町中を歩いていたら大きなお寺がありました。
私が子どもの頃からあったお寺ですが、その頃はこんなに大きくなかったのになあ、そう思って足を止めました。
何気なく境内に足を踏み入れてみると、睡蓮の鉢がずらりと並んでいます。
花はまだ先なので、写真は撮りませんでした。
でも、花菖蒲が蕾をつけ、静かで落ち着いた雰囲気の境内でした。
人は一人もいません。
その花の中に、かわいいお地蔵様がいました。

親子のお地蔵様です。
子どもを見つめるお地蔵様のなんと慈愛に満ちたお顔でしょう。
お数珠を持って子どもの幸せを願っているのかしら。

あらこちらにも。こちらはお数珠は持っていません。
子どもを優しく見守っているようです。


安穏親子地蔵と書いてありました。誰もが子どもの幸せを願っていますよ。
あれれ、下に隠れていたこんなのも。

通りすがりのお寺で思いがけない発見でした。
こちらは我が家の庭で咲いたゴデチャです。

花弁が華やかで好き。
私が子どもの頃からあったお寺ですが、その頃はこんなに大きくなかったのになあ、そう思って足を止めました。
何気なく境内に足を踏み入れてみると、睡蓮の鉢がずらりと並んでいます。
花はまだ先なので、写真は撮りませんでした。
でも、花菖蒲が蕾をつけ、静かで落ち着いた雰囲気の境内でした。
人は一人もいません。
その花の中に、かわいいお地蔵様がいました。

親子のお地蔵様です。
子どもを見つめるお地蔵様のなんと慈愛に満ちたお顔でしょう。
お数珠を持って子どもの幸せを願っているのかしら。

あらこちらにも。こちらはお数珠は持っていません。
子どもを優しく見守っているようです。


安穏親子地蔵と書いてありました。誰もが子どもの幸せを願っていますよ。
あれれ、下に隠れていたこんなのも。

通りすがりのお寺で思いがけない発見でした。
こちらは我が家の庭で咲いたゴデチャです。

花弁が華やかで好き。
