございました。
どうぞ来年も宜しくお願い致します。
                  リクK・リク
  










息を呑むって・・

2012-12-28 | Weblog

夕方から雨が降りはじめ、もしかすると雪になるような気配がします。
今日もあわただしく一日過ごしてしまった。

しかし
朝のリク散歩でカメラ持参、すてきなシーンを見てきました。 


6時40分ごろ、燃えている溶岩がほとばしっているような
あの中心だけが生きているような感じでした。
息を呑むって感じですね。



15分後です。
やはり力強さを感じますが、
少し落ち着きもあり短時間で変化してゆく様子に「リク綺麗だね~」と
話しかけてました。リクからの返事はありませんでしたね・・


          
          なにしろ木々の間から撮っていますので
          どうしても木立の額縁になります。
毎日見ている風景なのですがちょっとした時間の差や天候によって変化があり
寒い朝の散歩も心わくわくの時間になります。
しかし、リクKの防寒スタイル凄いですよ。
毛糸の帽子、共のマフラー、肘当て付きのチェックのウールシャツ、
○ニクロの中がフリースのパンツ
もこもこの暖かいブーツ、手袋にLEDのネックライト下げてます。
それにショルダーバッグ(水のペットボトル付き) 以上です。











          

快調らしいです

2012-12-27 | Weblog

先日血管を広げてもらった主人は、(造影剤を入れ、ふうせんで血管を膨らませる)
その透析クリニクで快調な針刺しが出来るようになったといって喜んでいます。
しかし3ヶ月後にまた同じことをするらしいです。
血管はまた細く戻ってしまうからだそうです。
時間が長引き帰宅したのが夜8時過ぎになりまたもやぐったり、

でもまた嬉しい物がポストに入ってました。 


「北の夢讃童」(きたのゆめさんど)
同封の可愛いクリスマスカードに癒され美味しいお菓子を戴きましたが
表に貼ってある切手が~クリスマスなんです。
とても楽しかったです。丁度25日着でした
最近切手は新しい物が次々と出てきて、つい買ってしまうのですが
季節感のある物は上手に使わないと次のシーズンまでお蔵入りになりますが
こういう風に上手に可愛く使いましょうと教えて戴きました。
封書やハガキ貼るだけだと、絶対に残りますからね、
ひとつお勉強しました、ありがとうございました。


そしてこれ 
少し前に戴いたものですが、トマトジュースが特に美味しかったです。








クリスマス近し

2012-12-22 | うれしい!

今日は朝早くから主人と大学病院へ行った。
主人の透析クリニックからの紹介状を持って行ったのだが
予約がギッチリ詰まっている所へお願いしているので時間がかかった。
8時過ぎには受け付け完了、エコーが済んだのが9時半ごろ
予約で来ている人たちが2時間待ちとかで、
やっと診察室へ入れたのが11時半頃、
シャンントの側の血管が細くて詰まりそうなので血管を広げてもらう事になった。

25日午後その手術をしてもらう事になった。
1時間ほどで済み、その日のうちに帰宅できるので主人もほっとした様子。
でも、朝早くから出かけたので疲れた。

夕方(5時過ぎ)リクの散歩から帰ると封筒が2つ届いていた。
2つとも可愛くて素敵なものが入ってました。

ホップアップカードですって。
遠くから送って下さって有難うございます。
ペタンコにたたまれている物を起して広げると


サンタクロースが19人で組み立て体操している?
一斉に立ち上がりピーの笛と共に正面を向き腕を上げるっていうアレ。

でも一人だけウインクしているサンタもいました。



そしてもう1つはArisaさんから(長男の嫁さん)
彼女と私が大好きなコレ


先日ミッフィー展へ来てますのメール貰っていてたけれど
わざわざ買って送ってくれました。
この白いコート着たミッフィーが可愛い。
後ろ姿
       
マフラーと自分の顔のシルエットが銀糸で刺繍されているのがポイント。

この2つの封筒のおかげで、すっかり疲れが飛びました。
ありがと~ ありがと~









買いました

2012-12-20 | Weblog

「し○むら」に行ってみました。
やっぱり安い
一緒に行った友人と
「え~、これ600円だって」「これ900円」
とか言いつつどんどん買う気になってゆく二人です。
2年ほど前に開店した時に、
驚きの500円の生成りのチュニック買って以来の買い物。
黒白の霜降りのプルオーバー(1,170円)を買う気になっていましたが


これを見たとたん、「あ、これがいい」と決定。
色とシンプルさが気に入りました
写真よりは少しオレンジっぽい。

          
          丈は腰が隠れる位、1,470円也

友人は私が最初選んだ黒白霜降りと紫っぽいブルーのと2枚お買い上げ。
最初600円の物から見てしまったので
「少し高いけど(どこが・・・)気に入ったからいいね」等と言い合った。
早速翌日から着ました。








フルーツいっぱい

2012-12-17 | おいしい

最近フルーツを戴き続けてます。

一番最初はこれだったかな?
リク兄がお友達から戴いてきました。


キウイです。仲のよい友人におすそ分けした後
リクが興味深々。
今リンゴと一緒の袋に入って熟成されてます。

その後りんごが前後して2箱。蜜入りで甘い。

そしてこれ


洋ナシですね。リク、フルーツ好きです。
香りに惹きつけられて直ぐに寄ってきます。
リクのよだれで熟成が早まったかも・・
今日頂きましたがとっても美味しかったです。

そして、リク兄がまた駐車場のオーナーさんから戴いて来た
というか車で帰ってくると車を置く場所にドンと置いてある。
お庭でとれた果物らしいです。
リク兄がお借りしている駐車場から家まで少し歩くので凄く重かったらしい。


おみかんと花梨だそうです。
(え~とちょっと変った洋ナシかと思った・・・のでした・・・


で、今日のお昼の食事が済み主人が「ちょっと足りないかな」
というので、フルーツコースに突入してもらいました。

お好みの品お出ししますって・・・


えへへ、今日の朝出来上がっていたパンは人参パンにしてみました。
中位の人参1本を柔らかく煮て潰しておいて入れました。
とても美味しかったです。


朝、家中がパンの匂いに包まれてました。 









ホームベーカリー

2012-12-15 | おいしい

結婚のお祝い返しに戴いたカタログをためつすがめつ・・・
迷ったあげく、結局ホームベーカリーを貰いました。

まず材料から買い揃え、強力粉、ドライイースト、スキムミルク等
無塩バター、砂糖、塩は今まであった品で。

何しろ、生まれて初めてホームベーカリーを使ってパンを焼きます。

今日の朝日新聞に丁度「パンを焼こう」と言う記事が載っていて
島津睦子先生が指導をされていた。
私がケーキを習った先生で30年くらい前にご自宅の教室へ通っていたのです。
そこではパンの教室も勿論あったのですが、参加してなかった。
両方は無理と思ったからです。
吉祥寺に新教室が出来てそこへも時々通いましたが、
そのうちに先生のお母様がお人形作りをされている事がわかり
お人形の服を作るお手伝いを始めてしまいケーキ教室が遠くなってしまいました。

そのような訳で、パンを始めて焼くわけです。
焼くって言ってもホームベーカリーがすべて作ってくれるのですが・・

材料は計って投入、スイッチを入れる時点でタイマーのところを触ってしまい
必死で取説を読みやり直し、初めてパソコンを触った時のように緊張
途中でふじっ子さんへメールして心細さを紛らわす。
(確か以前ホームベーカリーでパンを作ってブログへ載せていらしたから)

のぞき窓から懐中電灯で照らしつつ見ること10回以上。
途中から膨らみすぎているなと思って気になっていたけれど仕方がない。
出来上がってパンケースを逆さにしてパンを出そうとするが全く出ない、
パンの上の膨らみすぎて気になるところをミトンで触ってしまったし
やっと出てきた時には上の部分がちゃんとつぶれていた。


上に筋がついているのは具を入れる時の容器を、
使用しないのに外すのを忘れて焼いて、
その上膨らみすぎたので容器に当たって筋がついた。
でも焼き色は良いのでは・・・


30分ほどあら熱をとり切ってみた柔らか過ぎるうえに包丁の切れが悪く
断面が汚くなって残念。

同時進行で、信州から送って戴いたりんごでジャムを作る。

夕食前にパンが出来上がって、フライやサラダでパンの夕食になりました。
パンの味は、外側がパリッとして中はふわふわ、甘みがある美味しいパンでした。
5枚程度に切って1枚分くらい残りました(3人で食べた)
主人も美味しかったらしく結構食べていました。

また直ぐに作ると思います。
ホームベーカリーちゃん、良く働いてくれました。
次回は心持ちイーストを控えてみます。








パソ用メガネ

2012-12-14 | Weblog

主人がメガネを買いに行くのに付いて行き(お供兼運転手)
自分のパソコン用メガネを新調しました。

主人が検眼などしている間に一人でパソコン用メガネというのを見学。
今使っているのは、最初に買った老眼鏡でパソコンを見るには丁度良い。
でも最近疲れるかなと思い・・物色してみる・・・

液晶から発するブルーの波長をカットするというレンズで度を入れて貰い作った。
UVカットとか傷がつきにくいレンズですよ等メガネ屋さんは言っていたけれど
今回私が目指すのは
液晶から発するブルーの波長をカットするメガネなので
それがクリアーされれば  


フレームの色は黒に近い濃い紫


フレームの内側のほうが色が多少明るいです。

やはり今まで使用していたのは眼に合わなくなっていたので
眼が無理していたらしく、疲れたらしいです。

新しいメガネは良く見え過ぎる感がありますが、慣れてくるでしょう。 

でもあまり長時間はパソコンを続けないで下さいね
と釘をさされた・・・
「そうですね・・」と一応返事しておきましたわ 











年末ジャンボ?

2012-12-12 | Weblog

一昨日、買い物に行った時に、みずほ銀行横の宝くじ売り場に
この売り場から「一億円当たりがでました!」と書いてあるのを見て
買いましたよ。
6億円なんて要らない、4億円じゃなくても良い、
1億円ぐらいで良いです。(控え目な私・・・)
でも1千万円じゃつまらない(貪欲、あつかましい)

キムタクの姿を見ていると、当たってしまいそうな気持ちになる人が多いのか?
毎回派手なコマーシャルです。(キムタクは好きだけど

バラで10枚買いました。
リクK「昨年は連番で買ったので一枚は当たっているんですよね?
    でも取り替えてないんですけれど」
売り場「あら、今月中くらいで終了しますよ、すぐに持ってきて下さい」

で、昨日リク兄に頼んで宝くじ売り場へ袋ごと持っていってもらった。
袋、糊付けされたままみたいで・・・

それがですね、3,300円になってかえってきました
5等が一枚あったようで、それでも嬉しい。
3,000円でもつまらなくなかった・・・


思いがけなく手に入る3,000両・・・

でももしかすると、これで今年の運は使い果たしたか






夕焼け

2012-12-10 | Weblog

夕方富士山がくっきり見える日があって嬉しい。

今日4時30分ごろ


美しいと思いません?


2分後、アッという間に変化します


いつまで見ていても飽きません。
眺めていると満ち足りた気分になります。
やっぱりにっぽん一の山でしょうか・・・