goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ やじうま!

散歩中や、町の中で出会った事などやじうま精神でおべんきょう!

コーヒー日和

2011-09-30 | Weblog

近所に新潟 寺泊の魚を売る 角上魚類鮮魚専門店というのが出来た。
半月前に開店して物凄く繁盛している。
駐車場が100台分くらいあるのに土日祭日は長蛇の列。
新鮮で安い魚が買えるので人気です。

近所の友人と二人、お供に(運転手&荷物持ち)リク兄をくわえ出かけました。
生鱈子290円(大き目の3腹入り)、
ぶり半身1,000円(刺身にしてもらって二人で分けた、頭とあらも貰ってきて
大根と煮てます)

お天気が良いので、同じ道筋にあるスターバックスに寄ることに・・
テラス席に座るつもりで行くが満席。
丁度自転車で来ていた外国人の男性がヘルメット被って席を立ったのでその場所ゲット。

外でコーヒーを飲みたいお天気ですからね。
パソコン開いている人が二組、犬連れが一組
リクKもリクを連れて何度か来ている、家から歩くと30分弱かな。





そこへ大きなバイクが入ってきて目の前に駐車。
リク兄によればハーレーだって。

次に来たのが、あれ・・?
70年代のアメリカ車?
懐かしい感じの車(古いアメリカ映画)フォードムスタングだって。
ハーレーの隣に駐車。



うわ~、何だか楽しい   

その後、先程からおとなしく座っていたわんちゃんが
飼い主のご夫婦と一緒に乗った車が二人乗りのお洒落な小さな車。
犬の乗り場所が無いと思いきや、ご主人様の足の間に乗っているらしく
顔だけが窓から見えて帰ってゆきました。

ああ、とても楽しいコーヒータイムでした。
やはりテラス席はいいですよ。






え~、なにこれ~

2011-09-28 | Weblog

朝晩涼しくなって
庭の隅の茗荷が最後のお勤めのつもりか続々と生えてきます。
それが・・


お化け茗荷
13.4cmあるのがとれた。
左側が普通のサイズ、真ん中がアジサイの根元の隙間に生えてきたもの。
右側の少し平たくなっているのが、
ブロック塀と置いてあった大きな石の1cm位の隙間に生えていたもの。
これは根性茗荷かもしれない。
まだ味わってないのですが、食べられるでしょう・・

秋風が吹いても、
根性で特別大きく育って自分の置かれたちょっと悪い環境にめげてない
見習うべきでしょうか・・


では、揚げたナスに刻んだ茗荷でも添えて

「麦とホップ」
2010年東北限定で発売した品。
今年は全国のみなさまと東北の方々との絆を深めていきたい、
と発売したそうです。
ハイ、茗荷食べつつ素直に飲ませていただきます。
こういう企画が多くて、企業の姿勢がいいですよね。







THE WORLD

2011-09-25 | うれしい!

長男夫婦が来ました。
夏休み旅行のお土産持参です。
いつもこの時期にハワイへ行くのです。

今年もお土産が楽しい~
「THE WORLD」

もランチョンマットです。薄いプラスティック製。
「UNDER the SEA」



「THE WORLD」を分解すると、こんなふう






面白いし、絵が可愛い。
南極のペンギン、オーストラリアのカンガルー、バイキングの帽子
あちこちに出てくる鯨もいい。
日本の鳥居は・・まあ仕方がないですね。良いとしましょう。

その他いつものアレ

ポップコーンとクノールのMiniCubes Onion
リクにはタイヤの中に大きな鈴が入っているおもちゃでした。
が、しかしリクは喜びの表情をあまり表さなかった・・・
鈴の音におびえているのか・・・ほら、小さな肝っ玉の犬ですから・・

リク兄も洒落たTシャツを貰って、早速今日着てお出かけしました。
色もデザインもグッドなシャツでした。

いつもお土産有難う
もうこんな心配しなくても・・と言うべきのところ・・
やっぱり楽しいお土産がたのしみなリクKでした。


久し振りに皆で揃っておしゃべり出来てとても楽しかった。
来月私のお誕生日会してくれるんだって 





台風一過

2011-09-22 | Weblog

昨日の午後の風と雨は最近経験した事がない程の酷さだった。
台風15号が上陸してしまった。

我が家の近所では瞬間風速43メートルとか
明るいうちから雨戸を閉めた(テレビでそうすすめてくれた)
閉める瞬間も中に雨が吹き込んできてびっしょり。
玄関から外を見てみれば、
近所の工事現場から飛んできた材木や折れた木ブルーシートなど
木の葉と共に行ったり来たりしていた。

夜、長男からメールがきて、「新宿から動きがとれない」とあった。
その後どうなったか知りませんが・・どうなったんだろう・・

そして朝、晴れてる、昨日は出来なかったリクの散歩へ。
6時なのに既に大工さんが来て、家の修理をしているお宅があった。

山の中は大きな木が何本も倒れていたけれど
結構散歩に来ている人が多かった(犬連れでなく)



      

     

各地で被害にあわれた方が多数、
東北の被災地までもまた被害にあわれ、お気の毒の言葉しか出ません。
お見舞い申し上げます。

今年は自然災害が多い。
これから先も気を引き締めていったほうが良さそうですね。





敬老の日 キリン

2011-09-19 | 好きです

今日は敬老の日、以前は9月15日だったけれど
今どきはなんでも連休にするので
なんだかまだピンときません。
こんな風にして連休を作るのはどうかな~と思っている私です。
でも今はこういう流れなのですよね。 うん。

先日敬老の日も近いので実家の母に会いに行ってきました。
母は大正7年生まれの93歳です。
関東大震災(大正12年)も経験してます。
揺れで下駄を履こうとしてもどうしても履けなかったと言う話を聞いてます。

まあまあ、年の割には元気な方かもしれません。
身体はますます小さくなってゆきますね。
弟夫婦と暮らしているので安心しています。

    
     はて、これは何でしょう?

     これは・・・
    
    キリンの親子です。
    弟が習っている木工のグループで「敬老の日」に
    展示する作品だと言ってました。
    首の部分がゆらゆら揺れて可愛いです。





一枚の板をカット(電動糸鋸)して色を塗り組み合わせる。
楔のように組み立てるので最後の目(下段右側の細い棒)を通すと出来上がり。
目になっている細い棒(爪楊枝くらい)を抜くと順繰りにはずれて
全体がバラバラになる。

私も試作のキリンを一匹貰ってきました。
えへへ、またコレクションが増えちゃいました。
何でも貰うの好きなんですからぁ~








秋の味覚

2011-09-14 | おいしい

相変わらず暑い日が続きますが、
信州の親類から
秋の味覚が次々とクール宅急便で届き、毎日堪能させてもらってます。
昔はクールなんて無かったから、
果物やお菓子などでも送れない品がありましたが今は良いですよね。
冷たく冷やした果物は暑さを忘れさせてくれます。

友人の所へおすそ分けしてますが
現在冷蔵庫の中はかなりぎっちりです。
でも嬉しい、凄く美味しいのです。

    

 

梨もぶどうもとても甘くて美味。
でも気が付きました、
私ってこんなに甘いもの食べ続けていて大丈夫なんでしょうか

あ、どちらかというと、皆さん主人に食べさせようと思って
送ってくださっていると思いますが・・・

大丈夫です、主人も「美味しい」と言ってしっかり頂いております。
ありがとうございました   。  







コクワガタ

2011-09-12 | Weblog

今晩は十五夜だそうで先ほど知ったばかりです。
今年は6年ぶりの満月だそうで、外を眺めてみましたら
まん丸お月様でした。

夕食後リクの散歩に行ったリク兄が帰宅するなり
「おみやげ」と言って出した物がこれです。
道路を歩いていたそうで、久し振りに見ちゃったと言う感想。

子供時代はいつもリクが散歩で行く山で採ったらしい。 
コクワガタ 
      
       
             

3匹捕まえたわけではなく、1匹です。
コクワガタも道路まで出てお月見だったのでしょうか。
(あ、山の中の方がお月見しやすいですね   )                                    

梨をご馳走して、今は小さな植木鉢の中に収まっています。
明日近所の犬仲間のお子さん(小学生の男の子)
に持っていってみようかと思ってます。
その子がほしくなかったら山に返します。










きのこ ノコノコ 秋はきぬ

2011-09-10 | Weblog

山の入り口で木が折れて倒れていて、リクは一瞬おびえて通れない。
     (毎度情けなし、大きい体で小さな肝っ玉のリク)
これは帰る時の写真。

向こう側から山へ来たのですが
枝がY字に分かれているところで、下の枝を跨ぎつつ上の枝の下を通ろうと
したら「ううう・・・・」って感じで後ずさり跨ぐのを拒否。
もちろんリードを強く引っ張り通過させました。
で、帰りも躊躇してます・・


山はタマゴダケを先頭にキノコだらけです。


   

      

         

            

ってことでしょうか。
ご心配くださいますな、食べてません(キッパリ)





食べてヨシ・・・でも

2011-09-07 | Weblog


雨続きの後なので一挙に生えてきましたよ


可愛い

     
     カサの直径が6cm位。

「タマゴダケ」  (卵茸)です。


赤に近いオレンジ色のカサが出てくる前は
 


     
     まるでゆで卵が落ちているような感じです。
     現に、赤い方のタマゴダケを撮るのに夢中になっている時は
     「誰かがゆで卵を捨てていった」と思っていたくらいです。 
     皮むきに失敗したゆで卵ですよね。
     でも、触ってみるとマッシュルームと同じ感触です。

タマゴダケ テングダケ科のキノコは大半が毒キノコですが      
       タマゴダケは食用になり美味しいそうです。
似ているキノコで、ベニテングダケやタマゴダケモドキは毒キノコです。

これは数年前に覚えて以来、毎年山で見つけるのですが
あまりに色が綺麗過ぎるのと、キノコを採って食べた事がないせいで
毎年見るだけです。
お味噌汁やバター炒めにして食べるととても美味しいそうです。
毎年採って食べる方が、毎年そう言っておられます。