敬老の日が近くなると毎年郵便で送られて来るもの。
「東京都シルバーパス更新手続き」の案内です。東京バス協会から送られてきます。
このシステムになったのは平成12年からですが、
その前身になるものは昭和55年からあったそうです。
70歳以上で平成29年度の区市町村民税が非課税の場合
又は課税でも平成28年度の合計所得125万以下であれば1,000円でパスが受けられます。
区市町村民税が非課税の方は20,510円で受けられます。
1,000円と指定された書類を持って、指定された日の指定された場所へ行きました。
市内だけでも8ヶ所の場所でほぼ1ヶ月かけて更新手続きをします。それでも混みますよ~

10時からのところを、11時過ぎに行きましたら、待たずにすみました。
なんせシルバー相手ですので、案内人は多く、履物は脱がなくて良いように室内はシート貼り
待合場所は椅子がたっぷりと並べてあり、手続きのカウンターは10ヶ所程並んでいます。
帰り道、少し遠回りして川沿いの道を歩いてキョロキョロ。
花が咲いていましたし。市の鳥のかわせみが飛んでいました。

葛の花
すれ違った80歳代と思われる女性に「シルバーパスの所、混んでましたか?」と聞かれて
ーああ、皆行きますねーと思いました。
パスを持っていると小銭の心配は入らないし便利だし助かりますよね。
都内すべてのバス(私バスも)と都営地下鉄・都電・日暮里・舎人ライナーで使用できます。
後から近づいてきた方が、昔からの犬仲間の方で、ゴールデンのさきちゃんの飼い主さん。
(やはり、シルバーパスの更新に行って来たということでした)
さきちゃんもリクも亡くなってしまったけれど、
この川沿いで他のわんちゃんも一緒に毎日遊んでいたわよね~と話が終わらず長話をしてしまった。
彼女は現在、6年前に福島で震災の時に保護されたシェルティーの福ちゃんを飼っています。