goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ やじうま!

散歩中や、町の中で出会った事などやじうま精神でおべんきょう!

ーみどりー  

2007-04-29 | Weblog
  やはり目に染む新緑
  と言うか他に何も無くて・・
  すみません・・・
 
  
       ですから、金平糖はお土産にお持ち帰り戴こうと・・

        
           リクもそう申しておりますので
                   連休を金平糖でお楽しみくださいませ。




水禽窟

2007-04-26 | Weblog
新緑の中を歩いて水禽窟へ、
水滴から奏でられる澄んだ音を聞いていると
落ち着いた気分で、今日一日が過ごせそうな気がしてくるから不思議。

  






リク  「またここで写真なの・・・
     何時まで待たされるんだよ~
     待ったお駄賃のおやつ、今日は何?
     アッ、可愛い子が♪、こっちへおいでよ~」
     誰に似たのか落ち着きの無い犬だこと。
     どこかで、犬は飼い主に似るとか言ってたの聞いた気がする・・




しゃが

2007-04-21 | Weblog



道端で咲いていそうな花。
何処にでも咲いていそうな花。
でも良く見ると、しっかり主張している花。
天に向かって両腕上げているような感じもする。
上に昇ってゆきそう・・






描かれたリク

2007-04-18 | Weblog


近所に小さなドッグランがあり、そこのお友達でラブを飼っていらっしゃる方が
トールペイントの先生をしていらっしゃる。

以前、お友達犬の数匹を描きたいので写真を持ってきてと言われた。
リクの顔や毛の色の混じり具合を良く見たいと言われ
写真を5枚ほどお渡しした。
出来上がったリクを見てビックリ!
横顔の写真と指定されていたので、判っていたつもりなのに
毛並みや、目の表情が生き生きしていて素晴らしいリクにして頂いた。

凄く嬉しい!感謝しています!



全体はこれ、傘です。
リクの両サイドは黒柴奈々ちゃんと柴のくるみちゃん。


横浜 -2 横浜公園

2007-04-16 | Weblog
横浜公園で開催されていた「チューリップまつり」も見てきた。

(財)横浜市緑の協会のボランティアさん達と近隣の小学生の皆さんが
植えたチューリップの球根が16万本見事に咲いていました。



     




首輪とリードを付けたウサギが散歩していた。
リードの先には鈴が付いていて、
離れていってもすぐに判る様になっていた。
名前はダイスケくんだそうな。

                           ピンクのチューリップです。
                           バラではありません。

犬の散歩(人間の散歩というか)している姿を20匹以上見た。
ネコが沢山いる地域もあった。
そしてウサギの散歩、この土地はペットが住みやすい所なのでしょうか?





横浜 ー1  山手~元町

2007-04-15 | Weblog
元町のフラワーポット、このポットで統一してありとてもお洒落。
さすが元町だと思った。


久しぶりで横浜へ行った。
「山手十番館」で9人集まってランチ、久しぶりに会った方が多く話が弾む。
食事を済ませて、道路を隔てた前にある外国人墓地を横に見ながら
元町方面に坂を下りて行く。
墓地周辺には猫が多かった。ノラなんだろうか。

山手を散歩する人も元町でショッピングをする人も
犬連れの人が多くて驚いた。
チワワ、トイプードル・セッター・ゴールデンレトリバー・フレンチブルドッグ
シュナウザー・ジャックラッセルテリア・柴犬その他いろいろで
犬も飼い主もお洒落な感じで、つい見とれてしまった。



可愛い子猫                   ランチを取りながら外を・・



 

17660 歩

2007-04-13 | Weblog
昨日は、月に一度母校の同窓会館で「世界史」の講義を受ける日でした。
定年退職なさったM先生が講義してくださる。
もう4年半位続いているけれど、テストなし宿題なしのお勉強なので
何とか続いています。
何しろ一番熱心で元気なのは先生ですから、
生徒は午後のひと時、船をこぐ人も多々・・・生徒の年齢40~80歳位。
私達の学年の同窓生が一番多いのはM先生が担任されていた学年だからです。

夕方講義が終わり、徒歩20分位の山種美術館へ大急ぎ。
新聞屋さんに招待券を貰ってあった「桜さくらサクラ・2007」ー花開く春ー
を見に行く。同行者は中学時代から数十年の付き合い
何でも分かり合っている仲間と3人連れ。(いつもの仲間です~)

日本画の桜を中心に花を40数点、たっぷり鑑賞できた。
横山大観・東山魁夷・奥村土牛・菱田春草その他の方々の桜を観、
石田武氏の「千鳥ヶ淵」は美術館の側で桜の名所である千鳥ヶ淵の桜
とお堀の水面が風で少し波立っている様子が印象深かった。



周囲のマップ。緑が山種美術館、赤がイタリア文化会館
イギリス大使館も桜が綺麗です。今は桜はほぼ終わりました。


イタリア文化会館、赤い色がちょっと目立つ。
この建物建築中にこの赤い色が周囲との調和を乱すとか
皇居の方からの景観も乱すとか騒がれたけれど出来てしまった建物。
でも赤としては、とても上等な赤色だったけれど・・
  


内堀通りから靖国神社に沿って左折、早稲田通りをJR飯田橋駅方面へ。
外堀の飯田橋を渡り、神楽坂へ。
     
   ドラマ「拝啓、父上様」は3月一杯で終了したけれど
   ポスターはまだあちこちに貼ってある。
   細い横道へ入ると雪乃ちゃんのお店かナ
   という感じの店が沢山ある。楽しい。


お腹が空いて炭火焼の店へ、
地鶏等色々食べお野菜を食べなくてはと、
椎茸、アスパラ、えっトマト?とってみましょう。

トマトをスライスしてフライパンで焼くのは自分でも時々やっている。
でもプチトマトを串に刺して焼いてある姿が可愛かった。
色合いも良いし、甘味が出て美味しかった。

いい気分で「可愛くて、私達みたい」(たった1杯だけなんだけど (-_-;)
など言いつつ撮っていたら。
隣の座席の女性が(仕切られているので姿は見えない)
「聞こえたわよ!自分達みたいに可愛いって言ったでしょ」
と叫んできた。  ハイ言いました。

そのお隣さんが帰る時、私達の横を通って
「ちょっと、これならウチで簡単に出来るじゃない!
今度作っちゃうわ!」といいつつ話しかけてきた。
とても楽しい人だった。
もしかすると、あの方も「隣の客っておかしな3人連れだったね」
と言っているに違いない。

帰りに「五十番」で特製肉まんを3つかって帰ってきました。

という訳で、昨日の歩数計では17660歩なり。




ドッグランにて

2007-04-09 | ペット
日野市のドッグランへ行った。
丁度一緒に遊べるサイズのわんちゃんが来ていて
仲良く走ることが出来て、リクもリクKも満足!

フリーエリアには
シェルティー3匹、ボダーコリー、ゴールデン、セッター等大きいサイズの子
コーギーとミニチュアダックスが3匹ずつそして柴犬が一緒に遊んだ。


    3匹ともシェルティーの成犬、大・中・小って感じです。
    3匹もシェルティーが揃う事は珍しく、飼い主達も皆大喜び。
    初めて会った方ばかりだったが、話が弾んだ。

 
    小 7キロ男の子2歳、可愛い名前だったのに忘れてしまった。
    強気でフレンドリーな子でした。

     
         中 14キロ1歳の女の子ミントちゃん
         色合いからボーダーコリーと間違えそうな子。
         大 17.5キロのリク 堂々の大です。