goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ やじうま!

散歩中や、町の中で出会った事などやじうま精神でおべんきょう!

今年も暮れてゆく

2014-12-30 | おいしい

今日はリク兄が恒例のお餅付きに行ってお土産がこれ

伸し餅1枚・あんこ餅10個(半分以上苺入り、内1個はむらさき芋のあんこが入っていて

これが抜群に美味しいらしいー食べてみたいけれど、どれだか分からない)

餅つきしながら、からみ餅や納豆餅食べ、焼肉もしてけんちん汁やその他色々と出てくるらしい。

そしてお土産に紅白なます、キンピラゴボウ、白いんげんの煮豆を頂いて帰ってきた。

なますはお正月にするつもり、

苺入りのお餅(苺大福よね)は餡が甘すぎず

餅がまだ柔かくて苺の酸味でさっぱりして美味しかったです。

 

今年も皆様に色々お付き合い頂きまして有難うございました。

来年はリクも居なくなり、載せる事柄があるのだろうかと考えたりしましたが

ぼちぼちとやじうま精神でやってゆこうと決心しましたので

どうぞこれからもよろしくお願い致します。

リクの事では本当に皆様にもご心配お掛けいたしましたが、

色々な方々の優しさが身にしみ嬉しく感じました。

それは自分自身の行動でお返ししてゆく事しかないのだと思っています。

有難うございました。

 

 


大掃除終了とします 

2014-12-27 | びっくり

この暮れになって冷蔵庫を新しくしました。

何しろ今までの冷蔵庫は、「National」だったんですよ。今どきどこにも無いのではないかしら。

でも買った当時は自動製氷機が嬉しくてサイズも当時としては大きく530Lで嬉かった。

20年以上前の話です。よく持ちました。

 7ドアの巾が広い冷蔵庫だった。

今回買った冷蔵庫はPanasonic です。小型化して470Lにしました。

今の冷蔵庫は巾が狭くて奥行きがあるのですね。

冷蔵室の真ん中に黒い線が見えるとドアが開いていると錯覚します。(家族3人とも同じ意見)

今回は6ドアシャンパンゴールド、使い易そうです。

取り扱い説明書に挟まっていた「点検はお済みでしょうか」下記ナショナル製品を探しています。

の中になんと今朝まで使っていた冷蔵庫が載っていて驚いた

電子レンジ12種、冷凍冷蔵庫5種、衣装乾燥機8種の指定の製品の中にNR-G53K1が入っている。

対象製品は事故に至る危険性があります、発煙・発火に至るおそれがあります、とある。

今まで何の故障も無く元気に働いてくれていたけれど、今回ドアパッキンの具合が悪くなり

思い切って新調しただけのこと。

知らないという事は恐ろしいというか強い

まあ過ぎた事は気にしない性質なので(のんき過ぎ)まあいいでしょう。

朝から空にした冷蔵庫を動かして周囲の掃除(冷蔵庫の下になぜかビールの栓が5・6個落ちていた)

本棚の中身を出して入れ替えのために中外の掃除などして1日暮れ、

今年はこれで大掃除は終わった事に家族総意で認定致しました。

明日からお正月用品など買い物を始める予定です。

 

 

 

 

 

 


おかげ様で元気です

2014-12-24 | うれしい!

          

左のライトはトールペイントの先生をしている友人から頂いたもの。

これはロウで出来たキャンドル型LEDライトにペーパー(紙ナフキン)を貼ってデコパージュしたもの。

布地や木、皮、ビニール等色々な物貼って溶剤を塗ってコーティングするらしい。

「一度作りに来てみませんか」と誘ってくださった、今考え中です。

雪や周囲の動物などは描かれたようです。

ちょっと魅力的だけど、私絵が描けないからねえ・・・

隣のミッフイーは長男お嫁が「リクの代わりにはならないけれど、癒されますから」と

贈ってきてくれた物。  癒されてます~ 

そして今日は今年最後の女子会シニア部のランチ日でした。 於リクK宅にて、参加者いつもの3人。

最後の等といっても今年始まり3回目で7月以来です。

24日という事で集合30分前に急遽ケーキを買いに走ったのです。

なんせシニア部なので丁度サイズの良い物が見付かり、意気揚々お買い上げしてきました。

     

しかしお喋りに夢中でケーキ1個と軽いランチで目一杯の時間となり(主人が帰宅したので)

お二人がケーキ2個ずつ持ち帰り、我が家にもサンタとトナカイのが残ってます。

次回は暖かくなったらイオンへ出かける事になりました。(私たちって安上がりです)

楽しく有意義なお時間でしたわ。 

 

   

 


クリスマス近し

2014-12-21 | Weblog

クリスマスが近づいてきたんですね手作りのシュトレンを頂きました。

とても美味しくて毎日少しづつ頂いてます。

赤いリボンに緑の葉、包装に使ってあるテープが

         

トナカイでこれが最高に嬉しかったです。誰かに何かをプレゼントする時って

目一杯これでもかと言うほど自分も楽しみながら、相手が喜んでくれるかもと思いつつ包みますよね。

パンの美味しさは勿論だったのですが、その気持ちが最高に嬉しいプレゼントでした。

嬉しいと言えば、今日私が留守をしている時に、届けてくださった花があるのですが

「リクちゃんの月命日だから」と言ってお花を持ってきて下さったそうです。

私驚きました。確かに今日はリクが逝ってから1ヶ月で、私自身そう思ってました。

でもこの1ヶ月ほどお会いしてない方が、そんな風にして下さった事がビックリして嬉しかったです。

前回はリクが亡くなった事を、ご存じなくて

お見舞いのつもりでお花を持ってきて下さった方です。本当にありがたいと、その一言に尽きます。

やっぱりリクは幸せな犬でした。

 

 

 

 

 


イタリアの陽ざし

2014-12-17 | Weblog

「インフェルノ」を読み終わって図書館に返しがてら次に借りてきた本の内の1冊が

「イタリアの陽ざし」 安野光雅 

「インフエルノ」でフィレンツェやヴェニスが出てきていて、その気分の続きでこれが目に入った。

表紙の安野光雅らしい淡い色調が好きで借りてきたけれど、内容も嬉しかった。

イタリアの様々な場所の建物、風景、それにまつわる物語を引いての文章が楽しかった。

20年位前だと思うけれど、主人と私、私の友人とお嬢さんの4人でイタリアへ行ったことがある。

ツアーにのっていったのだけれど、一番印象に残っているのが「アッシジ」でした。

この本も「アッシジ」については4ページもさいている。

アッシジで1泊したと思うけれど(2泊だったか?)丘全体に家や教会(聖フランチェスコの出身地)が建ち

細い道を昇り降りする様な町で、自由時間に4人で小さなお店を眺めて(お土産やさんではなかった)

大きなお皿(直径40cm位)を買って東京の自宅へ送ってもらう事にしたのです。

友人も同じくらいの大きなお皿を買い我が家へ2枚送った。

後で添乗員さんに、お皿の話をしたら「え~大丈夫かしら・・・ちゃんと届くかな~」と言われたけれど

ちゃんと届きました。

これです。

お皿というより、大鉢と言う感じかしら。

この写真撮るに当たって綺麗に洗わなくてはいけない位埃がかぶってました。

何のためにわざわざイタリア アッシジから送ったのでしょうか。

旅先ですることは分かりません。 買った時は確かに主人も私も気に入ったんです。

 

 

 

 


カレンダー

2014-12-13 | Weblog

先日歯科へ行った時に、毎年恒例のミッフイーのカレンダーを頂いてきました。

今年も2部頂いてあります。

「何部お入用ですか?」と聞いてくださり、申し訳ないデス。

そしてその前日、ニッセイから来年のカレンダーをと言って届けられたのが

     

スヌーピーのカレンダーでした。一緒にリクへお花も頂きました。有難うございます。

ニッセイさん、彼女も犬2匹飼っている方なんです。

かなりカラフルなカレンダーです。スヌーピーにしては珍しい。

ダスキンとかんてんぱぱからもカレンダーが届いているので、もうカレンダーは充分ですね。

来年もミッフイー(うさこちゃんと私は言いたい)とスヌに囲まれて1年過ごせそうです。

 

 

 

 


表紙でふりかえる「キネマ旬報」

2014-12-11 | Weblog

                        

図書館へ行った時に低い本棚の上に立てて飾ってあった本がこれ。

表紙でふりかえる キネマ旬報  創刊95周年記念 2014年11月7日発行

中も見ずに「これ借りられます?」と聞いて「はい」と言われた時から

左の脇の下に挟んで(誰も横から取らないのに)他に借りたい本を探してました。

内容は

和田誠さんのイラストの表紙をふりかえる。

この号の表紙の中のヒッチコックは和田さんの表紙からです、バックがなかなか面白いですよね。

最多登場 女優、男優、日本人映画監督、外国人映画監督をふりかえる。

アニメでふりかえる。女優で表紙をふりかえる。アジア旋風をふりかえる。

その他、もっと色々な企画でふりかえって、

最後が全カタログでふりかえる『キネマ旬報』95年

   (表紙でふりかえる『キネマ旬報』の歴史)1950年から2014年まで

これがまた楽しい50年代にヴィヴィアン・リー、デボラ・カー、ドリス・デイ、ナタリー・ウッド、

マリリン・モンロー、シャーリー・ジョーンズ

なんかがいて懐かしかった。(知らない方は知らなくて宜しい

主人もリク兄もすっかり面白がって読んでます。これ最近にない我が家のヒット商品でした。

読みでがあると言うか見応えがあると言うか、繰り返し見てます。

 

 

 

 

 

 

 


またです、私

2014-12-09 | びっくり

朝何となく胃がもたれていたので胃腸薬を飲もうとしたのです。

時々飲む薬や目薬は身近に置いてあるので、その箱から胃薬を出し、

先に口の中に水を含んでおき、いつもどおりに横の切り込みのところからサッと開き

口の中へサラサラと入れましたよ。

何だか量が多い感じ・・・   で持っている袋を見れば・・・

2重になっているではありませんか、え~2袋~2袋

2袋分がくっついていて、切り離すようになっているのを切り離さずそのまま箱に入れていたのは私自身です。

あわてて口の中のものを半分(?)吐き出して1袋分だけ飲み込んだつもり。

水に浮いている状態の薬を半分出したって誰が半分と分かるのか、

本来なら口の中身は全部捨てて新しい袋を出して1回分飲めばよいものを・・・おバカ

その上、残っていた袋を調べれば

まだ袋の中に薬が残っていたのです。

まったく、こんな事でよく今まで生きてこられたと思います・・・・

その上私もう一つやりました。

11時から歯科の検診予約があり、図書館で本を返し、また3冊ほど借りて隣の歯科へ行った。

で、歯科の受付で診察券を出して座っていたら受け付けの人に呼ばれて

「リクKさん、これ図書カードですけど・・・」と言われてしまった。

朝家を出る時に、ご丁寧に財布のカード入れから図書カードと歯科の診察券を出して

用意して行ったのです。それで最初に見えたカードを出したんですね(だってさっき使ったばかりだから)

「色が似ていると間違えたりしますよね」と言ってくださったけれど、色は全く違うんです。

こんな風にして今日は1日暮れました。(今日と言うかいつもですが・・・・)

 

 

 

 

 


リク笑ってる

2014-12-05 | うれしい!

犬仲間の桃太郎ちゃんのお父さんから、

以前撮ってくださったリクの写真を大く伸ばして数枚頂きました。

私がリクと一緒に写っている写真があまり無い事を知って、探してくださりそれも1枚頂きました。

嬉しかったです。

主人が早速額に入れ、迷った末に結局私たちの目の高さの場所に置きました。

見上げるよりも、良い感じです。

この大きい方の写真は、リクが笑っている写真なので選んでくださったようです。

                                              確かに・・ 

        

    今回「リクちゃんには黄色が似合うと思って」と二人の方に言われました。

    茶色系でしたから、そうなのでしょう。

あ、「インフェルノ」下巻借りてきました。とっとと読んでおります。

 

 

 

 


8ヶ月待ちました

2014-12-02 | Weblog

ダン・ブラウンの「インフェルノ」上巻 を図書館から借りてきました。

            

3月30日に予約した時は確か200番以上の数字だったから、8ヶ月待ったのも仕方が無い。

久し振りにネットで図書館の予約情報調べたら、「インフエルノ 」上巻の用意が出来てますとあって

あわてて24日に図書館へ行き借りてきたけれど、読み始めたのは2日ほど前から。

それも、急いで読まなくてはいけない事態に陥っていた。

以前は上巻と下巻の予約数に20番ほどの開きがあり、ゆったり待てるなと思っていたのに、

現在すでに下巻も用意が出来ているようで

それも12月9日までに借りに行かなくてはならないから、あわてて上巻を読んでいるところ。

読み始めればダン・ブラウンはやはり面白い。

11月はじめにブログに載せた本「東京オリンピック」は3分の一ほど読んだけれど

やはり読むことが出来ないまま図書館へ返したのです。

リクの事があり本を読む時間が持てなかったし、気分的にその余裕が無くなった。

今回はその様な事が無いように、こころしてます。

     

百合の花びらが一枚とれていたけれど、とても綺麗だったので撮ってみましたが

何だか唇のようにも見えますよね。