天皇皇后両陛下の千葉国体へのご行幸にともない、9月26,27日の2日間にわたり
E655系を使用したお召列車が蘇我→茂原→勝浦、館山→東京で運転されました。
両日とも菊の御紋に日章旗が掲出されました。 9月26日
御召9001M E655系お召列車 2010/09/26 11:16 外房線永田~本納間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
第一列車の露払いとしてはDE101751が担当。
単****レ DE101751 2010/09/26 11:04 外房線永田~本納間
◇
自宅からこの撮影地までは初電で来ても9時頃。それではちょっと遅いので、
25日は会社の同期の飲み会を中継して、オールのまま7時に現地入りしました。
9時頃までは雲に覆われていて、ちょっと絶望しかけました。。。
113系と209系のすれちがい 2010/09/26 9:03 外房線永田~本納間
でも、しばらくしたら快晴に!
243M 113系マリ202編成 2010/09/26 9:40 外房線永田~本納間
お召通過時は、鉄ちゃんへのいやがらせ女に悩まされました…。
警察もどうして強く注意しないものか。。。
お次は、太東~長者町間へ移動。到着時はバリ順で最高の状態!
257M 211系マリ508編成 2010/09/26 13:13 外房線太東~長者町間
しかし、このあとは雲が立ち込め、気温も下がりちょっと過酷な待ち時間となりました。
こうして、お召列車の第2陣がやってきたのであります。
◇
先の踏切では地元の方々の歓迎も
御召9003M E655系お召列車 2010/09/26 14:58 外房線太東~長者町間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
サイド流し。今回は旗にロープが取り付けられ、旗がきれいに広がった
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
皇后陛下美智子様の姿が!
回****M 255系御召予備編成 2010/09/26 15:01 外房線太東~長者町間 9月27日
この日は有休を取得しサークルの後輩に車を出してもらい撮影へ。
3日前の天気に反して、朝から激しい雨。ローテンションでまずは久留里線。
930D キハ37 2010/09/27 10:31 久留里線横田~東清川間
後輩の案内で君津付近へ。雨を避けるために陸橋の下から撮ることにしたのですが、
そこには覆面の、、、。 やはりこういうところは警戒強化のようでした。
回****M E655系 2010/09/27 12:32 内房線木更津~君津間
E655-1。 6両ともカーテンが下ろされた状態で回送
本番は大貫~青堀の中間点へ。通過は16時半頃。
空色はますます暗くなり、ISO1600でももう終了な露出具合の中、やってきました。
御召9002M E655系お召列車 2010/09/27 16:30 内房線大貫~青堀間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
本日もこちら側は美智子様がお手を振っていてくださった。
国民を大切に思ってくださる両陛下の姿にいささか感動を覚えた
帰りはアクアラインの海ほたるで微妙な夜景を撮影して帰りました。
(クリックすると御召9001Mの壁紙画像をご覧いただけます)
同行しましたSさま、Fさま、ぶんぶんさま、お会いしました監督さま、
そのほか出撃された皆様、大変お疲れ様でした。
また、前夜に泊めてくださったMさま、ありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
-
ブログ更新終了のお知らせ 9年前
-
『巻き戻して思い出を』が完成! 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
春の真岡鐵道2016 9年前
-
春の真岡鐵道2016 9年前
嫌がらせ女?どんなことされたんでしょうか?
こちらも嫌がらせ車?(笑)に溜め息でした。
2発目はどこも厚い雲にやられてしまいましたね。
2日目も出撃したかったですが・・・残念です。
私たちが撮ってたのが、板金屋の敷地入り口みたいなところで、地主・警察の許可のもと撮影してました。
そこに、女が運転する傷のついた高級車が無理やり突っ込んできて、そこに入れないことに腹を立て、車は別の場所に止めてから、通過まで道路に立ち微動だにしませんでした。
一応警察にマークされてましたが、常日頃から警察に御厄介になってるようなバカ女でしたよ。
2本目はドン曇りで、2日目は雨で、まぁ悲惨だったこと…涙
羨ましいです( ̄▽ ̄;)
しばらく運転無さそうですね…(T_T)
お返事が遅くなりました。。
今回は旗がきちんと広がるように工夫されていたようで、なかなかの見応えでした。
東北本線でやってくれればいいですねぇ。。。。笑
出発は東京駅なのでしょうか。それとも原宿専用駅でしょうか。
皇太子夫妻が伊豆下田に行くときも特別仕立ての伊豆急ですか。
はじめまして。
本記事のお召列車は蘇我→茂原→勝浦と館山→東京の経路で運転されました。
最近は原宿の専用ホームは一切使われていませんね。
伊豆急方面もE655系(御料車なし)が使用されることもあります。